Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
確認しました🙆♀️
KRなどの日本語化翻訳の手伝いをしているんですが、やっぱりミリタリー系の翻訳は楽しいです。
まだまだ未翻訳部分が散見されたので、時間のある時に続きを翻訳しておきます。
なんて有難い…!あなたが神様ですか?
ホントにホントにありがとうございます!!!
是非使わせて頂きます🙇
modern_centimetric_radar_desc:0
センチ波レーダーと高度な火器管制装置の組み合わせにより、従来のセンチ波レーダーの多くの限界を克服したことで、長距離の複数目標を正確な追随射撃が可能になる。
antiair6navy_desc:0
レーダー射撃管制装置搭載の八連装対空砲は、正確無比な射撃を可能にする。\n\nこの§対空兵装§!モジュールを搭載することで、§Y駆逐艦§!・§Y巡洋艦§!・§Y航空母艦§!・§Y大型艦§!は、§Y対空攻撃§!を大幅向上が可能となる。
ship_hull_cruiser_carrier_3_desc:0
1939年に改訂された航空巡洋母艦では、2基の6inch(152mm)三連装砲塔を前後に配置し、その間に390ft(120m)の飛行甲板の設置というものであった。
ship_hull_cruiser_carrier_4_desc:0
最新世代の航空巡洋母艦は、上部構造を再配置して選択肢の幅を広げ、航続距離と敵発見効率を向上させると同時に、対空及び対艦攻撃用の兵装強化を図っている。
モンタナ級戦艦は、イリノイ級よりも大型化・重装甲化されており、そのために速度は犠牲になっている。主兵装は50口径18inch(457mm)三連装砲塔12門で、最新の火器管制装置により、火力は比類のないものとなっている。当初の設計では副砲として6inch(152mm)砲の搭載が予定されていたが、5inch(127mm)連装砲塔に変更された。
伊400型は長航続距離大型潜水艦で、高水密性の格納庫と発艦装置を備え、観測や攻撃用に最大4機の航空機を発艦・収容が可能であった。
SOV_ship_hull_super_heavy_2_desc:0
23bis設計戦列艦は、それまでのソビエツキー・ソユーズ級(23設計戦列艦)を改造・改良したものである。前型に比して、同じ406mm三連装砲塔を4基搭載・舷側装甲を重装甲化・副砲配置の見直し・対空兵装を強化した。
レジーナ・エレナ級は、イタリアの参戦時に進水するであろう仮想の重戦艦である。アメリカが計画したモンタナ級戦艦に匹敵するもので、重装甲・7万トン以上の排水量・主砲に40.6cm砲の搭載を計画していた。
JAP_ship_hull_super_heavy_2_desc:0
仮想の超大和型は大和型を基本としたのであるが、武装は主砲51cm砲に最新型の強力な対空兵装で更に強力なものとなっている。装甲は自艦主砲弾にも耐えられるように設計されており、排水量は約7〜8万トンになると言われている。