Deadly Days

Deadly Days

Not enough ratings
Challenge specialization
By Kagura
チャレンジ特性用のメモです。チャレンジ特性とは1度ゲームをクリアするとコーヒーとか選ぶ特性の右に表示される、高難易度の縛りプレイ特性です。初心者の方はno profile氏の最強ガイドを読んでください。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
チャレンジ特性
操作
xbox
利用
RT
移動せずにRスティックのターゲットを攻撃。ボス集中攻撃。ガス缶を安全に処理。障害物を破壊。
LB
ポーズして状況を確認
LT
キャラクターを選んで探索指示できるが面倒なので使わない。探索以外で別々の移動命令は出せない。バスを起動して画面を戻す時には使える。
Y
特殊能力は基本1日1回使える。
X
空爆は時間経過で何度も使える。火事やガスを消したりネズミや密集ゾンビを倒す。索敵にも利用できる。
B
回復も時間経過で何度も使える。ポーズして使用を推奨。
A
移動回収。ポーズして建物を何度も選んで最適なキャラクターで探索する。
  • xboxコントローラーで生存者のステータスが表示されなかったりするのは、マウスカーソルが重なってるため。マウスを動かして。
  • 車バリケードやタンクを停止攻撃ボタン連打で早く壊せる場合がある。ゼロ距離攻撃はヒットしないバグがあるため。
  • ガス缶は近接武器の範囲攻撃でも爆発するので注意。


優秀なキャラクター
生存者
能力
最大
殺人鬼
1%の確率でノーマルゾンビと特殊ゾンビを攻撃すると瞬時でキルする。
20%
武器エキスパート
遠距離ダメージが5%増加する。
100%
医師
5秒ごとに付近の全ての生存者の体力を1%回復する。
20%
弾薬供給者
リロード速度が4%増加する。
80%
大物ハンター
大きいゾンビやボスゾンビに対して与えるダメージが10%増加する。
200%
カサノバ
ランダムで生存者の1人と恋に落ちて、両者の与えるダメージが5%増加する。愛する者が死ぬと一緒に死ぬ。
100%
  • 殺人鬼は5発で必殺の期待値。秒間30発のミニガンを持たせれば1人で皆殺しと別格の最優秀。お宝ゾンビは対象外。数多いネズミには突破される。
  • 弾薬供給者は長リロード武器の隙が無くなる。
  • 大物ハンターは普通サイズの特殊ゾンビには無効。あくまでボス用ダメージなので宇宙には向かない。


チャレンジ特性
特性
効果
1.強力ゾンビ
ゾンビの体力、与えるダメージ、速度が増加する。
2.スクラップ少な目
生存者がスクラップを見つける確率が15%減少する。
3.生存者弱め
生存者の体力が25少ない状態で開始する。
4.デンジャラスバーガー
バーガーショップがより多くの敵を出現させる。
5.食糧難
生存者が食料を見つける確率が減少する。
6.迷宮ハウス
家を探索する時間が75%増加する。
7.強力ゾンビ
ゾンビの体力、与えるダメージ、速度が増加する。
8.長時間のクールダウン
基本能力のチャージ時間が遅くなる。
9.売り切れ自動販売機
自動販売機から購入できるアイテムが1個だけになる。
10.複雑な武器
武器の修理に必要なスクラップ数が15個になる。
11.複雑なアイテム
アイテムのアップグレードに必要なスクラップ数が60個になる。
12.ミッション少な目
選択できるミッションが1個少なくなる。
13.強力ゾンビ
ゾンビの体力、与えるダメージ、速度が増加する。
14.ゾンビ多め
脅威レベルが上がるごとにゾンビの種類が1個増加する。
15.生存者弱め
生存者の体力が25少ない状態で開始する。
16.生存者少な目
開始時の生存者の数が少なくなる。
  • 他の特性と異なり経験値は無くクリアするたびに特性が増加。10までクリアして11を開始すると、1から11までのすべてのデバフを受ける。おさっしの通り、同じようなデバフで何度もクリアしなければならない。
  • ゲーム開始時の特殊能力とアイテムは、特性のレベルによって固定。
  • 6.迷宮ハウスは家のみ。
  • 8.長時間のクールダウンは、空爆や回復をクールダウンゼロにするアイテム等にも影響し、連打できなくなるため利用価値が無くなる。
  • 14.ゾンビ多めは、いままで特殊ゾンビが1種ずつ3回追加されていたのが2種ずつ3回になる。
  • 16.生存者少な目は、1人スタートなだけで、長期滞在すれば9人揃う。


チャレンジ特性での特殊ゾンビ
リスク
ゾンビ
戦術
致命的
お宝ゾンビ
逃げ回り、倒すと宝を落とす。アンチ近接低連射。
致命的
ショートゾンビ
透明でスクラップと食料を盗む。アンチ近接低連射。
致命的
バーニングゾンビ
神風。アンチ近接。
致命的
ポイズンゾンビ
引火するガスを発射。アンチ発火武器。ライトセーバーでも着火。
普通
太っちょゾンビ
倒すとネズミ。アンチスナイパー。範囲攻撃か爆撃で対処。
普通
ハーフゾンビ
舌で拘束。アンチ近接。攻撃するか爆撃で対処。
普通
電気ゾンビ
ワープ範囲攻撃。アンチ近接低連射。
雑魚
ランナーゾンビ
足速。アンチ低連射。
雑魚
フリーズゾンビ
凍結。探索時間短縮。
雑魚
ハルクゾンビ
赤くなると強く速くなる。アンチ近接短射程。
  • お宝ゾンビが致命的なのは工場探索で撃破目標になる場合があり、ギリギリで挑むと突破できないため。
  • 発火武器を使わないわけにはいかないので、ガスは避けるしかない。


チャレンジ特性でのボスゾンビ
リスク
ボス
戦術
致命的
スライムサム
分裂後に引火致死全滅ガスを連射。分裂時に常時移動で逃げ回り運任せ。サムがでたらほぼ瞬間全滅コース。
普通
モンスターフランク
弱ると手や頭が取れてたぶん本体無敵化。取れたパーツを倒すか本体に戻るまで待てば無敵解除。
雑魚
ジャンパージャック
ジャンプ予告範囲攻撃。稀に連続ジャンプモーションあり。


宇宙へGO!
  • ツールと食料を集めて部屋さえ作れば、パーツは毎日必ずでるのであと10日と確定する。
  • 日数がかかると車バリケードだらけになるので、火力が無いと突破できない。
  • パーツ集め中に食料足りてれば他のことは無視しがちだけど、消防署にパーツあるときはできれば脅威度も下げたい。脅威度が上手く下がれば登場していた特殊ゾンビが消え、一気に楽勝モードになる。ドロップする武器のレベルは脅威度ではなく、経過日数に依存している。そのため消防署は敵との差をつけるチャンス。ただし経過日数が多くなると、1度に上昇する脅威度がどんどん大きくなるから、あくまでパーツ集めついでの副目標。


チャレンジ探索の心得
  • 夜勤は困難だけど、可能な限り夜勤しないともっと辛くなる。
  • レベルは20までキャラクターの能力を上昇させる。それ以降は最大HPの上昇のみ。
  • 生存者がいるマップに入り、助けず帰れば出現テーブルは次に進む。
  • 極稀に特殊ゾンビがレジェンダリー武器を落とす確率がある。まず出ることはない。
  • リソースを集めレベルを上げとかないと、自然現象の雷だけで簡単に全滅する。基本雷の日は昼間に帰る。
  • 10日間バーガーショップが出ないとかあるので出たら行きたい。序盤に巨大電気ゾンビの場合は全滅コース。
  • バーガーショップの看板を探索すれば、次の日バーガーショップが選択肢にでる。逆に不要な場所の看板は無視しよう。
  • バーガー工場内にも経過時間で敵強化がある。シャッター開けて次に進むとタイマーは初期化する。
  • ボスと宇宙は両方困難。どちらかにしぼらず両方目指し楽そうな方に行く。
  • 武器は臨機応変だけど、序盤は近接武器(防御+範囲攻撃)でバラバラに探索と夜勤レベルアップ。中盤からグレネードランチャー(連発で距離をとる+ネズミ対策)が特に優秀で1人欲しい。火力が無いので2人はいらない。残りはDPS重視だけど、瞬間火力が高いショットガンをお勧め。スナイパーやロケットランチャー等、低連射、長射程の武器を運用するのは人数が揃わないので難しい。アサルトライフルですらよっぽどいいmodがついてない限り主力にはならない。ネズミなしでレジェンダリもなしなら、全員ショットガンでいい。ショットガンの距離ではハルクゾンビのジャンプ攻撃でダメージを受けるけど、瞬間火力が無いと電気ゾンビに対応できず簡単に全滅する。ハルクゾンビは逃げれば回避できるけど、電気は無理。


卑怯な技
  • ニューゲームを繰り返して開始キャラクターを選べる。
  • 探索中にメニューを出してタイトルに戻れば死亡者がでても探索前にロード。この方法ですべてのマップの索敵ができる。自販機の中身は一部入れ替わる。
  • c:\user\user_name\AppData\LocalLow\Pixelsplit\のセーブデータをバックアップ可能。この方法でバーガーショップクリア後の特典選びも1番良いものを選べる。この方法で調べて、今日行っても明日いってもボスは変化しないし工場内でどの扉を選んでも同じ。ゲームを始めた時にいろいろなテーブルが決まってる感じ。
  • 卑怯な技をしなければ、数万回に1回すらクリアできないゲームバランス。


実績
実績
方法
ハードモード
チャレンジ特性を全部獲得。15をクリアで揃うので、16回目は不要。
パーフェクトラン
ポーズ多用で毎日車全部見つけて、10日短距離ランを目指す。
ちこう寄れ
斧やカタナで無敵があれば楽勝。日数増やす方が敵のダメージが上昇して危険。
基本が大事
アップグレードしなくても20日くらいのランなら問題なし。
一匹狼
ロケットを完成させてから、探索中にガスや炎で1人にして宇宙へ。


ローグライク、ローグライトではなく、ストーリー?
  • 1人旅ができる特性16、殺人鬼でスタートし5日目特殊ゾンビが太っちょ+ハーフゾンビを確認。ニューゲームを繰り返して、再び殺人鬼を引き直し、再度5日目で同じ特殊ゾンビ構成を確認。この1からやり直し検証を繰り返し行い、5回連続で毎回太っちょ+ハーフゾンビを確認。開始キャラクターと特殊能力やアイテムが引数でテーブルが決まっている感じがする。また、ドロップする特殊能力とアイテムテーブルもかなり近く、半分固定されている感が強い。発見生存者と発見武器はまったく異なった。膨大なデータを取れば、クリアできるパターンを確定で予測できるなんちゃってローグライクな感じがする。この開始条件ではこの対処方法を選べと予めストーリーが決められていて、ユーザーからは見えずに理不尽なローグライクに見えているだけなのかもしれない。
  • 特性16の開始殺人鬼では、インパルスに攻撃速度と倒すと回復+5が同時につくパターンが無く、太っちょネズミが必ず出るので一人夜勤30分は困難だった。計算機頼みでも難しい。また、殺人鬼インパルス1人旅は車バリケードの破壊が困難なのでお勧めしない。1つ壊すだけで夜までかかる。
  • 殺人鬼が途中加入し、ネズミなし、インパルスに無限弾薬+攻撃速度+倒すと回復+5+夜間の攻撃スピード+倒すと最大HP+1のmodが付くパターンを見つけることができれば、1時間に5000くらい最大HPが増加するので、完全放置1人夜勤が達成できると思う。
  • 敵のHPはマップに入った時点で決まっている感じで、雑魚ゾンビの場合、敵のHP=基礎HP+10*脅威レベル、こんな単純な方程式。長時間夜勤で増加する脅威度は、敵の攻撃力と移動速度を増加させていると思う。
  • 生存者は偏差射撃が下手なので、敵の移動速度が増加すると、直線的に侵入されるパターンの場所で池とかに移動命令して停止状態にしないと接近を許してしまう。建物の内側に移動命令出して移動停止状態にするときは、1軒程度の距離では攻撃範囲が広い犬が家の裏側に張り付いてしまい噛まれ続けるので、2軒重なっている家に刺さる必要がある。また、家に刺さるのは縦方向でないとだめで、横から刺さった左右どちらかに壁がある状態では、一切攻撃しない密接バグがあるので注意。
  • 敵の攻撃力増加については、脅威度2000くらいで触れた瞬間500ダメージクラスを受けるので、マップ端からは必ず距離を取ろう。
太っちょ、ハーフ、電気、ランナー、バーニング、ハルクの時のもの。
no.16と困難なので、アイテムや武器、人材も全然揃っていない。
殺人鬼スタートで人数を増やして、計算機のダメージがあるのでm16とレベル上げようにスナイパーを装備。夜勤は偏差射撃ミスを防ぐために、アサルトライフルが有用。ヒットしてる敵は停止する。袋小路の1wayがベストだけど、距離を保てる1wayはたぶん存在しない。

道中の安全と幸運をお祈り申し上げます。
3 Comments
Stone 8 Jun, 2023 @ 3:43pm 
ok :buzzed:
Wasjok 13 May, 2021 @ 12:47pm 
Get it ty!
Nant 1 Mar, 2021 @ 7:58am 
amazing guide!!:lunar2019madpig: