Not enough ratings
【ポルトガル Portuguese】の文明解説
By teban0721
工事中

DLC2:The African Kingdomsの追加文明
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
圧縮テクノロジー表
チーム:暗黒の時代から味方との視界を共有
全ユニットの作成コスト(金) -15%
船のヒットポイント +10%
帝王の時代にフェイトリアを建造できる
キャラック船:船の防御力 +1/+1
火縄銃:火薬ユニットに弾道学の研究が適用
オルガン砲 (攻城)21秒 80W 60G
HP60 攻撃16 防御2/4 移動0.85 射程1-7 命中50%
砲弾5発を一斉発射
キャラベル船 (軍船)(城不要)36秒 90W 34G
HP130 攻撃6 防御0/8 移動1.43 射程6 命中100%
射線上の敵を貫通し複数のユニットにダメージ

その他の欠落テク:狭間 城壁強化 啓蒙 造船技術

文明ボーナス
チームボーナス:暗黒の時代から味方との視界を共有
地図はコスト無料なのでマップによっては死にボーナス。1v1でも同様。遊牧系マップでは輝く。
だが勘違いしてはいけない。暗黒の時代に地図研究自動というわけではない。市場で地図の研究をすることは可能なのだ(特に意味はない)。
研究可能なのはチームメイトだけでポルトガル自身は研究できない。ポルトガルは研究済みの状態で始まり、味方は全員視界共有するということだろう。
開幕の経済スコアが他の文明より8点高いが、研究したテクノロジーは0になっている。
※5.7で自動アップに変更。キャラバンの前提条件はなくなり、地図の研究アイコンはテクノロジー表から消滅した。

くだらない考察はここまでにして本題に入ろう。
開幕、家を中心に直付けしている味方がいたら、即ggしていいだろう。時間の無駄だし、1分以内ならレートを失わなくて済む。
TvBのT側で緊密に連携が取れるなら、複数の斥候で"暗黒" からハラスができる。しかも斥候が全部独立して動くというのが凶悪。民兵と組み合わせできたら対抗手段はない。

全ユニットの作成コスト(金) -15%
割引きされるのは金だけ。斥候や槍散兵、純粋TRでキメにいく場合は完全に死にボーナスとなる。
海戦したり、騎士や砲撃手をガン回しすることで実感できるボーナスである。

船のHP+10%
領主初期の火炎ガレー1v1で生き残り、修理して戦線に再投入すれば次の会戦では2v1だ。金15%offは新造だけでなく、修理費にも適用される。すぐ死んじゃう弓と違って、船のHPボーナスはでかい。ちゃんと軍操作できれば神ボーナスとなる。

ユニークビルディング:フェイトリア(帝王の時代に建造できる)
建築時間 2分(250S 250G) HP5200 近防3 射防10 視界6
資源が湧き出る魔法の建物。1秒あたり 木0.8 食料0.8 金0.45 石0.25 1つ建造すると人口 20 増。
AoE3経験者ならオランダの銀行を思い出すだろう。あちらは序盤に建設可能、オプション的なものではなくほぼ必須な建物だったが?
試みに計算してみよう。
農民全員レイオフして、5軒(人口100)建設したとする。1分間のインカムは合計:木240肉240金135石75。これが帝王の生産力だと? (白目)。
重騎士30秒 60F64G(75Gだけど文明ボーナスで15%off)だからギリ馬小屋1回し。余った木肉で槍も1回しできる。人口に余裕があるからあと3軒くらい増設できそうだ(絶望)。
パッチで弱体化前の2倍の生産力でも帝王軍維持できない。というか、建設費回収する前にゲーム終わってそうだ。
聖なる箱が金0.5/秒なので、実質フェイト1軒と箱1個が等価。箱の回収が重要であることを再認識させてくれるだけでも、フェイトの存在価値はあると言えるだろう。

だがちょっと待ってほしい。農民100人いてもマップ上に採集可能な資源が存在しなければインカムはゼロだ。
資源が超薄な変態マップや、アラビアで森林伐採し尽くした状況ならこの生産力でも神となる。
最大人口500設定ならそう簡単にはMAXまで埋まらない。適当に建ててしまえ。否、建てる場所はしっかり吟味。減価償却終える前に壊されるのはマズイ。農民は逃げられるがフェイトは歩いて逃げられない。
ユニークユニット
オルガン砲 Organ Gun
(砲撃兵器 火薬)21秒 80W 60G
HP60(70) 攻撃16(20) 防御2/4(6) 移動0.85 射程1-7 命中50%
アタックディレイ:0.42 リロード:3.45 視界:9 弾速:5.5
攻撃ボーナス:破城槌+1
防御ボーナス:砲撃兵器±0 火薬±0 ユニーク±0
アップグレード45秒 (1200F 500G)
強化テク:包囲攻撃技術 火縄銃
砲弾5発を一斉にばら撒く(2-5発目は攻撃力2)
トルコ付き 生産速度+20%
5発斉射と聞けば強そうだが、2発目以降の攻撃力は2しかない(5.7で+1された)のでカスである。攻撃力低すぎて、攻防計算結果は大抵の場合ゼロかマイナス値になるが、最低保障で1点入る。
仮に対象が装甲0/0だったとしても、誤爆はダメージ半分なのでやっぱり1点。
城主で射程7は強いがその距離では当たらず、最小射程1なため騎士に密着して殴られればそれで終わり。
砲撃兵器属性を持つので、投石や破城槌に弱く、イーグル、ハサーなどに近接されると弱い。
砲撃手と比べればタフで、散兵からのボーナスも受けないのだが、機動力が低く、そのユニットサイズゆえ密集もできないので、使い勝手はあまりよろしくない。

キャラベル船 Caravel
(軍船)(城不要)36秒 90W 34G
HP143(165) 攻撃6(8) 防御0/8 移動1.43 射程6(7) 命中100%
アタックディレイ:0 リロード:3 視界:9 弾速:6
攻撃ボーナス:建物8(9) 船(6)7 破城槌+4
防御ボーナス:船±0 ユニーク±0
アップグレード60秒 (750W 475G)
強化テク:矢羽根系統 傾船技術 乾ドック キャラック 弾道学 化学

海のスコーピオン
射線上の敵を貫通し複数のユニットにダメージ。貫通後の威力は半減。
ガレーとタイマンしてはいけない。集団戦で威力を発揮する。
ユニークテクノロジー
キャラック船 Carrack
城主:40秒 200W 300G
船の防御力 +1/+1
鉄工所で船の攻撃は上げられても防御は上がらない。傾船技術で射防は上がるが近防はそのまま。

火縄銃 Arquebus
帝王:40秒 700F 400G
火薬ユニットに弾道学の研究が適用され、+0.5増速。
5.7で大砲と砲台にも適用(+0.2)。