Sexy Mystic Survivors
This Community Hub is marked as 'Adult Only'. You are seeing this hub because you have set your preferences to allow this content.

Sexy Mystic Survivors

84 ratings
日本語版ゲームガイド
By myaby
自分が実際にプレイして得た攻略情報やTIPS等を書いていきます
6
2
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
TIPS
  • オープニングで5人ほど登場しているが最初に操作できるキャラクターは2人。
  • 実績解除により操作キャラや武器・パッシブ等のアイテムが解放される。
  • 現在の最高難易度は死神(EXTREME)だが、地獄(VERY HARD)をクリアしたステージのみ難易度が解放される。
  • 現在、難易度を指定するような実績はないのでやりこみするのでなければ簡単(Casual)でプレイすればよい。
  • ご褒美シーンがあるキャラクターはOPに登場した5人(ベラトリックス、メリサンドル、カミラ、ソピアー、アヤネ)で、それぞれのキャラでどのステージでもいいから30分生存してクリアすると、1回目と2回目の時にそれぞれのご褒美シーンを閲覧することができる。
全キャラ解放の流れ
《全キャラ解放の流れ》
【レベル1でやること】
レベル1のステージに挑戦。(難易度はどれでもいいが初心者は簡単(Casual)を推奨)
初期の操作キャラは2人(ベラトリックス(Bellatrix)とカミラ(Camyla))だがどちらでも構わない。

まずは1回のプレイで2,000ゴールド以上を拾うかアイテムをゲーム通算で100個以上拾う
 (※レベル1のステージ中でなくてもいいが早めに行う)

全体マップもしくはミニマップ機能が解放される(クリアかリタイア後)

とりあえずレベル1のステージを15分間生き残ると鹿の中ボスが出現

鹿の中ボスを倒すと実績解除により次プレイからソピアー(Sophia)が使用可能になる

更に30分まで生き残るとレベル1のラスボスである巨大な花が出現する

レベル1のラスボスを倒すとステージクリアになりアヤネ(Ayane)が使用可能になる

レベル2のステージに行けるようになる

※全体マップorミニマップ機能開放後
レベル1のステージを初めて、まずマップで?のマップアイコンを探す

?のアイコンの場所の場所までたどり着くと、倒れている女の子が敵に囲まれているので囲んでいる敵を全滅させる

倒れている女の子に触れると救助が完了し、メリサンドル(Melisandre)が使用可能になる

【レベル2でやること】
とりあえず15分生き残り、中ボスの赤い巨大スライムを出現させる

中ボスを撃破すると実績解除により次プレイからロザラインが使用可能になる。

更に30分まで生き残るとレベル2のラスボスである白いドラゴンが出現する

レベル2のラスボスを倒すとステージクリアになりカサンドラ(Cassandra)が使用可能になる

レベル3のステージに行けるようになる。

【レベル3でやること】
(全体もしくはミニマップが解放されていることを前提に)
ステージが始まったらマップを確認して?のある場所に向かう

やはり敵に女の子が囲まれているので救助するとシアラ(Ciara)が使用可能になる

【レベルに関係なくやること】
どのレベルのステージでもいいので5回クリアするとイサヤ(Isaya)が使用可能になる
実績一覧と開放要素
全実績開放の流れ
武器アイテムについてのTIPS
【武器のレアリティについて】
基本的に下級武器はLv8まで、進化武器は最大Lv1まで成長する。(例外は後述)
レアリティは低いほうからノーマル[白]、レア[青]、エピック[紫]、レジェンダリー(伝説)[黄]の4段階のTierに分かれており、上位のTierほど初期能力やレベルアップでの能力の伸びが大きい。
レベルアップ時にランダムでアイテムの種類と同時にレアリティも選ばれる。
同じアイテムでも一度も取得していなければレベルアップチョイスのたびにレアリティは変化する。
しかし一度取得したらレアリティはそのステージの終了まで変わらない。
キャラクターの初期武器は初めはノーマル固定だが、パワーアップでゴールドを使った強化をすることで段階的にがランクアップし、最終的にはレジェンダリーが確定の状態でスタートできるようになる。

【武器の進化について】
Lv8以上まで成長した武器と、その武器に対応するパッシブアイテム(Lv問わず)を両方持っている状態で、敵の落とす宝箱を入手した時に1つだけ武器を進化することが出来る。
なお条件が満たされている場合、進化を拒否する事は出来ない。
一つの下級武器に対して進化武器は2種類用意されているが、初めは1種類しか選ぶことが出来ず、それぞれに設定された実績を解除することで任意に選択が可能になる。
進化すると元の武器の効果は基本的に消滅し、新しいものに置き換わる。
基本的に進化武器の1つは元の武器の性能を拡張したもので、もう一つは全く性質の違う性能になることが多い。
そのため、進化の選び方では武器がかえって使いにくくなる可能性もある。

【リミットブレイク(上限突破)について】
このゲームには最初からいわゆるリミットブレイク機能が解放されており、
成長限界に達していないアイテム(武器・パッシブ合わせて)が宝箱やレベルアップチョイス時の選択肢数を下回ると、選択肢を埋める形で成長済みの武器が候補に選ばれ、上限を超えてレベルを上げることが出来るようになる。
候補に挙がる武器の上昇する能力はランダムだが、能力の上昇率はそれぞれ2%で固定。
ただしレアリティが高いほど武器の基本性能が高いことから高レアリティなアイテムほど伸びが大きいことになる。
武器各種解説① (キャラ初期武器その1)
●ソード(Sword)
[図鑑説明] あなたの敵を殲滅せよ。(Cut down your enemies)
ベラトリックス(Bellatrix)の初期装備。
指定の方向へ射程の短めな範囲攻撃を行う武器。
射程こそ短いが貫通性能があり、複数の敵の攻撃できることが魅力。
レベルを上げたり、3つの短剣を入手することで球数を増やすと斬撃回数が増えてDPSが飛躍的に向上する。
進化前はパッとしないが進化後のエンドレスタイドはゲーム中随一の攻撃性能を誇る。
進化には火力を上げるパッシブアイテムのブレードフィストが必要だが、取って損はないパッシブアイテムなので、それもソードの強い所。
★エンドレスタイド(Endress Tide)
 [図鑑説明] ビッグスラッシュ進化1
  (Deadly slashes travel forward.(致命的な斬撃が前方に伝播する))
 貫通性能を持った衝撃波を指定の方向へ連射する武器。衝撃波の幅はややムラがある。
 ノックバックが大きく、囲まれたときに活路を切り開くのに非常に有効。
 連射性能も高く、DPS(秒間ダメージ)も高い。
 進化にはブルータルフィストが必要だが、これも強力であるため無駄になりにくいのも◎
 取るか取らないかでゲームの難易度が大きく変わる程の武器。
★クレセントブレード(Crescent Blade)
 [必要実績:スーパーソード(ソードを1回進化させる)]
 [図鑑説明] 三日月の斬撃がランダムな方向に飛んでいく。
  (Crescent slashes fly in random directions.)
 全方位のランダムな方向へ大きな円形の斬撃を発射する。
 発射した斬撃は敵を貫通しながらカーブして飛ぶが、その向きもランダム。
 とりあえず突っ立っているだけで画面全体の敵を攻撃できる。
 その反面、攻撃が分散しているため雑魚敵の群れには強いが、ボスなどの単体に与えるDPSは低い傾向にある。
 (個人的な使用感としては高難易度で使うのは若干厳しいかも)

●クリスタルボウ(Crystal Bow)
カミラ(Camyla)の初期装備
[図鑑説明]敵に向かって矢を放つ。(Shoots arrows at enemies.)
指定の方向に向け、直線状に複数本の矢を一斉射撃する。射程距離は無限。
範囲攻撃という面ではソードより若干劣るものの、射程距離と火力密度が高い。
このゲームでは向きを指定して攻撃できる武器があまり多くないので、序盤にまばらな敵を倒すのには非常に有効に使える。
逆にステージ後半ではDPSが伸び悩む傾向がある。
進化にはうちわ(Hand Fan)が必要だが、クリスタルボウ自体には弾速強化の恩恵があまりない。
DPS向上にはクールタイム減少の翡翠のブレスレットの方が活躍するので注意したい。
★雨の翼(Rainy Wings)
 [図鑑説明] 雨の矢を放つ。(Shoot rain of arrows.(矢の雨を放つ))
 デフォルトの進化武器だが、進化前と性能が一変する武器。
 自分の周囲のやや狭い範囲に矢の雨を降らし多段ヒットさせる攻撃。
 リーチが短く、能動的に当てるためには自分から相手に近づいていかなければならない。
 全周囲を取り囲まれた時にその威力がフルに発揮されるが、そのリスクの割には若干DPSが低い印象。
★弾幕(Barrager)
 [必要実績:スーパーボウ(クリスタルボウを1回進化させる)]
 [図鑑説明] 円錐状に矢を放つ。(Shoot arrows in a cone shape.(扇状に矢を放つ))
 指定した方向を中心として扇状に拡散していく貫通弾を放つ。
 その放射範囲は120°前後で結構広い。一度に画面の1/3くらいの敵には当てることができる。
 ただし一回の攻撃で1ヒットしかしないので、遠距離では弓よりも火力密度が低くなる。
 大きめの敵に密着すれば多段ヒットするので若干火力が高くなるが、やはりこれもリスキー。

●大鎌(Scythe)
[図鑑説明]ランダムな位置で回転する。(Spinning at random positions.)
メリサンドル(Melisandre)の初期装備
 (メリサンドルの解放条件:苦悩する少女Ⅰ(レベル1でメリサンドルを救出する))
画面のランダムな位置に、一定時間攻撃判定を出し続ける斬撃を設置する。
完全にランダムに設置されているように見えて実は偏りがあり、プレイヤーに近いほど設置されやすくなる。
上手く敵に当たれば連続ヒットして高い範囲火力が出る。
しかし、斬撃自体は動かないので運に頼らず上手く当てようとするなら若干のテクニックが必要。
進化には攻撃エリア拡大のアイテムである虫眼鏡(Magnifying Glass)が必要で、これは武器の性能とも上手くマッチしている。
★闇の大鎌(Dark Scythe)
 [図鑑説明]死神に庇護される。(Do life steal on surrounding enemies.(周囲の敵から命を奪え))
 自分を中心としてかなり広い円範囲に攻撃を発生させる。
 敵1体へ当たるヒット数は少ないが、攻撃力は高めになっている。
 (英文の説明からHP吸収効果があるのかもと思ったが、あまりよくわからなかった)
★ストーム大鎌(Storm Scythe)
 [必要実績:殲滅者(200,000人の敵を撃破)]
 [図鑑説明]大鎌はらせん状に回転する。(Scythes rotate around in a spiral pattern.)
 自分の周囲を旋回するオービット系武器。
 複数の鎌が回転しながら自キャラの周囲を数度旋回した後、放射状に飛んでいく。
 オービット系武器の特徴として弾速を上げることで武器が旋回中のDPSが上昇するという特徴がある。
 しかしどのみちクールタイム減少の翡翠のブレスレットをつけないと火力が頭打ちになるので、そちらの方を優先したい。

●マジックランプ(Magic Lamp)
[図鑑説明] 最も近い敵に魔法のミサイルを発射する。(Fire magic missiles at the nearest enemy.)
アヤネ(Ayane)の初期武器。
 (アヤネの解放条件:ボスキラーⅠ(レベル1のラスボスを撃破))
説明通り、一番近い敵に向けて弾を自動発射する武器。
ターゲットの基準が素直なので立ち回り次第で狙った敵に当てるのも難しくはない。
ただし、箱やタルなどのオブジェを狙って壊そうとすると難しいので注意が必要。
大抵の状況で無駄撃ちしない効率のいい武器だが、あくまで単体攻撃なので敵の量が増えてもDPSが伸び悩むのが欠点。
進化には翡翠のブレスレット(Jade Bracelet)が必要で、これはこの武器にマッチしているだけでなくほぼすべての武器で有用なので、この武器を進化する事にはまず困らないだろう。
★過充電ランプ(Overcharged Lamp)
 [図鑑説明]クールダウンなしで飛射体を発射する(Shoot energy balls without cooldown.)
 マジックランプのクールタイムを削除しただけの武器。
 完全な上位互換なので長所も短所もそのままである。
 火力は爆上がりしているが、やはり敵が増えてもDPSが伸び悩むのが欠点。
 並みのボス戦ではこれを装備して敵の攻撃の回避に徹するだけでボスが倒せる。
 その場合は弾速が速いとさらに効率が上がる。
★魔法のオーブ(Magic Orb)
 [必要実績:(ファインダキーパ-シルバー(地面からアイテムを50個拾う)]
 [図鑑説明] 動きの遅い大きな弾を撃つ(Shoot a big projectile witch moves slow)
 弾速は遅いが、敵に当たると威力の大きい大爆発をする魔法弾を発射する武器。
 マジックランプの欠点だった大量の敵に対してのDPSが劇的に向上している。
 その代わり、説明にある通り非常に弾速が遅い。
 どれくらい遅いかというとプレイヤーが歩いて追い越せるほど。
 逃げ撃ちや設置罠的に使えなくもないが、できればうちわ等で弾速を向上させて使いたい。
 ステージ最終版のボス直前あたりで大量の敵に囲まれているときは、もはや弾速など関係ないので非常に強い。それを見越して取っておくのもあり。

●太陽石(Sun Stone)
[図鑑説明] サンストライクでランダムな敵を攻撃する。(Hits random enemies with sun strikes.)
ソピアー(Sophia)の初期武器。
 (ソピアーの解放条件:ミニボスキラーⅠ-シルバー(レベル1の最初のボスを撃破))
画面内の敵のどれかを完全にランダムに選び、上空から降り注ぐ光で攻撃する。
着弾時には至近距離の敵も巻き込む効果があるため、敵の密度が濃いほど若干DPSも向上する。
性質上、絶対に無駄撃ちが無くマジックランプよりも攻撃効率が良く、プレイヤースキルに影響されにくい。
ただし、マジックランプとは違い立ち回りでターゲットを操作したりは出来ないので完全に運任せである。
MAP上のオブジェクトの破壊についても敵をぎりぎりまで誘導しない限り絶対に当たらないので難易度が高い。特に敵が少ない序盤は注意したい。
進化には3つの短剣(Three Daggers)が必要だが、球数が増えることで困る武器は稀であり、なおかつレアリティ厳選も不要で優先度が非常に高いため、出現さえ見逃さなければ進化に困ることはまずない。
★流星石(Meteor Stone)
 [図鑑説明] 流星アタックでランダムな敵を攻撃する。
  (Strike random enemies with meteor attacks.)
 太陽石の純粋な上位互換になる武器。
 着弾時に発生する攻撃範囲が大きく広がり威力が向上。
 さらに着弾場所を中心として一定時間継続ダメージを発生させるダメージ床を設置する。
 欠点としてはやはりターゲットが運任せなので、難易度が高いモードでの敵包囲網を突破するといった火力を一点集中したい時に思うようにできないというのはある。
★太陽のオーブ(Sun Orb)
 [必要実績:ポーションクラフト]
 [図鑑説明] 大きなオーブがランダムな場所に出現し、内部にいるすべての敵を引きずり込み、オーバータイムダメージを与える
 (Big orb appears at a random place and drags all the enemies located around inside doing overtime damage)
 プレイヤーの数倍ある巨大な火球を画面内にランダムに設置する。
 火球は一定時間絶えず継続ダメージを発生させる上、付近の敵を吸引してトラップする効果があり、敵を足止めしつつ大ダメージを与えることが出来る。
 短所としては火球の設置できる数がやや少ないこと。運任せではなかなか敵に当たりづらい。
 また、ターゲットがやはり運任せなので火力を一点集中させにくい。
武器各種説明② (キャラ初期武器その2)
●プロテクターシールド(Protector shield)
[必要実績:ロザラインを使用し、生存する(ロザラインで16分間生存)]
 (ロザラインの解放条件:ミニボスキラーⅡ(レベル2の最初のボスを撃破))
[図鑑説明] 着弾時に跳ね返す。(Bounces upon impact.)
ランダムな敵をターゲットにして、敵や壁(画面端はNG)に当たると跳ね返る弾を発射する。
弾の飛距離はそこまで長くなく威力もそこそこ。
ターゲットの性質的に真正面から敵に当たることが多いのだが、当たると反射してしまうため貫通せず1ヒットしかしない。
反対側の敵にヒットするかも…と期待しても思ったより飛距離が短いのでそれも難しい。
これを解決するには敵集団の真ん中に突撃したり、弾の効果時間を延ばすためレベルを上げ、うちわ砂時計などを使うなどすればいいのだが、そこまでして使いたいかと言われると…ねぇ…
少なくとも3回以上は反射できいるように思われるが反射回数に上限があるのかは不明。
もしもこれが指定方向に発射できる武器ならもっと悪用利用できたかもしれない。
進化にはなんとゴールデンバード(Golden Bird)が必要。運と言う直接的には戦闘力に関係しない能力を上げるゴールデンバードの優先度は低い(人に寄ります)と思われるので、さらにガッカリである。
ロザライン以外でこれを使うくらいなら、マジックランプでも取った方がマシである。
★爆発シールド(Explosive Shield)
 [図鑑説明] 敵に当たると跳ねて爆発する。(Ricochet and explodes when it hits enemy)
 公式の日本語訳がわかりにくいのだが、敵に当たると爆発と同時に反射する弾を発射します。
 (ただし壁に当てても反射するだけで爆発しないので注意)
 純粋に上位互換なため、無難にいままでの延長として使えるのが利点。
★マルチシールド(Multi shields)
 [必要実績:聖騎士ストライク(ロザラインを使用し、ラスボスを撃破)]
 [図鑑説明] シールド1stが敵に命中すると、それは3つのシールドに□□され、敵はランダムな方向に跳ね返り、武器の持続時間□針に□づいて跳ね返り続けます。
 (When shield 1st hits an enemy, it multiples to 3 shields and they ricochet in random directions and continue ricocheting based on duration stat of the weapon(シールドが敵に当たると、3つのシールドに増殖し、ランダムな方向に跳ね返り、武器の持続時間に応じて再跳躍し続ける。))
 公式日本語訳がかなり滅茶苦茶になっているが、正確には敵や壁(画面端NG)に当たると反射し、敵に当たった場合に3倍に増殖する弾を発射する武器。
 ちなみに壁に当たっても増殖しない。増殖するのは最初に敵に当たった1回目だけで、当たった後に増殖しているので最初に3倍ダメージが入っているわけではない。
 どーしろっていうんだ。
 画面いっぱいに弾が飛び回るので意外なのだが、実は発射のクールタイムがけっこう長い。
 反射済み弾しか残っていなくて、あれ分裂してなくない?って思うことが多々ある。

●ホーリーペンダント(Holy pendant)
[必要実績:カサンドラを使用し、生存する(カサンドラで16分間生存)]
 (カサンドラの解放条件:ボスキラーⅡ-ブロンズ(レベル2のラスボスを撃破))
[図鑑説明] 近くの敵に定期的にダメージを与える。(Periodically damages nearby enemies.)
自分中心の円範囲に光の魔法陣を展開し、魔法陣に触れた敵にダメージを与える武器。
魔法陣は点滅しているので、一定周期で鹿ダメージ判定がないのかと思いきや、実際は敵が魔法陣に触れた瞬間にダメージが入る。
 さらに、敵側にだけこの武器限定のダメージクールタイムが発生する(その状態の敵は青く光る)という性質があり、一撃で倒せる敵であればどんなに大群でも一瞬で消滅してダメージを受けることは無い。
進化に必要なのはダイヤモンドハート(Diamond Heart)で、火力重視な人はHPを増やすだけのアイテムは敬遠するかもしれないが、使い方によってはこれも火力に貢献するので一考。
★ホーリークロス(Holy Cross)
 [図鑑説明] この武器が1,000のダメージを与える度に、聖属性衝撃が発生する。
 (Every time this weapons deals 1,000 damage, a holy explosion will occur.)
 最強武器候補。
 魔法陣で与えたダメージが1,000を超える度に、広範囲の爆発が発生する。
 この爆発は大抵の雑魚なら一撃で消し飛ぶ威力。
 発動するのにかかる時間が長そうに思えるが、高難易度で増えた敵集団に対して、火力をマシマシに強化して突撃するとあっという間に発動条件を満たすのでかなりの頻度で連発できる。
 カサンドラの場合、これと高頻度のスペシャルスキルを併用できるのでどんな大群でもバンバン消し飛ぶのが爽快。
★天罰(Divine Punishment)
 [必要実績:神聖十字軍(カサンドラを使用し、ラスボスを撃破)]
 [図鑑説明] 地面からホーリースパイクが出現。(Holy spikes emerge from the ground)
 魔法陣でダメージを与えるのはそのままに、魔法陣の内側に巨大なトゲが発生するようになり追加攻撃を行えるようになった武器。
 魔法陣で倒し損ねて入り込まれた敵に追撃するというコンセプトは強そうな武器だが、いかんせんホーリークロスの爆発が強烈すぎて印象に欠ける。
 レベル3のラスボスを倒して手に入れる手間のかかる武器なのだが……

●アイススタッフ(Ice Staff)
[必要実績:シアラを使用し、生存する(シアラを使用し16分間生存する)]
 (シアラの解放条件:苦悩する少女Ⅱ(レベル2でシアラを救出する))
[図鑑説明]ランダムな敵に氷の破片を発射する。(Shoots ice shards at random enemies.)
一番近い敵一体を中心として、敵を一定確率で凍結させる氷の拡散弾を狭い扇状に発射する。
一見地味で最強武器ではないのだが、サポートとして非常に強力な武器。
これが有ると無いとでは全く難易度が変わる。
火力が高いが貫通能力がなく武器としてはそこそこなのだが、敵を凍結する効果が非常に大事。
ステージボス及び中ボスといったHPゲージの表示される敵以外のほぼすべての敵を凍らせることが出来る。(一部、無敵化した敵は除く)
その中には宝箱を落とす赤エネミーや、遺物を守るエリートエネミーも含まれ、安定してパワーアップアイテムを回収できるようになる。
囲まれた時も凍っている敵に触れてもダメージを受けないので安心して突撃して脱出路を確保でき、生存率が段違いに向上する。
進化に必要なのはヒーラーズリーフ(Healer’s Leaf)で火力が上がるアイテムではないのが少し残念。生存力は底上げできるが。
ただ、武器を進化させるとガラリと性能が変わるので進化させるかはかなり悩むところ。
注意されたし。
★アイススタッフ1(Frozen Orb)
 [図鑑説明] 凍結確率100%でランダムな方向にレーザーを発射する。
 (Shoots rotating orb that shreds with ice bolts.(氷の矢で切り裂く回転球体を発射する))
 公式日本語訳の説明がわかりづらいが、弾速の遅い大きめの氷の塊を発射し、その塊が周囲に100%の確率で敵を凍結させる氷の弾を放射状にまき散らす武器。
 四方八方に氷の弾が飛び交うのでかなり広い範囲の敵を凍らせることが出来る。
 氷の塊自体にも攻撃判定があり、上手く敵にめり込ませるとかなりの火力が出る。
 氷の塊自体は貫通性能がああるが、まき散らす氷の弾は残念ながら貫通しない。
 進化前と違い敵をホーミングする武器ではないので狙った運用をしにくいのが難点。
★凍結のスタッフ(Staff of Freezing)
 [必要実績:自然回復(シアラを使用し、ラスボスを撃破)]
 [図鑑説明] 凍結確率100%で凍結ビームをランダムな方向に放つ
 (Shoots freezing beams in a random direction with 100% freeze chance)
 ランダムな方向にむけてプレイヤーから一直線に画面端まで伸びる貫通レーザーを放ち、100%の確率で敵を凍結させる武器。
 方向が指定できないのは非常に痛いところだが、攻撃が発生した場所は短い時間だが、安全な避難通路になるので囲まれた時でも安心して脱出できる。高難易度で敵の密度が高い時ほどありがたい。
 レーザーごとに1ヒットしかせず、DPS自体はそれほどでもないため、クールタイムや攻撃範囲を伸ばす方向に強化したい。

●スペクトラルダガー(Spectral Dagger)
[必要実績:ゴールドシーカー-ブロンズ(シングルランで1,000ゴールドを収集した)]
[図鑑説明]跳ねるフライングダガー。(Flying daggers that bounce.)
イサヤ(Isaya)の初期武器なのにイサヤの解放とは別に解放される珍しい武器。
ランダムな方向に向かって画面端や壁に当たると跳ね返る貫通弾を投げる武器。
威力はそこまででもないが弾速や貫通性能が高いためレベルアップ等で球数が増えると画面全体の敵をまんべんなく攻撃することが出来る。
だがランダム攻撃なため、狙った敵に当てにくいのは非常に難点。なのでこの武器自体はメインウェポンとして使用するよりはサブとして火力を底上げするものだと考えたほうが良い。
性質上狭い場所ほどDPSが向上するもの、今のところそれを生かせそうな場所はレベル3の城通路部分くらいで、かなり限定される。
進化に必要なのはチーズ(Cheese)で、初心者的には拾っておきたいアイテム。上級者的には優先度が低いかもしれない。よってこの武器の優先度もプレイヤーの熟練度に左右されるだろう。
★スペクトラルワンド(Spectral Wand)
 [図鑑説明] 画面の障害物や枠に当たると敵を貫通するレーザーを発射し、跳ね返る
 (Shoots lasers which are passing through enemies and ricochets when hitting the obstacles or borders of the screen)
 攻撃がレーザー状になり、一瞬で大量の敵を巻き込むことができるようになった武器。
 狙った敵に当てにくかったり、画面全体へまんべんなくダメージを与えるという性質はあまり変わっていない。
★ダガーの複製(Duplicating Daggers)
 [必要実績:ゴールドシーカー-シルバー(シングルランで1,500を収集した)]
 [図鑑説明]短剣は画面の端や障害物から3回跳ね返ることがあり、跳ね返るたびに複製されます
 (Daggers may bounce from edges of the screen and obstacles 3 times and every time they bounce they duplicate)
 基本的には進化前と同じような性質だが、武器の反射時に武器が分裂することがある。
 最低1回は分裂と反射の保証があるように思われる。
 画面内の球数に制限があるようにも思われ、弾が増えすぎると弾を新しく撃たない時がある。
 欠点も長所も変わっていない。
武器各種説明③ (その他)
●祝福のハンマー(Blessed Hammer)
[図鑑説明] ハンマーはらせん状に外側に回転する。(Hammer rotate outward in spiral shape.)
プレイヤーの周囲を回転しつつじわじわ広がる貫通弾を撃つ、オービット系の武器。
すべての球数を同時に発射するため時間切れで全部の弾が同時に消え、クールタイムの間は大きな隙が出来る。
進化武器は砂時計(Hourglass)で武器の性能とはマッチはしている。ただ、砂時計が強化できる武器が若干少なめなのが惜しい。
★ストームハンマー(Storm Hammer)
 [図鑑説明] 魔法のハンマーがキャラクターの周りを永久に回転する。
 (Magical hammers pwemanently rotate aroud the character.)
 弾の効果時間が無限になり、貫通するハンマーが常時プレイヤーの周囲を一定の直径で回るようになる。
 時計回りと反時計回りのハンマーが回転半径を変えて二重でまわる。
 進化に使った砂時計の効果は全く意味がなくなるが、その代わり弾速を強化するうちわの強化を最大限受けることが出来るようになり、弾速を強化するとDPSが跳ね上がる。
 高難易度の後半で囲まれる時や、ホーリークロスを持って相手に突撃するときなどにあると火力の底上げができて心強いかもしれない。
★魔法の武器庫(Magic Armory)
 [ヘルシーライフスタイル-ゴールド(30本の治療薬を拾う)]
 [図鑑説明] キャラクターの周りを回転
 (Spectral weapons orbit around the character and places at enemies when the character stops moving.)
 プレイヤーから周囲へ回転しながら複数の貫通弾が発生し、ある程度回転半径が広がった時点で、歩いていた場合、動きを止めると武器がキャラが向かっていた方(右スティックの方向ではない)へ全ての弾を同時に発射する武器。
 ちなみに弾の発生から一度も動かないと発射されないでえんえんとプレイヤーの周囲を旋回し続ける。(その状態で歩いて停止したら初めて発射)
 癖のある武器だが上手く使えば近接時のオービット系特有の連続ヒットや、貫通弾としての遠距離火力などを使い分けることが出来る。玄人向けの武器。
 どう見てもゲートオブバビロンとかノクティスの武器召喚です、ありがとうございました。

●エナジーシールド(Energy Shield)
[図鑑説明] 時間の経過とともにチャージが溜まる。チャージを使用しキャラクターをダメージから守る。
(Accumulates charges over time. Use a charge to protect the character from damage.)
一定時間攻撃を受けないことでダメージを無効化するシールドを装備できる武器。
ヴァンサバと違って無効化できるダメージに上限はないように思われ、レベルアップによって複数回のダメージを防ぐことが出来るようになる。
火力には結びつかないが、確実に生存には役立つ武器なので高難易度ほど重要性が増す。
進化に必要なのは鎧(Armor)で、これも火力に結びつかない。
火力第一主義の人にはやはり取りづらい組み合わせだろう。
★インフェルノの盾(Inferno Shield)
 [図鑑説明] シールドの説明
 (Explodes ever time it loses a damage.(ダメージを受ける毎に爆発する))
 盾系列の武器、何か公式日本語訳がおかしいんだよなぁ……(そもそも文すら入ってない)
 いままでの効果に加えて、ダメージを受けた瞬間プレイヤーを中心に大ダメージと強烈なノックバックを発生させる爆発を起こす武器。
 囲まれたり、突撃して脱出路を作るのにも使えるが、ゲーム後半に弾数や敵の量が増えて画面が見にくいときにでも、爆発でダメージを食らったことがすぐにわかるため、危険察知に非常に役に立つ。
 シールドに余裕があるときに積極的に敵に体当たりする事で攻撃にも使えるが、シールドの数がわかりにくく管理しにくいのでかなりリスキーである。
★盾の名前(Lightning Shield)
[ 必要実績:防御は最大の攻撃(エネルギーシールドを3回進化させる)]
 [図鑑説明] シールドの説明(Deal more lightning damage to surrounding enemies the more charge it has.(チャージするほどに周囲に電撃でより大きなダメージを与える))
 公式日本語訳ううううう!(仕事しろ)
 公式日本語訳だと武器の名前すら分からないが、英語名ではライトニングシールドとなっている。
 ライトニングという割には雷っぽくはなく、白い光の輪っかがプレイヤーの周囲に発生し、近づいた敵を攻撃するシンプルな武器。
 シールドの枚数によりダメージが上昇するため、立ち回りがうまければ高火力を維持できる。
 従来のシールドの効果も残っているため、単純に上位互換であると考えればいい。
 効果範囲がホーリークロス(ホーリーペンダント)ストームハンマー等と近いため重ね合わせて火力を強化すると使いやすいだろう。

●ストームアミュレット(Storm Amulet)
[必要実績:スペシャルパワー-シルバー(スペシャルアビリティーを100回使用)]
[図鑑説明] 敵にチェーンライトニングを放つ。(Casts chain-lightning on enemies)
ランダムな敵に一瞬で雷撃を放ち、着弾した点を基準にまたランダムで敵を選び連鎖ヒットする。
一本の雷撃では1ヒットしかせず、狙う敵も自由に選べないので扱いづらい。
武器の性質的には太陽石とよく似ているが、こちらは敵が全くいない時は無駄撃ちしない。
連鎖の雷撃には貫通効果はなく、狙われたターゲットだけに飛び飛びにダメージを与える。
進化に必要なのは磁石(Magnet)であれば便利なアイテムだが、このゲーム敵からアイテム全回収アイテムが落ちるので、なくても問題なく優先度が低い。
★雷のお守り(Lightning Amulet)
 [図鑑説明]雷が敵をすり抜けて跳ねる(Lightning pass through enemies and bounce)
 連鎖時の雷に貫通効果ついた上に、電撃が枝分かれするようになり一度に多数の敵を巻き込めるようになった。
 純粋に上位互換なので元の武器が気に入ってるなら進化させてもいいかも、という程度。
★クモの□(嵐)(Spider Storm)
 [必須実績:スペシャルパワー-ゴールド(スペシャルアビリティを250回使用)]
 [図鑑説明]電気クモをスポーンする(Spawn electric spiders)
 名前がフォントエラーだよ…多分、簡体字の嵐を使ったんだろな
 指定した向きへ巨大な電気グモを発射する。電気グモは非常にゆっくり歩くが、大量の子グモを放出する。
 子グモは敵をふらふらと歩いていくが近くの敵をホーミングして貫通していく。
 とにかく子グモが大量なので広い範囲を攻撃できる。
 母グモ自体にもダメージ判定があり、効果時間中は消えないので、ボスなどの硬くて大きめな敵に直接母グモを当てると、子グモのヒットも重なり恐ろしいダメージが出る。
 ただ母グモの歩行速度が遅いことと、母グモ自体はあまり数が出せないのがネック。
 しかし、使いこなせば非常に強力であることは間違いない。

●チャクラム(Chakram)
[必要実績:イサヤを使用し、生存する]
 (イサヤの解放条件:勝利の専門家(ステージクリアを5回する))
[図鑑説明] 回転するチャクラムを敵に投げつける。(Through spinning chakram at enemies.)
武器説明には悪いが武器が回転することはあまりこの武器の性質的に関係ない。
ランダムな方向にむかって直進する貫通弾を発射、弾は少し進むとバックして逆走する。
比較的大きな弾かつ貫通能力があるため、当たれば多くの敵を巻き込める。
だが、敵をホーミングすらしない完全ランダム方向へ投げる武器なため、当たるかどうかは運任せ。
全周囲を囲まれていればかなり火力は出るのだが、その状況を作り出すのはリスキー。
進化に必要なのは王冠(Book of Knowledge)で持っていれば役に立つが、そこまで優先度は高くないので悩むところ。
★落ちる花(Falling Flowers)
 [図鑑説明] チャクラムは花のような軌跡で動く。(Chakrams move in a flower-like pattern)
 反時計回りに一周、順番にチャクラムを投げる武器。
 チャクラムの性質は変わっていないが撃つ方向が固定されたので当てやすくはなった。
 一度折り返すチャクラムの特徴から近くの敵には2~3ヒットする。
 真っ直ぐに投げたのが行きと帰りで最大2ヒット、反対側から折り返してきたのが1ヒットするため。
 遠くに行くほど弾と弾との感覚が広がるので当たりにくくなるため、画面全体をカバーできるほどの攻撃範囲はない。
 進化武器としてはDPSはやや低めな感じである。
★フライングスターズ(Flying stars)
 [必要実績:闇の勝利(イサヤを使用し、ラスボスを撃破)]
 [図鑑説明] チャクラムは飛び去る前にキャラクターの周りを周回する。
 (chakram orbit around the character before flying away)
 オービット系の武器としてプレイヤーの周囲を何周か旋回したあとに、放射状に周囲へ拡散して飛んでいく貫通弾を展開する武器。
 とにかく旋回状態の時に敵に当てることで高いDPSを叩き出せる。
 代わりに拡散したあとは落ちる花と同じく攻撃の間隙が大きいので画面全体をカバーできるほどの範囲攻撃ではない。
 似たようなプレイヤー中心系の武器と合わせると非常に効率がいいように見えるが、旋回範囲が結構広めなためなかなか他の武器と攻撃範囲が重なりにくい。
 指定方向へ発射する系の武器に火力を上乗せする目的の方がまた使いやすいか。

●ファイヤーブーツ(Fire Boots)
[必要実績:ミニボスキラーⅠ ゴールド(レベル1の最初のボスを3回撃破)]
[図鑑説明] キャラクターの後ろに火の跡を残す。(Leaves a fire trail behind the character.)
レベル1の中ボスを倒しすことで解放できる、ボスの攻撃をラーニングしたような武器。
歩いた足跡に継続ダメージを発生させるダメージ床を設置する。
比較的持続時間が長いが、範囲自体はそこまで大きくない。
基本トラップ系の武器であるため敵の動きに対して受け身的に使う状況が多く、プレイヤーがどんどん前進していくシチュエーションではほとんど役に立たたず、せいぜい背後から追いかけてくる敵に当てるくらい。
進化に必要なのはスピーディプーツ(Speedy Boots)でこのゲームではキャラによっては死活問題になるくらいの必須アイテム。
そのため武器自体は撮らなくても、進化用のアイテムは持っているという状況の方が多い。
★ファイヤーオーブ(Fire Orb)
 [図鑑説明]投げた後一定時間後または敵が近づくと爆発する。
 (Leaves orbs that explode after a certain amount of the time or when the enemy comes too close to them)
 歩いた足跡に動かない爆弾を短い間隔で設置する武器。
 爆発はそこそこのダメージがあるが、爆発すると爆弾自体は即消滅するのでもともとの武器にあった継続ダメージは消滅している。
 だいぶ変わったように見えるが、やはりトラップ系の武器であることは変わりがなく、効果的なシチュエーションを選ぶ。
★デビルブーツ(Devil Boots)
 [必要実績:ワイルドスピード(ファイヤブーツで10,000メートル進む)]
 [図鑑説明] 繋がる火の跡の中で火が炸裂する。(Fire bursts inside a connected fire trail.)
 進化前の性能はそのままに、設置したダメージ床でフィールドを囲むと、囲んだ内部が爆発する効果が追加された武器。囲んだダメージ床は即時消滅する。
 歩行速度によってはかなりはやいペースで爆発を発生させることが出来るため、攻撃的な使い方をしやすくなった。敵の大群を回避しながら周囲を囲んで爆破したり、ボス敵のまわりを小さくグルグル回って爆発を何度も当てたりなど、意外に使えるシチュエーションが増えている。

●竜の牙(Dragon Tooth)
[必要実績:ボスキラーⅡ-シルバー(レベル2のラスボスを撃破2回)]
[図鑑説明] 円錐状に火を噴く。(Spits fire in a cone shapes.(扇状に火を吹く))
ボスからラーニングする系の武器その2。レベル2のラスボスの月光竜を倒すと開放できる。
いわゆる火炎放射器、指定した方向へ短射程の貫通弾を高速連射する。
当たればDPSが高い武器だが、進化前のこの武器はクールタイムがかなり邪魔になっている。
希望のタイミングで攻撃が出ないとかザラ。
残念ながら3つのダガー等で弾数を増やしてもヒット数は伸びない。
早々に進化させたいが、進化に必要なのはコインバッグ(Coin Bag)。一部の例外を除けばまったく戦力にならないアイテムなので厳しい。
(メリサンドルなら入手金額で火力が上がるので意味がある)
しかし進化後の火力を考えると悩ましい所である。
火炎放射はどのゲームでも強いからね(ヴァンサバやホロキュアとか)
★竜のハート(Dragon Heart)
 [図鑑説明] ノンストップの竜の呼吸(Non-stop dragon breath)
 クールタイムが削除され絶え間なく攻撃できるようになったので非常にDPSが高い。
 射程距離が短いのがネックなので、虫眼鏡砂時計で強化したい。
 クールタイムが削除されたので翡翠のブレスレットからの恩恵を受けれなくなっている。
 連射速度自体はどのアイテムでも強化することが出来ない。
 DPSを底上げするにはブレードフィスト取得かリミットブレイク等でベースの攻撃力を上げなければならない。
★業火蝶(Hellfire Butterfly)
 [必要実績:ボスキラーⅡ-ゴールド(レベル2のラスボスを撃破3回)]
 [図鑑説明]地獄の爆発蝶。(Explosive butterfly from hell.)
 指定の方向を中心に、扇型に拡散するように複数の炎の蝶を発射する。
 炎の蝶は敵に当たると強烈な爆発を起こし、さらに爆発地点を中心に継続ダメージを発生させるダメージ床を作り出す。
 クールタイムが長く連射はしずらいが、爆発する系の攻撃にしては発射方向が指定できるのは大きなメリットで使いやすい。





3 Comments
takashi.chen 17 Jul, 2024 @ 10:24am 
まぐれでリッチキングに勝ったのですが、あやつの回復特性に対しての攻略を求む!
orumeka0810 21 Jun, 2024 @ 4:44am 
とても分かりやすかった上に楽しく読めました!ありがとうございます!!アップデート後も是非!
鴨梨 16 Feb, 2023 @ 9:50am 
非常に参考になりました!ありがとうございます!