Creeper World 4

Creeper World 4

28 ratings
Creeper World 4 Basic Play - プレイガイド
By onigirin
公式サイト上のプレイガイドの日本語訳です。

https://knucklecracker.com/wiki/doku.php?id=cw4:creeper_world_4
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
インターフェース
操作方法は設定から変更可能です!

マウスの右ボタンをドラッグするか、WASDまたは矢印キーを使用してマップを移動します。



マウスホイールでズームイン/ズームアウトします。 マップ全体のイメージをつかむためにズームすることを忘れないようにしましょう。 必要に応じてズームインして詳細を確認します。マップの回転もできます。[R] キーを押しながらマウスを動かすか、マウスの中ボタンをドラッグしてマップを回転します。

[C] キーを押すか、[Reset Cam] ボタンをクリックすればビューを初期状態にリセットできます。



ユニットをクリックして選択します。兵器など移動可能ユニットの場合、移動先を示すゴーストが表示されます。ゴーストが緑色になる場所をクリックしてユニットに移動を指示します。 ユニットの周囲をドラッグしてボックスで囲む、ユニットをダブルクリックする(付近にいる同じタイプのユニットを一気に選択)、[Shift] キーを押しながらクリックする(追加したいユニットを個別に選択)でユニットを複数選択できます。
プレイの基本
1: 開始場所を選択
リフトラボを着陸させるための安全な場所を選択します。 立ち上げを素早く行うためにも、天然資源だけでなくエネルギー供給のブースター(ウルトラキャップユニット、リソースポッドなど)にも気を配りましょう。


2: エネルギーシステムの構築
最も一般的なエネルギー供給は、タワーを建設してそこで生成されたグリーンソイレントから得ます。 タワーはユニット間でエネルギーやその他の加工品を送受信するネットワークも兼ねています。


鉱床にマイナーを建設してもエネルギー供給を増やすことができます。


3: 作戦基盤の確立
クリーパーやその他の攻撃から基地を守るために必要な最小限のユニットを建設します。敵の位置、攻撃のタイミング、そして攻撃力のすべてを示すミニマップには特に注意してください。

4: 工場処理システムの構築

一部の兵器とミッションの目標は「加工品」を必要とします。加工品はマップ上で利用可能なリソースに接続または採取し、それらをファクトリーで必要な種類の加工品に処理することで確保します。

加工品の種類は以下の通りです:
加工品
資源
入手方法
アンチクリーパー
ブルーアイト
鉱床にマイナーを設置し、ブルーアイトを生産するように設定
ネットワークをブルーアイト鉱石に接続
アルグ
レッドオン
ネットワークをレッドオン鉱石に接続
リフティック
グリーナー
グリーナー・マザーのノード範囲内にグリーナー精製所を設置

5: ERNクリスタルの回収と使用


ERNクリスタルをERNポータルに組み込むことで機能を総合的に向上させることができます。また、一部のユニットはコマンドからユニットにERNを割り当てることで個別にアップグレードできます(射程、飛行速度など)。ERNは埋まっていることもあり、掘り出すにはタープが必要です。

6: 目標
一部のマップには目標条件が設定されています。勝利するにはこれらを達成しなければなりません。

追加でオプションの目標が設定されていることもあります。興味があったら挑戦してみてください。
ユニットの移動指令
ユニットの移動やフォーメーションの変更にはさまざまな方法があります。

ユニットの選択
さまざまな方法で複数のユニットを選択できます。
  • 1つのユニットをクリックし、[Shift] キーを押しながら他のユニットをクリックする。
  • ユニットをダブルクリックすると範囲内の同種ユニットをすべて選択できる。
  • 1つのユニットをクリックし、[Ctrl] + [A] キーを押すと同種ユニットをすべて選択できる。
  • ユニットがSquad: 分隊(下記の分隊を参照)に所属している場合は、「Select Squad」(分隊を選択)をクリックする。

フォーメーション
このホットキーはゲームオプションで変更できます。デフォルトは [G] キー です。

航空ユニット(ボマーとACボマー)を選択すると、選択されたユニットは前後に並んで飛行せず、隣に並んで飛行するため、エリアの航空網羅率が向上します。

分隊
同一集団のユニットをグループとして移動したい場合は、それらのユニットを分隊としてマークし、その分隊を後で移動指令を出す際に選択できます。

分隊を作成
複数のユニットを選択します。ユニットのコマンドオプションに[Create Squad](分隊を作成)ボタンが表示されます。クリックするとユニット周囲の点滅する枠の色が変わります。

分隊を選択
分隊内のいずれかのユニットを選択すると、当該分隊に[Select Squad](分隊を選択)ボタンが表示されます。クリックすると分隊内のすべてのユニットが選択されます。

上記の手順に従って、ユニットを別の分隊に割り当て直すこともできます。
プレイヤーユニット - 建物
Tower: タワー

タワーはネットワークを形成してグリーンソイレントを生産します。エネルギーは緑のエリア内で生成されます。効率を最大化するためにもタワーは間隔を空けましょう。

タワーは最大で121マスまでソイレントスクウェアを展開できます。一つのタワーによるソイレントフィールドは5層以上の急激な標高の上昇または下降があると途切れてしまいます。

ソイレントの色が暗くなることからもわかるように、タワーはリフトラボから離れるにつれてわずかな割合で効率が低下し始めます。ここでいう「離れるにつれて」とは、直線上の距離ではなくタワーがネットワーク的にどれだけ離れているかを指します。ネットワークにパイロンやマイクロリフトを追加してネットワーク経路を短くすれば、遠く離れたタワーの生産性を向上させることができます。

Pylon: パイロン

パイロンは相互間およびリフトラボとマイクロリフトの間でパケットを伝送する長距離・高速ネットワーク接続を形成します。これを使って遠隔地まで到達すれば、最前線の兵器への伝送効率が向上します。

パイロン接続は黄色で区別されます。この接続に沿って伝送するパケットは2倍の速度で移動し、タワー効率の損失計算においても実際よりも短いものとみなされます。

Miner: マイナー

マイナーは鉱床を利用してエネルギーまたはブルーアイトのパケットを作成します。ブルーアイトパケットはアンチクリーパー(AC)に変換するためファクトリーへ送信されます。各マイナーはそれぞれがカバーする地形でしか機能しません。同じ鉱床の塊に複数のマイナーを設置することもできます。設置する際、その位置がどれだけ効果的かを示すために赤と緑のインジケーターがマイナーの上に表示されます。マイナーは利用可能な地形にうまく適合するよう回転することができます。

100%効率のマイナー1基でエネルギー1またはブルーアイト0.3を生成可能です。

Greenar Refinery: グリーナー精製所

グリーナー精製所はグリーナー・マザーの近くからグリーナー・クリスタルを採取し、鉱石を工場に送ってリフティックを製造します。効率を最大化するためにもグリーナー・マザーと近すぎる場所に設置することは避けましょう。

Terp: タープ

タープは地形の標高を上下することができます。また、埋もれたERNやその他の埋もれたオブジェクトの回収にも利用します。さらに、タープは汚染された地形から汚染を取り除くこともできます。

タープコントロールパネルを使って作業が必要な地形に印を付けます。範囲と速度はERNを与えることでアップグレードが可能です。

Porter: ポーター

ポーターはエネルギー、原料、またはファクトリーの加工品を格納したポッドを作成して長距離を輸送します。
プレイヤーユニット - 兵器
Cannon: キャノン

キャノンは兵器庫における基本的な兵器です。射程内のクリーパーが蔓延する場所へ素早く発射し、薄く急速に拡がるクリーパーに対して最も効果的です。キャノンにはクリーパー(既定値)またはメッシュのいずれかを標的とする優先順位設定があります。範囲と発射速度はERNポータルから全体的にアップグレードすることも、ユニットにERNを与えて個別にアップグレードすることも可能です。

キャノンは垂直方向の照準調整能力が制限されているため、平坦な地形または緩やかな下り坂のある地形で最適に機能します。この制限は上方を標的とする際にはより広範囲に適用されます。 下方を攻撃する必要がある場合は、最良の結果を得るために必ずキャノンを地形の端に配備しましょう。キャノンはクリーパーそのものではなく地面に発砲します。たとえ高い波がキャノンのすぐ横にあっても、その地面が視界内になければキャノンは攻撃しません。

Mortar: モーター(迫撃砲)

モーターは兵器庫における重火器です。放物線を描いて遠くまで砲弾を飛ばします。高所に設置すると効果的です。常に射程範囲内で最も厚いクリーパーを標的にします。範囲と速度はERNポータルから全体的にアップグレードすることも、ユニットにERNを与えて個別にアップグレードすることも可能です。

その放物線ゆえに、モーターは高度の変化や標的との間の射線障害をほぼ無視します。モーターはキャノンよりも平均してはるかに大ダメージを与えますが、クリーパーの最前線にダメージを与えるのはあまり特異ではありません。モーターはキャノンよりも建設と補給にコストがかかります。

Sprayer: スプレイヤー

スプレイヤーはアンチクリーパー (AC) 兵器です。運用にはファクトリーのアンチクリーパーを必要とします。スプレイヤーは設置場所の地表からACを回収し、ファクトリーへ戻すようにも設定できます。また、半径範囲内でACを引き寄せるフィールドを発生することもできます。範囲と速度はERNポータルから全体的にアップグレードすることも、ユニットにERNを与えて個別にアップグレードすることも可能です。

スプレイヤーは[Always On](常にオン)に設定することもできます。するとクリーパーが射程内になくても常にACを堆積させます。このモードではスプレイヤーはクリーパーへの発射を優先します。クリーパーがいない場合はACを真下に撒きます。

Sniper: スナイパー

スナイパーは視界内の個別の敵(スポア、エアサック、クリーパー自体を除く)を狙撃します。スナイパーのターゲットオプションは、特定の種類の敵を除外するように調整することができます。範囲と速度はERNポータルから全体的にアップグレードすることも、ユニットにERNを与えて個別にアップグレードすることも可能です。

スナイパーにはキャノンと同じく垂直方向の照準に制限がありますが、砲塔がかなり高いためより大きな高度変化をはるかに簡単にカバーできます。

選択可能なスナイパーの標的一覧:
  • Blobs: ブロブ
  • Skimmers: スキマー
  • Forbs: フォーブ
  • Glops: グロップ
  • Eggs: エッグ
  • 特殊 (「スナイパー」で撃破可能に設定したカスタムの敵ユニット)

Missile: ミサイル

ミサイルは空中の敵(スポアとエアサック)から防衛します。弾薬としてファクトリーのアルグを必要とします。ミサイルは周囲の「半球」内の標的を探知可能なため、敵は範囲を飛び超えることがあります。高所では範囲が広がります。おおよその範囲はミニマップに表示されます。範囲と速度はERNポータルから全体的にアップグレードすることも、ユニットにERNを与えて個別にアップグレードすることも可能です。

Nullifier: ヌリファイア

ヌリファイアは1体以上の敵ユニット(エミッター、スポアタワー、ブロブネスト、スキマーファクトリーまたはエアサックコールドロン)を無力化します。上記のいずれか1つ以上の範囲内にしか設置できず、運用には一定のエネルギー供給を必要とします。

無力化されたユニットはいかなる機能も実行できなくなり、実質的に空間を占有する単なる舞台装置となります。ヌリファイアがエネルギーを失うと、もう一度完全にチャージするまで敵ユニットの無力化を再開することはできません。
プレイヤーユニット - 航空
Runway: ランウェイ(滑走路)

ランウェイはボマーやACボマーのために配置する主要な離陸地点です。ランウェイは地形に合わせて回転することができます。ランウェイによって管制されるボマーまたはACボマーはいずれかの側に接しなければなりません。

一つのランウェイには航空ユニット(ボマーまたはACボマー)が20機まで設置可能であり、管制されるボマーパッドは少なくともランウェイに2マス接していなければなりません。ボマーパッドが複数のランウェイに接している場合、ボマーは最初に建設されたウェイから離陸します。

Bomber: ボマー(爆撃機)

ボマーはモーターと同じ積荷を搬送しますが、射程距離が長くなります。ランウェイに接して建設する必要があります。複数のボマーを1つの編隊として飛行させて1つの地点または直線上に爆撃することができます。

AC Bomber: アンチクリーパーボマー

アンチクリーパーボマーは、アンチクリーパーの積荷を長距離にわたって搬送します。ランウェイに接して建設する必要があります。複数のACボマーを1つの編隊として飛行させて1つの地点または直線上に爆撃することができます。

Rocket

ロケットは軌道にオービタルを打ち上げます。建設コストが高く、積載にはリフティックが必要になります。オービタルは強力な軌道兵器をフィールドの好きな場所へ展開するために利用できます。

軌道兵器の一覧:
  • ダンパー [コスト: オービタル1] - エリア内のクリーパーの波をすべて平らにする。
  • シンギュラリティ [コスト: オービタル1] - 付近のクリーパーを集めて捕らえる強力なフィールドを発生させる。
  • レイン [コスト: オービタル2] - エリア内をしばらく爆撃し続けてクリーパーを破壊する。
  • コンバーション [コスト: オービタル5] - エリア内のすべてのクリーパーをアンチクリーパーに変換する。

コンバーションとシンギュラリティを組み合わせると大きな効果が得られます。
プレイヤーユニット - 特殊
Platform: プラットフォーム

プラットフォームは何もない地形の上に建設できる舞台ポイントです。プラットフォームはファクトリーのリフティックを消費して建設します。核プラットフォームにはユニットを4台まで格納できます。複数のプラットフォームを隣り合わせて建設すればより大きなユニットに対応するスペースを確保できます。

Shield: シールド

シールドは小さな半径でスポアとクリーパーから保護します。クリーパーにダメージを与えることはなく、外側に押し出すだけです。クリーパーの厚みが増すと有効性は減少します。ERNを与えることで範囲と強度を増加させることができます。

Micro Rift: マイクロリフト

マイクロリフトは複数のマイクロリフト間に距離無制限のネットワーク接続を形成します。パケットはマイクロリフト間を瞬時に移動します。少なくとも1つのマイクロリフトがリフトラボに接続されていれば、ほかのマイクロリフト接続エリアでもタワーからのソイレント発生が可能になります。

Beacon: ビーコン

ビーコンはダークタワーの影響を受けた付近の土地を検出し、そのエリアでユニットが活動できるようにします。ホバー技術を活用したもので、地上にも空間にも設置できます。ビーコンは移動を停止しなければ運転できません。
プレイヤーユニット - 基地
Rift Lab: リフトラボ

リフトラボは接続されたユニットに建設および弾薬パケットを送信する作戦の中心拠点です。リフトラボに接続されたタワーはエネルギーを生成するソイレントを作ります。リフトラボにネットワーク接続されていないユニットは、ポーターからの供給を受けない限り、建設や再供給されることはありません。

リフトラボはパケット配信に関するいくつかのオプションの基点でもあります。リフトラボ自体をクリックすればアクセスできます。

オプションは次のとおりです。

[Dispatch Packets](パケットの発信)
はい/いいえ -[Build](建設)
はい/いいえ -[Ammo](弾薬)

いずれかのオプションをオフにすると、リフトラボは指定された種類のパケットをまったく送信しなくなります。

[Priority Build](優先的に建設)
はい/いいえ -[Tower](タワー)
はい/いいえ -[Miner](マイナー)

建設が順番待ちのとき、いずれかのオプションをオンにするとリフトラボは指定したユニットにしかパケットを配信しません。両方のチェックボックスをオンにするとマイナーよりタワーを優先します。すべての建設要求を満たすのに十分なエネルギー生成がある場合は、この設定で他のユニットタイプへのパケット送信を防止することはありません。

Factory: ファクトリー

ファクトリーは原料の精製と資源の貯蔵を担当します。レッドオン、ブルーアイト、グリーナーを集め、それぞれアルグ、アンチクリーパー、リフティックに精製します。ファクトリーが存在しなければ原料を利用することはできません。

変換率は常に1:1で、1個のブルーアイトが1個のアンチクリーパーに変換されます。ファクトリーは精製済みの資源を最大360個ずつ貯蔵できます。

ERN Portal: ERNポータル

ERNポータルは生産、速度、兵器の3つの主要分野で最大6つの能力のアップグレードに利用します。各アップグレードには利用可能なERNクリスタルが必要です。アップグレードは完全に起動するまでに時間がかかり、ERNクリスタルを解放するためにいつでも停止できます。

ERNの解放または再割り当てを実行すると、起動の進行状況もリセットされます。

ERNポータルアップグレード一覧:
  • Energy Collection: エネルギー採取 - タワー、マイナー、パネルのエネルギー生成を改善する。
  • Mine Production: 採掘 - レッドオン、ブルーアイト、グリーナーの資源生成を改善する。
  • Build Speed: 建設速度 - ユニットの建設速度が速くなる。
  • Move Speed: 移動速度 - ユニットの移動速度が速くなる。
  • Fire Range: 射程範囲 - ユニットがより遠くまで発砲できる。
  • Fire Rate: 発射速度 - ユニットの発射速度が速くなる。
プレイヤーユニット - ECO
マップ構造物
ERN Crystal: ERNクリスタル

ERNクリスタルをERNポータルに追加すると総合的なアップグレードができるようになります。あるいは、ユニットにERNを[Want](要求)と設定して可能な限り当該ユニットにERNを送ることもできます。ERNを獲得したユニットは大幅に改良されます。

Info Cache: インフォキャッシュ

インフォキャッシュはリフトラボにリンクすることで収集できます。インフォキャッシュを収集するとストーリーが進み、[Collect](収集)の目標達成にも必要となります。収集によってマップ内の新たな要素やユニットが利用可能になることもあります。

リフトラボはインフォキャッシュと直接接続することはできないため、接続には少なくとも1つの接続ユニット(タワー、パイロン、マイクロリフト)が必要です。

Panel: パネル

パネルは少量のエネルギーを供給します。大型パネルは小型パネルより若干多く提供可能です。

Resources: リソース(資源)

リソース - Greenar: グリーナー、Redon: レッドオン、Bluite: ブルーアイトはユニットの建設やユニットの弾薬供給に利用される加工品を生産するために採取され、工場に送られます。それぞれ独自の採取方法があります。グリーナーはリフティックを生産します。レッドオンはアルグを生産します。ブルーアイトはアンチクリーパーを生産します。

Resource Pod: リソースポッド

リソースポッドには特定のリソースが一定量格納されています。タワーまたはパイロンでほかのユニットにリンクさせることで利用できます。ポーターが作成したリソースポッドはクリーパーに沈むと破壊されます。

UltraCap: ウルトラキャップ

ウルトラキャップはエネルギー貯蔵装置であり、エネルギーの初期供給源として機能することもリフトラボで生産された余剰エネルギーを貯蔵することもできます。ネットワークに接続しなければ利用できません。

貯蔵した合計量はHUDの[Store](貯蔵)の下に緑色の数字で表示されます。

Totem: トーテム

トーテムの起動にはリソースが必要です。トーテムの起動が完了すると[Activate Totems](トーテム有効化)の目標を達成します。トーテムそのものは保護を必要とせず、有効化したトーテムは周囲に防御シールドを発生します。シールドはスポアが命中すると損傷し、修復には追加のリソースが必要となります。

Wall: ウォール

ウォールはクリーパーの流入を阻止します。通常のウォール(左)はクリーパーと接触すると赤く表示されてゆっくり崩壊します。クリーパーと接触していない時は自己修復します。クレイゾニウムウォール(右)はクリーパーと接触しても崩壊しません。また、視線も遮断し、プレイヤーが破壊することはできません。いずれもアンチクリーパーを透過する設定があります。

アンチクリーパーの透過を許可する設定はマップの作成者だけでなく、プレイヤーにも調整可能です。
敵ユニット
Air Sac Cauldron: エアサック・コールドロン

エアサック・コールドロンは空中に浮かぶ強力な敵ユニット、エアサックを送り出します。エアサックは泡の鎖を作り、それをユニットに投げつけます。弾はスナイパーで撃墜でき、エアサックは大量のミサイルで撃墜できます。エアサック・コールドロンはヌリファイアで無力化できます。

Blob Nest: ブロブ・ネスト

ブロブ・ネストは衝撃が加わるとクリーパーを発生させるブロブを送り出します。ブロブは破壊する標的を探して地表を移動します。マップ上にエッグが存在する場合、エッグを運んでいるブロブがいるかもしれません。スナイパーで撃墜すればクリーパーは発生しません。エッグを持っている場合、そのエッグは中身のクリーパーを放出する恐れがあります。ブロブ・ネストはヌリファイアで無力化できます。

注意: ブロブには殺された場所の集団的な「記憶」があります。ほかのブロブが殺された場所と同じところを通らないように、標的までの別ルートを選択します。

Crystal Tower: クリスタルタワー

クリスタルタワーはクリーパーを硬質化したクリムゾン・クリーパーに変えます。エリア内を通過したすべてのクリーパーはキャノンとモーターへの抵抗力が5倍になるクリムゾン・クリーパーに変化します。クリムゾン・クリーパーのアンチクリーパーに対する効果に変わりはありません。クリスタルタワーは周囲のクリーパーをすべて排除すれば停止します。

Dark Tower: ダークタワー

ダークタワーは周囲にユニットが移動できない暗黒の排斥ゾーンを生成します。ビーコンを使って排斥ゾーンを排除し、そのエリア内でユニットが行動できるようにする必要があります。ダークタワーはヌリファイアで無力化できます。

Delegate: デリゲート

デリゲートは「Reclaim」(埋め尽くし)の目標を監視します。目標が完了すると、デリゲートオブジェクトはフィールドから除去されます。

Eggs: エッグ

エッグはスポア・タワーによって生み出されます。スナイパーに撃墜されると中身を放出します。また、クリーパーに浸っていない状態でも中身を放出します。エッグは不活性化したトーテムや無力化されていない敵に向かって発進し、守りを固めることがあります。

ブロブ・ネストの近くにエッグがあると、出現したブロブがエッグを拾って持ち運びます。

Emitter: エミッター

エミッターはクリーパーを生み出します。エミッターはヌリファイアで無力化できます。

エミッターには放出力と間隔があります。間隔はエミッターが放出する頻度を示し、放出力は生み出すクリーパーの量を示します。間隔が30ならエミッターは1秒ごとに放出することを意味し、60なら2秒ごとに放出することを意味します。

エミッターは9セルを占有します。エミッターはそのうち8セルにクリーパーを均等に放出しますが、残りの1セルはランダムに対象外となります。放出力全体を8で除した値が8セルの各放出に追加されます。

惑星によってはクリーパーの総量限界があるかもしれません。この制限は画面左下のクリーパーグラフ右側にバーで表示されます。バーがオフになると総量限界に達し、あらゆるエミッターが放出を停止します。クリーパーが戦闘すればバーが下がり、エミッターは再び放出できるようになります。

Forbs: フォーブ

フォーブはメッシュ上に設置されたスキマー・ファクトリーから生み出されます。活性化したメッシュの上を歩き回り、少量のクリムゾン・クリーパーを放出します。また、フォーブは衝撃によって中身をばらまくグロップ(クリーパーの泡)を空中に放ちます。フォーブとグロップはスナイパーで狙撃することができます。

Mesh: メッシュ

メッシュは休止状態(白色)から始まる特殊な地形です。メッシュの上にエミッターが設置されると広がり、ゆっくりと活性化します(青色)。活性化したメッシュの上を流れるクリーパーとアンチクリーパーは高所へ流れやすくなり、宇宙空間も伝搬します。活性化したメッシュはクリーパーを破壊する兵器で破壊可能です。

クリーパーを直接攻撃できる武器にはメッシュ攻撃を優先する設定もあります。メッシュはソース(エミッター)からポイントまで連続したラインを形成する必要があります。ラインに切れ目があると、分離されたセグメントはすぐに枯れて不活性化します。

Skimmer Factory: スキマー・ファクトリー

スキマー・ファクトリーはクリーパーを放出するスキマーを送り出します。スキマーはクリーパーを高速で横断し、クリーパーがない地形に衝突すると中身を放出します。スキマーはスナイパーで撃墜することが可能で、そのときユニットを一時的にスタンさせるシャード(破片)を作り出します。メッシュ上に設置されたスキマー・ファクトリーはフォーブスも生み出します。スキマー・ファクトリーはヌリファイアで無力化できます。

Spore Tower: スポア・タワー

スポア・タワーは衝撃を受けるとクリーパーを放出するスポアを発射します。スポアは目的地に到達するまで大気中をゆっくりと移動します。ミサイルで撃墜すればクリーパーが放出されることはありません。スポア・タワーはエッグも生み出します。スポア・タワーはヌリファイアで無力化できます。

スポア・タワーは一定のスポアを一定間隔で送り出します。スポアはそれぞれミサイル2発で撃ち落とすことができます。目的地に到達し、地形と衝突するとスポアは中身を放出します。

スポア・タワーには次の3つのうちいずれかのスポア標的モードがあります。

  • ランダム - スポア・タワーはマップ上の任意の場所を完全にランダムに狙います。
  • ストラクチャー - スポア・タワーはランダムなユニットを狙います。
  • ロケーション - スポア・タワーは1箇所のロケーション、または4RPLでスクリプトされた別のロケーションをターゲットにします。

Stash: スタッシュ

スタッシュの近くを流れるクリーパーがゆっくりと蓄積し、地面から立ち上っていきます。スタッシュが格納限界に達すると、蓄積したクリーパーを一気に解放し、波を発生させます。スタッシュからの解放は吸収された量の倍となり、結果としてマップ上のクリーパーが新大に増加します。すべてのクリーパーを除去することでスタッシュを無力化できます。

また、周囲の地形が一掃されている場合は、格納されたクリーパーも解放されます。スタッシュは放出が終わるとクールダウン期間に入ります。従って、解放したばかりのクリーパーをまた取り込むことはありません。
特殊地形
鉱床

鉱床はマイナーを建設できる特殊な地形です。マイナーは下部のリソースセル量に基づいてエネルギーまたはブルーアイトを生み出します。

ブリーダー

ブリーダーは上を流れるクリーパーまたはアンチクリーパーを増殖させる特殊な地形です。クリーパーブリーダー(青)はクリーパーが増殖します。ACブリーダー(白)はアンチクリーパーが増殖します。フリップブリーダー(黄色)は両方が増殖します。

アブソーバー

アブソーバーは上を流れるクリーパーやアンチクリーパーをゆっくりと除去する特殊な地形です。

メッシュ

メッシュは休止状態(白色)から始まる特殊な地形です。メッシュの上にエミッターが設置されると広がり、ゆっくりと活性化します(青色)。活性化したメッシュの上を流れるクリーパーとアンチクリーパーは高所へ流れやすくなり、宇宙空間も伝搬します。活性化したメッシュはクリーパーを破壊する兵器で破壊可能です。

クリーパーを直接攻撃できる武器にはメッシュ攻撃を優先する設定もあります。メッシュはソース(エミッター)からポイントまで連続したラインを形成する必要があります。ラインに切れ目があると、分離されたセグメントはすぐに枯れて不活性化します。

砕けた地

砕けた地はクリーパーが接触すると崩壊する特殊な地形です。

汚染物質

汚染物質はユニットの移動や建設ができない特殊な地形です。テラフォーミングのためにセルをマークする際、[DECON](除染)スイッチを切り替えて領域を指定することにより、タープで汚染物質を除去することができます。


クリムゾネーター

クリムゾネーターはクリスタルタワーと同じくクリーパーを硬いクリムゾン・クリーパーに変える特殊な地形です。
その他
A.D.A.
Automated Data Analyzer: 自動データ解析装置は、リフトラボの周辺環境を分析し、診断結果を提示するリフトラボのコンピュータ機器用コンポーネントです。
6 Comments
bob2chiv 26 Apr, 2021 @ 3:21pm 
TheAlmightyProo 29 Dec, 2020 @ 11:48am 
I concur with English version as I'm playing custom games before/without the info on what things are and what they work with/for that I assume I'd learn in the campaign (which I'm stuck in, mission 5 or 6 iirc)
Onyxian 26 Dec, 2020 @ 11:58am 
Id like to request an english version of this as this seems like a really comprehensive and well made guide
DoubleW 8 Dec, 2020 @ 12:09am 
english please
Blank 5 Dec, 2020 @ 8:02am 
......should have been in english
75Karsten 5 Dec, 2020 @ 4:51am 
This is pretty awesome - thank you for the effort.