Capcom Beat 'Em Up Bundle

Capcom Beat 'Em Up Bundle

57 ratings
【ファイナルファイト】マイクハガーの基本操作ガイド
By たいよー
ゲーム内で閲覧できる操作説明があまりに簡素なのでゲーム内での働きも含めた操作の説明をします。
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Intro
これは今後書くであろう初級ハガープレイヤー向けの難所・ボス攻略ガイドの前段階としてハガーの基本操作について若干マニアックにまとめたガイドです。
ゲーム内に用意された操作説明とデモ画面から読み取れないであろう情報をまとめたつもりです。
分からないことがあればぜひコメントで質問してください。
通常攻撃と投げ派生
  • 通常攻撃を連続でヒットさせることで3発目にハンマーナックルを出すことができる。

  • ハンマーナックルを出せる状態になっているとき、正面に敵を捉えて前方向以外にレバーを入れて攻撃ボタンを押すとバックドロップが出る。同じ敵に攻撃があたっている必要はなく、振り向きを経由しても良い。パンチが当たる範囲であれば敵を吸い込んで投げる。

  • ジャンプ攻撃、メガクラッシュや投げ巻き込みが当たると連続ヒットのカウンターが進む。頭突き・投げとした場合カウンターは2つ進む。


ジャンプとジャンプ攻撃
  • ジャンプは飛び立つ前の屈伸動作をレバー入力やボタン入力でキャンセルできる。キャンセルすることで飛び立つまでの時間が短くなるほか、後ろ方向へのレバー入力であればバックジャンプができる。バックジャンプは通常の移動より早く、遠くまでジャンプできる。

  • ドロップキックは予備モーションがあるため発生に少し時間がかかる。持続時間に上限がある。判定は前方向に広い。

  • ボディプレスはレバー下方向を押しながら攻撃ボタンで出せ、予備モーションがないため即時に発生する。持続時間に上限がなく着地まで続く。前への攻撃判定は短いが足先まで攻撃判定がある。バックジャンプ中はボディプレスしか出せない。

  • 2種類のジャンプ攻撃は1度のジャンプ中に1度ずつ出すことができる。
  • ジャンプ攻撃をうけてダウンした敵はハガーの進行方向に向かって吹き飛ぶ。
掴みと投げ
  • 歩きながら敵と接触することで敵を掴むことが出来る。ハガーは掴み状態のまま歩くことも出来る。ただし掴み状態の持続時間はランダムに決定され一瞬で落としてしまうこともある。
    掴まれ状態が解除された時、無敵になってしまう敵も居る。

  • 掴み状態でレバー入力をせずに攻撃ボタンを押すことで頭突きが出る。頭突きは3発まで出せ、3発目が当たると敵はダウンし掴み状態が解除される。

  • 掴み状態でレバー入力をしながら攻撃ボタンを押すとバックドロップが出る。前方向以外のレバー入力であれば後ろに投げる。バックドロップを出した後ハガーは投げた方向と逆側に向いている。

  • バックドロップはモーション中、モーション終了後に無敵時間を持つ。無敵時間が切れるまでは敵を掴むことができない。

  • 掴み状態でジャンプ中に攻撃ボタンを押すとパイルドライバーが出る。

  • 投げは下限と上限ダメージのある割合ダメージを出す。このため防御力の高い相手にも大ダメージを与える事ができる。
メガクラッシュ
  • メガクラッシュは前後前後の4回攻撃で、2セット目は1セット目より遠くまで攻撃が当たる。同時押しだけでなく片方のボタンをホールドしてもう片方を押すことでも出せる。

  • メガクラッシュの性能の問題ではないが、通常攻撃は通常攻撃のみでキャンセル可能であるためボディブローの戻りモーション中に同時押しもしくはメガクラッシュボタンでメガクラッシュを出そうとすると通常攻撃によるキャンセルが優先されメガクラッシュを出すことが出来ない。
起き上がり
  • ダウン状態からの復帰はレバー入力やボタン入力により任意で短縮できる。
3 Comments
lalalay 15 Aug, 2020 @ 11:14am 
great! :steamhappy:
波多野结扎 24 Feb, 2020 @ 10:30am 
市长好评,特别喜欢fc版市长的滑行,菜鸟上手容易
cgn 12 Feb, 2020 @ 7:17pm 
very good!