作るも遊ぶも思うがまま!次世代サンドボックスゲーム、『Brickadia』。仲間と一緒に、広大なワールドやユニークなギミックを作りあげよう。遊び方は無限大!
リリース日:
2025年7月11日
開発元:
パブリッシャー:
スクリーンショット #1
スクリーンショット #2
スクリーンショット #3
スクリーンショット #4
スクリーンショット #5
スクリーンショット #6
スクリーンショット #7
スクリーンショット #8
スクリーンショット #9
スクリーンショット #10
スクリーンショット #11
スクリーンショット #12
スクリーンショット #13
スクリーンショット #14
スクリーンショット #15
スクリーンショット #16
スクリーンショット #17
スクリーンショット #18
スクリーンショット #19
スクリーンショット #20
スクリーンショット #21
スクリーンショット #22
スクリーンショット #23
スクリーンショット #24
スクリーンショット #25
スクリーンショット #26
スクリーンショット #27
スクリーンショット #28
スクリーンショット #29
スクリーンショット #30

このアイテムをウィッシュリストへの追加、フォロー、スルーとチェックするには、サインインしてください。

早期アクセスに近日登場

このゲームの開発者は、開発中の作品としてリリースし、プレイヤーのフィードバックを取り入れながら開発を進める予定です。

注:早期アクセスのゲームは未完成であり、これから変わることも変わらないこともありえます。現段階でこのゲームのプレイに満足できないと思われる場合は、 開発がさらに進捗するまで待つことをお勧めします。詳細はこちら

開発者からの注意書き:

早期アクセスにした理由

“究極のサンドボックスを作りたい──それが私たちの想いです。皆さんの「フィードバック」と「コミュニティへの参加」。この二つがなければ、『Brickadia』の進化はとっくに止まっていたことでしょう。だからこそ、新しく生まれ変わった本バージョンを少しでも早くあなたに遊んでいただきたい。乗り物や物理演算ギミック、ワイヤードロジック、そして今後追加される新機能についても、ご意見をお待ちしています。”

大体どのくらいの期間このゲームを早期アクセスにする予定ですか?

“大型アップデートの実装や、ゲーム全体のパフォーマンス・安定性の改善が続くため、しばらくはアーリーアクセスでのご提供となります。正式リリースは、現時点で2026年末を予定しています。”

早期アクセスバージョンと計画されているフルバージョンの違いは?

“自作コンテンツのインポート機能や地形編集ツールを導入する予定です。他にも物理演算システムとワイヤードロジックの強化、「Behaviors」スクリプトシステムの仕上げ、そしてブリックやツール、コスメなどのコンテンツもどんどん拡充していきます。もっと大きなワールドで、もっとクレイジーなビルドを楽しめるよう、パフォーマンスの改善を進めています!これからも進化し続ける『Brickadia』をお楽しみに。”

早期アクセスバージョンの現状はどうなっていますか?

“直感的に操作できるビルドツールと豊富なブリックを使い、スペースカーから大都市に至るまで、自由に何でも作り放題!乗り物はもちろん、物理演算を利用したギミックも思いのままに作れる。ワイヤードロジックを駆使し、双方向的な動きのあるギミックを生み出そう。フレンドや他のプレイヤーとのマルチプレイにも対応。各種クリエイティブツールは、オンラインであっても快適に使用可能。自分の作ったものをシェアしたり、ギャラリーで他のプレイヤーの力作を見て回ったりすることもできる。”

早期アクセス期間中と期間後ではゲームの価格は変わりますか?

“価格は今後、少しだけ引き上げる予定です。正式リリースの時期が近づいたら、詳しい情報をお知らせします。すでに「面白そう!」と思っているあなた!今がお買い時ですよ。”

コミュニティは開発プロセスにどのように関わることができますか?

“公式Discordサーバーでは、質問やアイデア、バグ報告など何でも受付中です。気軽にどうぞ。Steamフォーラムのほか、XやBlueskyなど各種SNSでも活動しています。私たちはオープンアルファやデモ版の段階から、皆さんの声をもとにアップデートを重ねてきました。アーリーアクセス期間中も、そしてその先も、変わることなく皆さんの声を大切にしてまいります。”
詳細を見る
このゲームはまだSteam上でリリースされていません。

リリース予定日: 2025年7月11日

このゲームのアンロックまであと約6 日

興味がありますか?
ウィッシュリストに追加すると、リリースの通知が届きます。
ウィッシュリストに追加
 
全てのスレッドを表示

このゲームの掲示板でバグを報告したりフィードバックを残そう

このゲームについて

圧倒的な自由度を誇る次世代サンドボックスゲーム、『Brickadia』。 必要なツールはすべてゲームの中に!ビルドもスクリプトもキミの思いのまま。リアルタイムでフレンドと協力しながら、アイデアをカタチにしよう。フレンドと一緒に広大なワールドをビルド!緻密な物理演算のギミックから新しいゲームモードまで、好きなものをどんどん作ろう!

思いついたこと、全部カタチに

ビルドのはじめ方は超カンタン。ブリックをポンと置くだけ!直感的に操作できるパワフルなツールをご用意。超高層ビルや乗り物、仕掛けだらけの島、宇宙船、街など、どんなものでもカタチにできる!

リアルな動きを追求

高度な物理エンジンで、キミの作ったものがリアルに動き出す。ボタンやスイッチ、ドア、モーター、サーボ機構、シート、ライトなど、色んなギミックを作ってみよう!プログラミングの知識は不要!難解なパズルも恐怖のトラップも、シンプルな論理回路でサクッと作れる!

誰にでも、何にでも

高い自由度で話題のアバターカスタマイズ!多彩なパーツを自由に組み合わせて、キミだけのアバターを完成させよう。ボディパーツを好きなものにチェンジ!アクセサリーもつけ放題。帽子やヘアスタイル、服、さらには“しっぽ”までカスタマイズ可能!アバターの作成数は制限なし!お好みのスタイルでゲームを楽しもう。

対戦プレイ

ルールや武器も何でもあり。どんなビルドも、一瞬で熱いバトルアリーナへ早変わり!?アイテムと弾薬のスポーン地点を設定して、自分のサーバーにみんなを招待してみよう。

限りなき創造の世界へ

今日はまったり遊ぶだけ…なんてのもアリ!他のプレイヤーが作ったワールドへ飛び込んで、気軽に遊べるのも本作の魅力。フレンドと一緒に広大なギャラリーを巡ろう。気に入ったものは、自分流にアレンジして楽しむなんてことも!

楽しみ方は無限大!

システム要件

    最低:
    • 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
    • OS: Windows 10以降のOS
    • プロセッサー: 3 GHz デュアルコア以上(AVX対応)
    • メモリー: 4 GB RAM
    • グラフィック: 直近の内蔵グラフィックスまたは専用GPU(1GB以上のVRAM、Shader Model 5対応)
    • DirectX: Version 11
    • ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
    • ストレージ: 2 GB の空き容量
    • 追記事項: ワールドの複雑さや配置するブリックの数に応じて、ゲーム動作とメモリへの負荷が大きくなります。
    推奨:
    • 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
    • OS: Windows 11
    • プロセッサー: AMD Ryzen 5000、またはIntel Core i7-8700
    • メモリー: 8 GB RAM
    • グラフィック: NVIDIA GTX 1070、またはAMD Radeon RX 5700 XT
    • DirectX: Version 12
    • ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
    • ストレージ: 2 GB の空き容量
    • 追記事項: ビルドの自由度が高いため、作り込めばハイスペックなPCでもその性能を使い切ることがあります。
この製品のレビューはありません

この製品の自分のレビューを書いて、コミュニティとあなたの経験を共有してみましょう。このページの購入ボタンの上のエリアを使用して、レビューを書きましょう。