Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
折角作っていただいたので、こちらを活用させていただければと思います!
ありがとうございます。
では早速自分の要望ですがデフォ機能としてキーコンフィグが欲しいですね。
特にRPGの場合ライトなユーザーさんも多く
A決定or〇決定あたりの好みがかなり分かれると思うので。
さらに[A:決定 / B:キャンセル]の様な画面表示でも
設定に合わせて自動で変わってくれる機能があると最高です。
この場合のキーコンフィグというのは、配布用に出力したゲームに搭載して欲しいという理解であっていますでしょうか?
キーアサインは、国によっても好みがあるので、ゲーム側で自由に設定できる機能は重要ですね。
2Dキャラのジェネレーターもあると嬉しいです。
あとサウンドローカスという3D音響系のエンジンを使っているそうですが
BGMデータのループ位置を制御できたりするんでしょうか。
例えばシーンが変わるとシームレスに違う曲に遷移できると嬉しいのですが…
3Dキャラクタージェネレーターの重要性については理解しておりますが、現時点ではまだ検討中の段階であり、リリースすることは確定しておりません。誤解を招く発言がありましたら、申し訳ございません。
現状、BGMのループ位置をダイレクトに制御することはできませんが、イベントパネルにてフェードイン、アウトのタイミングをコンマ一秒単位で制御することができます。
ありがとうございます。
検討段階でしたか。私の思い違いでした。
こちらこそ申し訳ございません。
3Dキャラクタージェネレーターが検討中ということであれば
2Dのそれに関してもご検討頂けると嬉しいです。
あと、BGMのループの件ですが、少し分かりづらい表現でした。
こちらにつきましても申し訳ございません。
具体的には、イベントシーンで会話シーンが終わったあと
BGMがそのままの状態で戦闘シーンに切り替わった後で、戦闘曲が流すのですが
その時、まるでそれまでの曲と繋がっているかのような演出のことを
お伝えしたかったのです。
いわゆる「バトルエクステンド」と呼ばれる技法です。
CRIWAREさんのエンジンを使えば簡単に実現できるらしいですが
どういう形であれ、こういう手法ができると嬉しいです。
詳細を教えていただきありがとうございます。
聞き忘れていたのですが、2Dジェネレーターとは立ち絵が作成できるものでしょうか?
それとも歩行グラフィックでしょうか? もしくはその両方になりますか?
バトルエクステンドの件について、開発チーム内でも話し合ってみます!
バトルエクステンドの件について、非常に期待の持てるお返事、ありがとうございます!
開発チームの皆さまがHD-2Dを研究されたということで
この件も含めてBAKINには期待しています!
2Dジェネレーターにつきましては説明不足で申し訳ございません。
歩行グラフィックのことです。それも戦闘でも使えるものですね。
あれがあると、特にモブキャラの制作において非常に助かるのです。
可能であれば何卒ご検討、よろしくお願いいたします!
SMILE GAME BUILDERにて試作中、以下のような問題に直面した場面がありました。
・カメラアングルをサイドから固定にして、天井のある場所を移動する場面を作ろうとするも、天井でライトが遮られて真っ暗な部屋になってしまった。
・遮蔽物越しにプレイヤーの姿を隙間から見えるような演出にしようとした際、白いシルエットが透過し、狙ったような見た目にならなかった。
・ドット絵のように見せたいわけでは無いのに、テクスチャのピクセルがなじまずクッキリ表示されるせいで、かえって低解像度が際立ってしまった。
これらのように、「オブジェクトが影を落とす」「背景物の向こうにいるプレイヤーは白く透過する」というような、標準設定されているものの、クリエイターの任意で個別に設定を変更できない、という仕様に困らされた経験があります。
そこで Bakin では、こういったオブジェクトやテクスチャにまつわる詳細な設定を、個別にカスタマイズできる仕様にして頂きたいと思います。
よろしくおねがいします。
ご要望ありがとうございます。
SMILE GAME BUILDERに比べて、描画、オブジェクト、テクスチャに関連する要素はかなり柔軟にカスタマイズできる設計になっています。詳細につきましては、また別途ご紹介させていただきたいと思っておりますので、続報をおまちください!
ご回答、ありがとうございます!
思い描いた見た目を色々と実現できそうな、カスタマイズ性を実装してい頂けるようで安心致しました。
発売を心待ちにしております!
開発中画像にある荒野マップの背景の山のように巨大な樹木が見えるような3DCG背景?は用意してありますか?
また、マップは最大でどのくらいの広さにできるのでしょうか?
戦闘システムはプラグインの介在の余地はありますか?
また、デフォルトの戦闘システムには演出の早送り機能はありますか?(早送り機能がなければ追加していただけるとありがたいです)
戦闘中のスキル使用時に、戦闘キャラを自由に動かすように出来ますか?
さらに動かす時に残像(残影)とか残せたらそれだけでグッと印象違うんですけど。
Bakinの外部ツールにオブジェクトのテクスチャ簡単張り替えツールがほしいです。
ツクールからの乗り換えには素材不足問題が大きく上がってきますが、3Dマップ素材を作れる人は少ないと見ています。しかし簡単に3Dマップのテクスチャ張替えができるツールのようなものがあれば、その問題も解決するかもしれません。
それとなるべく早く素材規格サイズなどを教えていただきたいです。
SF風のマップはデフォルトで用意されていますでしょうか?
近未来ではなくスペースシップ風のフィールドを作りたいのです。
たしかSGBには無かったように記憶していますが……。
従来でも、イベントでフル画面の静止画を表示する事は可能ですが、静止画の代わりに、フル画面の動画・アニメーションを再生する機能の実装のご予定はありますでしょうか。
SMILE GAME BUILDERでも、複数枚の静止画を連続で表示してみたり、バトルエフェクト機能を使ってみたりと試行錯誤したのですが、
アニメーションを再生しながらメッセージを表示させようとすると、さらにもうひと手間必要…という感じで、手軽に出来るものではありませんでした。
静止画を表示するみたいに、動画ファイル(あるいは、複数枚の静止画をツール上でパックして素材化した物)を命令ひとつで表示して、ループ再生可能で、任意のタイミングで消去できる、
というように出来る機能があればいいなと思います。
よろしくおねがいします。
(お返事遅くなってすみません)そうですね、エディタではなく書き出した後プレイヤーさんに使ってもらえるキーコンフィグを想定したお願いになります。
追加で要望を書きますが、出来ればそこそこ頭のいい(通常攻撃だけとか最強技連発とかではなく、最低限の状況に合わせたコマンドを選択する)オートバトルが搭載されていると嬉しいです。(もちろん滅茶滅茶頭が良かったり作戦を選択できたりするとなお一層うれしいです。)
更にFF6の盾ガードのように通常戦闘中にランダムで追加発動されるような技を設定できると嬉しいです。アイテムや仲間キャラの有無+その時点のステータスや教協+確率あたりを条件で発動するようなイメージですね。
すみません。夢膨らませすぎですね。ともあれまずはリリース目指して頑張ってください!