Kingdom: Classic

Kingdom: Classic

130 ratings
Kingdom Classic 日本語 攻略・実績 ヒント
By hogu-hogu
簡単な攻略と実績のガイドです。メモ程度のヒント集。
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
このガイドでは、ちょっとした攻略と実績の取得方法について解説します。
ただこのゲームは元々説明がほとんど無いゲームであり、自分で考えながら攻略していくのも一つの楽しみとなっています。
このガイドを見ることでゲームを楽しめなくなる可能性がありますので、ネタバレにはご注意ください。
攻略のヒント【基本】
● クリア条件がわからない
このゲームはフィールド上にあるモンスターが出てくるゲートを、すべて破壊する事が目的です。
拠点となる砦が最大まで発展しないとゲートを破壊出来ません。


拠点を最大まで発展させると、
騎士が作れます。(国民1人必要)

右側で作った騎士は右側の最前線(旗の立つ壁)まで進行します。

騎士はお金で強化できます。(1ダメージ=1コイン)






騎士が最前線まで移動すると、旗の下からゲートへの進行命令が出せるようになります。

ゲートを破壊するとモンスターが大量に出てきますので、ある程度の戦力が必要です。

最後のゲートを破壊すると、敵が左右の画面端から大量に出てくる防衛戦が始まります。

すべてのモンスターを倒せばゲームクリア。



● ほこらの意味は?
木のほこらにコインを支払うと石のほこらに変化しますが、ほこらを強化しないと石の壁を作ったり、拠点の強化・騎士の作成ができません。

プレイする度に、石の壁が作れたり作れなかったり・・・というのはこれが原因です。

ほこらの強化には大工は必要ありません。






● 石造の意味は?
弓の石造は狩人の攻撃がアップし、
ハンマーの石像は壁の防御力がアップします。
強化中はキラキラのエフェクトが付きます。

重ねてコインを支払う事で、最大3日間まで効果日数を伸ばすことができます。

攻撃力・防御力は大幅に上昇するので、後半は常に火を灯しておいた方が良いです。
特にゲート進行前は石造に火が灯っているか確認しましょう。



● フィールド上の宝箱
ゲーム開始時、フィールド上には必ず
【お金が入った宝箱】が2つ設置されます。
(宝箱は一度取ると消滅)

設置場所は完全にランダムで、片側に2つ固まって設置されている場合もあります。

序盤に回収することで、ゲームを有利に進めることができます。





● 黒馬
フィールド上にどこかにいる黒馬はコイン3枚で乗り換えることができます。

この黒馬は見た目が変わるだけではなく、
スピードも早くスタミナも多いので長く走れます。

ゲームが始まったらまず、宝箱を探しつつ黒馬に乗り換えるのがオススメです。



攻略のヒント【応用】
● 野営地は壊さない
野営地はフィールドから国民として雇用することができる唯一の場所です。
ここが無くなってしまうと後半は【詰み状態】になる場合もあります。

この野営地は両サイドの木を1本切らずに残しておくと、キープすることができます。



フィールドの明るい場所の木は伐採できますので、野営地を飛ばして伐採しましょう。


● 馬の食事でスタミナアップ
馬は開拓してある土地で立ち止まると食事をすることができます。
草が生えている場所限定で、森などの雑草では食事は出来ません。

食事をすることでスタミナが大幅にアップし、長距離を走り続けることができるようになります。
スタミナが上昇している時は、足元に風を切るエフェクトが付きます。

また息切れを起こしても、食事をすることで息切れ状態を即回復できます。


● 畑の強化は一気に2段階目まで
畑は2段階目まで一気に強化し、水車小屋まで作った方が効率が上がります。

畑のみを作った場合、農民は夜になると泊まる場所が無く、拠点まで戻ってしまいます。
拠点が遠い場合はさらに効率が悪くなります。

そのため一気に2段階目まで強化してしまうのがオススメです。





● 行商人
行商人はコイン4枚で道具を4つ持って来てくれます。
ですが道具は完全ランダムで何を持って来てくれるかはわかりません。

行商人を使うのは序盤の1.2回程度で、
中盤は必要な道具を自分で調達

後半は狩人がいれば十分
となりますので、
使わない方が安定します。



● 投石機
大工2人で投石機を作る事ができます。
右矢印の看板で右側最前線に
左矢印の看板で左側最前線に
自動で進行します。

非常に強力ですがデメリットもあります。

投石に使用した石がフィールド上に残ってしまい、モンスターがこれを使い反撃してきます。
狩人が大量にやられてしまう恐れがあるので、作らない方が安定する場合があります。



● 見張り台は作らない方がいい?
見張り台はとても強力そうに見えますが、デメリットの方が多いです。

・飛行モンスターの餌食になる。
夜になると狩人は前線に移動してしまうので守れません。
・見張り台に人が居なくなると、強制的に補充。
この仕様の為、場所が悪いと死亡→補充の繰り返しでどんどん人が減ります。
・前線の狩人の数がそもそも減る
全員で狩りをし、全員で守るのが一番安定し、お金も大量に獲得できます。



攻略のヒント【小ネタ】
● キャラクター変更
初めからプレイする場合、ロード中の馬が歩いてる場面で【↓】キーを押すことで、プレイキャラクターを変更する事ができます。

また、ゲーム開始直後【↓】キーでチュートリアルをスキップできます。








● キャラクターの操作
WASD操作も可能。
[SHIFT]キーでダッシュもできます。



実績
● On the First Day I Built an Army
Recruit 8 archers on the first day.
1日目に8人の狩人を作る。


実績解除の一例です。
① 開幕[↓]キーでチュートリアルがスキップできるので、スキップする。
② 手持ちのコインでキャンプ地を作り、狩人を1人雇用し弓を持たせる。
③ まずは左端まで宝箱を探しながら進む。
(端まで行って宝箱が無い場合はやり直した方がいいかも?)
④ コインに余裕があれば野営地で雇用しながらキャンプ地に戻る。
⑤ 狩人からコインを回収しつつ今度は右端まで行く。
⑥ 野営地から合計8人になるまで雇用する。
⑦ 夜になった場合、1日目は敵が左右1匹づつしか出ないので、落ち着いて手持ちのコインを敵に渡してキャンプ地に戻る。(ただしゲート近くは注意)
⑧ 弓を渡して実績解除。


● On the Second Day I Got a Gift
Get free walls on the second day.
2日目に無料の壁を手に入れる。


普通に壁を作っただけでは解除できないので注意。[free walls] はコインを支払うことなく、無料で手に入る壁の事です。以下の方法で解除。
① 1日目はキャンプ地を作り、狩人を2人作る。壁は作らない。
② キャンプ地が強化できるようになったら、2段階目に強化する。
③ 2日目はコインを回収し、大工を作る。壁は作らない。(大工は必要ないかもしれません)
④ キャンプ地を3段階目に強化すると、自動的に1つ目の外壁も作られる。
⑤ 実績解除 (壁の自動生成 [無料] が条件)


● On the Third Day I Lit a Fire
Do not start your camp until day 3.
3日目までキャンプ地 (拠点) を作らない。


1.2日目はなんとかキャンプ無しでしのぐ。(モンスターにはコインを渡す)
丁度3日目にキャンプを作らないと実績解除できない (確認済み)。
また少しラグがあるので日数表示が消えるまで待った方がいい。


● On the Fourth Day We Had a Feast
Hunt 20 deer before the end of day four.
4日目が終わるまでに鹿を20匹仕留める。


① ゲームをスタートしたら、壁にコインは使わずに、狩人を多く作成する。
② 鹿を追いやすくするために黒馬を探す。
③ 大工を1人だけ作り、キャンプ地右側の野営地を開拓して潰す。(右側の狩人を狩りに行かせる為)
④ あとは4日目まで鹿を追う。
NPCが自動で仕留めている分も加算されるので、
7.8匹ほどプレイヤーが追っているうちに実績が解除される。


● For Five Days I Turned the Other Cheek
Kill nothing until day six.
6日目まで何も殺さない。


つまり狩人を作らない。
キャンプ地を作り壁を設置してもいいが、フィールドの宝箱を2つと毎日支給される宝箱のコインでモンスターをしのいだ方が楽だと思います。


● By Day Six I Was Rich
Have more gold than you can carry by day six.
6日目までにコインを袋から溢れさせる。


黒馬に乗りダッシュでコインを取ると、たまにコインがこぼれる時があるが、これでも取得可能。
うまくいかない事が多いので、普通にお金を稼いだ方が楽だと思います。


● By the Seventh Day I Cleared an Acre
Clear an acre of land before the end of day seven.
7日目までに1エーカー分の土地を開拓する。


ひたすら木を切り開いていけばよい。
だいたい左右の土地を1/3~半分ぐらいまで広げれば解除されます。


● On the Eighth Day I Fumbled
A nimble ruler will never let his money touch the ground.
8日目までコインを落とさない。


NPCから回収するコインは関係ない。(コインの回収時は必ず地面に落ちる仕様の為)
自分が使用するコインを落とさなければOK。
注意する点は5つ。
① 何もないところで [↓] キーを押さない。
② 野営地から人を雇用する場合の支払いには注意。(そのままキャッチさせる)
③ 壁等の設置・強化の支払いが十分足りているか必ず確認する。
 (キャンセル時にコインが落下する為)
④ ダメージを受けない。
⑤ コインを溢れさせない。


● On the Ninth Day I First Ran
Do not let your steed run away before this day.
(コメント情報より)
9日目に初めて走ると達成。

実績名をそのまま訳すと「9日目で初めて走る」となっているので、9日を過ぎると実績が解除されないかもしれません。
※上記の3日目までキャンプ地 (拠点) を作らない。という実績もそうでしたので。
※また同じく日数表示が消えてから走った方がいいかもしれません。
9日目まではダブルクリックに注意してプレイしましょう。


● The Tenth Day We Fought Back
Destroy by this day from whence they came!
10日目までにゲートを1つ破壊する。

スピードクリアの実績を目指すなら解除できると思います。
スピードクリアのポイントは以下参照。


● 【Safe in 25】~【Safe in 40】
スピードクリア実績。

実績コンプリートする為には25日目までにゲームをクリアする必要がある。
25日目夜まではOK。
おそらくこのゲームで一番難しい実績です。以下攻略のポイント。
① ゲームをスタートしたら、まずフィールドの宝箱を探し黒馬に変える。
② 実績にもある無料壁でコストを削減。
③ 見張り台は設置しない。
④ 攻略は左側ゲートを2つ破壊からの方がたぶん楽。
ゲームスタート時、右側は必ず野営地があり、その後の土地のバランスが良い場合が多い。
ただしこの右側の野営地はしばらくしたら開拓して消してしまわないと、狩人が狩りに行ってくれないので、ある程度雇用したら壊してしまった方が良い。
(狩人は暗い森の中には入っていかない仕様の為)
逆に左側は [KIngdomタイトルの石碑] があるせいでだだっ広くなっている為、ゲート侵略が難しい場合が多い。
⑤ 農場は2つで十分。
⑥ 壁は順番に設置しなくてもよい。
飛ばせるところは飛ばして、ゲート前の最前線のみ最大強化する。
⑦ 石造の祈りによる強化は2つ目のゲート攻略から。
以降は余裕があれば強化し、ゲート攻略前には必ず石造に火を灯す。
⑧ 後半はひたすら狩人だけを作る。


● 【Day V】~【Day C】
生存サバイバル実績。

実績コンプリートする為には100日目まで生き残る必要がある。
実は割と簡単な実績で、初めに取った方が気分が楽。
100日以降もプレイできるので、通常プレイ時に取ってしまった方がいい。

スピードクリア実績の続きでプレイすると・・・
多少の強化はいるものの、残り75日終わるのを待つという苦行になります。



4 Comments
hogu-hogu  [author] 31 Oct, 2019 @ 7:51am 
情報ありがとうございます。
簡単に取れたので気にしてませんでしたが、確かに「I First Ran」と書いてあるので、ダッシュしないと駄目かもしれないですね。
付け加えて修正しておきます。
Vault3024 31 Oct, 2019 @ 5:31am 
● On the Ninth Day I First Ran
Do not let your steed run away before this day.
9日目までダッシュしない。

は、9日目を超えてダッシュした時点で取得みたいですね。
Ink 24 Dec, 2017 @ 3:09pm 
素晴らしい
Ciallo~(∠・ω< )⌒★ 21 Dec, 2017 @ 9:29pm 
あぃがど