Dungeon Warfare 2

Dungeon Warfare 2

Not enough ratings
攻略参考【Dungeon Warfare 2】
By MoiQ
遊んでみたけどイマイチ良くわからない人向けの入門書。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
👑はじめに
このガイドは―
  • PC版ゲームバージョン v1.2.6A を元に作成
  • キャンペーン1周目用
  • 内容に不備有
  • 更新予定無し
―以上、予めご了承ください

⭐周回に関して
  • ゲームクリア後にレベルをクリックすると周回可能。
  • 周回すると難易度が強化されるがゲーム内容は変わらない。
  • 周回するとレベル・アイテム・ジェムがリセットされる(報酬で得た分を除く)。

👑地図
⭐全体図
※飛地は隣接するエーテルマップを攻略すると出現する


⭐ステージレベル
  • レベルが高いほど敵が強化される

⭐エーテルマップ
  • エーテルマップの出現位置はランダム
  • エーテルマップ攻略の有無はキャンペーンの内容に影響しない

⭐エーテルマップ/レア度・変換レシピ
背景色
レア度
変換レシピ
確認の有無を問わず同レア3個
高級
確認の有無を問わず無9個
確認の有無を問わず同レア3個
レア
確認の有無を問わず高級9個
確認の有無を問わず同レア3個
伝説
不明
※基本的にアイテム変換と同じ
※変換時に個数や確認の有無を間違えると失敗する
※地図以外を1個でも混ぜると他のアイテムになる

👑ステージ目標
※目標を達成した方がクリア時の報酬が多くなる
目標
補足
ステージクリア
***個のルーンでクリア
  • 個数に応じて旗のマークが変わる
ライフを1つも失わない
***を使用しない
門を1個以上壊されずに...
***分内でステージクリア
***分内で金庫を破壊
すべてのウェーブを早めに呼ぶ
  • 次のウェーブが来る前にウェーブスキップをする
  • 怒りレベルを上げる必要はない
怒りモードが***スタックある状態で...
  • ウェーブスキップして怒りレベルを6以上にする
  • そのステージ内のどのタイミングでもよい
  • 怒りレベルを維持しなくてよい
***以上の経験値を得る
***G集めると勝利
  • ***Gは獲得した金額ではなく所持金となる
  • ウェーブスキップしない方がG生成しやすい
  • 罠を売却した金額も所持金に含まれる
  • ゲームスタート時に所持金が目標金額を越えていると即クリアとなる
  • 精鋭スキルの買収は付けない方が良い
トーテムを***個以上破壊して...
スポナーを***個以上破壊して...

👑目標報酬

種類
優先度
補足
ジェム
キャンペーン後半になると余るので取得しなくてよい。
スキルポイント
★★★★★
スキルが強力なので、あったら取得した方が良い。
トラップマスタリー
★★
ポイントが2以上の時は取得しても良いと思う。
※ダートとスパイクがほとんど
消費トラップマスタリー
★★★
1ポイントで2スロット分強化できるのでお得ではある。
アイテム獲得数
★★★
アイテムが強力なので、取得して損はない。
アイテムレアリティ
★★
レアリティが高いほど下位ののアイテムは出なくなる。
レアリティはアイテム変換で上げることができる。
レアリティを上げるアイテムが存在する。
★★★
レベルが上がるほど初期Gが増えるので恩恵を得られる。
ベリアルの恨み
アイテム変換できるので取得しなくてよい。

👑罠


ダメージ
  • 罠の攻撃力。
  • レベル・罠特性・アイテム・スキルにより上下する。
  • 単純にダメージ量が大きいものはキャンペーン向き。
  • HPに対する割合ダメージは無限向き。
クールダウン
  • 罠のリロード速度。
※リロード速度を上げても罠の作動時間を埋めることはできない
作動速度
  • 罠が敵を捉えてから動き始めるまでの時間。
  • 作動速度が長いと隙が生じる。
  • 罠を絶え間なく動かしたい場合、リロード速度に加えてこれも上げる。
※スパイク・プッシュ・スプリング等は差がわかりやすい
物理力
  • 高いほど敵が良く飛んだりする。
  • 敵の重量が大きいほど物理力が影響しにくい。
  • 鈍化・凍結等のデバフ効果により物理力が影響しにくくなる。
  • 物理力重視の罠は無限には向かない。
※一部の罠はダメージ量が物理力に影響している模様
単一性
  • 各罠がステージ上に1個のみ配置されている状態(初期配置のもの含む)。
  • 単一性スキルによりリロード速度が増加する。
※制限数は束縛の鎖の効果により変動する
結合
  • 各罠が上下左右いずれかで隣接している状態(最大4)。
  • 結合スキルによりリロード速度が増加する。
※隣接なので直列配置しても結合数は増えない
特性
  • 強化内容。

⭐罠一覧
名前
無限
補足
 
ダート
  • 攻撃力より感電の楔や麻痺スキルを駆使した足止めが有用
  • 一度に処理できる敵の数が2~3体なのが難点
スパイク
  • ダメージよりも浮かせたり火傷狙った方が良い
  • ある程度のマスタリーレベルがあればずっと浮かすことができる
プッシュ
×
  • 罠の作動時間に難がある
  • 敵を壁に当てる必要性がない(落としたほうが良い)
  • 浮かせるスパイクとの相性が良い
  • 値段を考慮してもスプリングの方が有用
ボーラ
  • 攻撃力や物理より永久鈍化や被ダメ増加が有用
  • とりあえず置いておくだけで確実に効果が出る
  • ボーラゲーと言っても過言ではないくらいに有用
ハープーン
×
  • 敵1体しか処理できない
  • 敵1体を処理するのに時間がかかりすぎる
チャクラム
  • 見た目の射程以上に守備範囲が広い
  • 足の速い敵にも飛んでいる敵にも極めて有効
  • 高回転チャクラムを装備していれば最強クラス
  • プレイヤーの意図しない挙動をしがち
ロケット
×
  • 射線が左を向いているので、敵に対して水平右側に配置するのがよい
  • 罠の作動時間に難がある
  • 総ダメージだけ見ると最も強力だが、敵HPに対する割合ダメージがない
ショックウェーブ
  • 単発ダメージはトップクラスだが、基本的にトーテムや床破壊用
  • ダメージが高いので骨折の5%与ダメでも強い
業火
  • 火傷は効果が重複しない
  • 火傷を効果的に運用するには罠同士を一定距離開ける必要がある
デーモン
×
  • ユニットの能力に難があり仕事をサボりがち
  • 敵1体を処理するのに時間がかかりすぎる
  • 回復系ユニットに対して無力
  • 周囲に置いてある罠によっては影響を受ける場合がある
  • アイテムで強化すると面白いが使えるわけではない
※汚れたスライムの周辺では回復できなくなる
凍結
  • このゲームで氷砕は最も強い攻撃となるが、起爆スイッチは他頼みである
バリケード
  • 錬金術で元を取るにはゲーム内時間で257~395秒要する(初期値)
  • 敵との間に2マス空きがあれば気付かれない
  • 線路の近くに置かない方が良い
スプリング
×
  • 落とす系の罠の中ではリロード速度は速い方
  • 落とすほかに足止めにも使える
スライム
  • 最大HPに対する割合ダメージと回復させない効果が地味ながら強力
グラインダー
×
  • 雑魚1体を確実に倒せるかもしれない程度の罠(集団に無力)
  • 基本的に信用ならない罠で、ボーラ使った方がマシ
ライトニング
  • ダメージよりスタン重視にした方が良いかも
ボルト
  • HPに対する割合ダメージがあり、攻撃回数は少ないが堅実
  • ダメージ重視にする場合は5本仕様。
  • 物理重視にする場合はデバフ効果を付けずに1本仕様。
ソウル
  • 現在HPに対する割合ダメージが地味ながら強力。
  • ダメージ重視にする場合は入口側に置く。
テレポート
  • 設置地点周囲をバリケード等で埋めることでテレポート先を厳選できる
  • 通常ワープと里帰りでどんなに強い雑魚もある程度完封できる
死者
×
  • デーモンとほぼ同じ問題を抱える
ブラックホール
  • 物理力よりリロード速度向上に振った方が良い印象
  • 基本的に最大強化する必要性があまりない
  • コストをかけずに敵に1体を消し去ることができる点が有用
スピン・ブレード
×
  • リロード速度を確保できれば、大体の敵は封鎖できる
  • ダートスプレーの方が敵を抑え込めるかも(出血ダメージの詳細が不明
呪詛
×
  • トドメを刺せないと呪いがかからない仕様上、一発の威力が極めて高い
  • リロード速度を確保できれば氷カエルだけでどうにかなってしまう
  • ブラックホールとの相性が良い
×
  • ロケット同様に強力だが、敵HPに対する割合ダメージがない

👑アイテム
⭐インベントリ
  • Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの3ページ合わせて108個ストック
  • アイテム保管所に400個までストック

⭐レベル
  • レベルが高いほど効果の内容が強力になる(数値固定のものを除く)
  • レベルは獲得したステージのレベルに依存する
  • アイテムを変換した場合、レベルは平均値となる

⭐レア度・変換レシピ
背景色
レア度
変換レシピ
確認の有無を問わず同レア3個
高級
確認の有無を問わず無9個
確認の有無を問わず同レア3個
レア
確認の有無を問わず高級9個
確認の有無を問わず同レア3個
伝説
未確認のレアを9個
確認の有無を問わず同レア3個
※変換時に個数や確認の有無を間違えると失敗する
※エーテルマップは変換アイテムとして使用可能

⭐伝説のアイテム
名前/50音順
効果
アザゼルの烙印
変換元のアイテムの効果から5~7個ランダムで選ばれる模様

⭐変換レシピ
種類・確認の有無を問わず伝説のアイテム(アザゼル含む)9個
同種の効果を変換する場合、数値が加算される(数値固定のものを除く)
変換アイテムを厳選すれば永遠と強化可能
アバドンの石板
ティア1の強化が無料
(すべてのトラップ)レベル +***
退治した敵1体につきXP +***
すべての精鋭スキル +***
解体図案
破壊されたトラップを自動売却
感電の楔
(ダート)ダメージ量***%増加
(ダート)リロード***%増加
(ダート)15%の確率で連鎖稲妻を発射
ケルベロス骨の首飾り
すべての野生スキルレベル +***
(すべてのトラップ)価格***%減少
(消費トラップ)リロード速度***%増加
高回転チャクラム
(チャクラム)ダメージ量***%増加
(チャクラム)リロード速度***%増加
(チャクラム)敵をノックバックさせる
スチールロック
(バリケード)設置時に潰した敵1体につき耐久力***増加
(バリケード)価格***%減少
(バリケード)レベル +***
サタンの左手
(ポータル守護霊)攻撃が敵を凍らせる
冷気デバフの持続時間が20%増加
サタンの右手
炎の持続時間***%増加
炎ダメージ量***%増加
(ポータル守護霊)攻撃が敵に火をつける
精霊石の首飾り
(ポータル守護霊)ダメージ量***%増加
(ポータル守護霊)数 +***
(ポータル守護霊)攻撃範囲***%増加
束縛の鎖
単一性スキルトラップの制限数が+1増加
※複数変換した場合、表面上は+1だが内部的には加算される
直射ボールト
(ボルト)ダメージ量***%増加
(ボルト)リロード速度***%増加
(ボルト)投射体が近距離で当たった時、ダメージ量50%増加
.png]
デュランゴ
味方ユニットの体力***%増加
トゲの実の蔓
(ボーラ)ダメージ量***%増加
(ボーラ)リロード速度***%増加
悪魔の封印
(デーモン)最大ユニット数 +***(デーモンロード含む)
(デーモン)リロード速度***%増加
無限の通路
特殊トロッコの登場確率***%増加
トロッコ生成周期***%増加
トロッコ生成速度***%増加
ナーガポーション
***に与えるダメージが***%増加
***の懸賞金 +***
八角鎖
(プッシュ)ダメージ量***%増加
(プッシュ)壁にぶつかった敵がスタンする
(プッシュ)リロード速度***%増加
(プッシュ)物理力***%増加
ビギナーズラック
初期ライフ +5
発見アイテムのレア度が 7%増加
腐敗した祭物
(業火の罠)発射時間が増加
(業火の罠)リロード速度***%増加
(業火の罠)レベル +***
ベリアルの恨み
初期体力が2倍
退治した敵1体につきXP +***
撲殺
消費トラップのダメージ量が***%増加
消費トラップのリロード速度が***増加
ミダスのサイコロ
発見アイテムのレア度***%増加
獲得アイテム量***%増加
初期G +***
燃える視線
体力10%以下の敵が即死
勇猛
初期ライフ+10
発見アイテムのレア度***%増加
獲得アイテム量***%増加
破壊されたトラップを自動売却
溶岩精製火薬
爆発が***%の確率で敵に火をつける
爆発範囲が***%増加
炎ダメージ量***%増加
狼牙の銛
(ハープーン)罠が切れる時、基本ダメージ量の300%を追加付与
(ハープーン)ダメージ量***%増加
(ハープーン)リロード速度***%増加

👑スキル
⭐野生
名前
補足
結合
MAX推奨。
ポータル守護霊
守護霊を常時使わないのでポイント付与するメリットは低い。
維持
高いほど良いが優先度は低い。
鍛造術
MAX推奨。
撤去
MAX推奨。
準備
序盤に消費罠を置く意味があまりない。
腕力
高いほど良い(通常ウェーブ向き)。
迅速
上げるメリットは大きいがボーナス値が低い。
生産
消費罠を使いまくる場面で極めて有用。
燃え上り
必要に応じて上げる。
過負荷
使わなくてよいと思う。

⭐精鋭
単一性
極めて強力なスキルだが、上げすぎても効果は薄い。
ループホール
取得して損はない。
特性マスタリー
MAX推奨。
ルーンマスタリー
必要に応じて上げる。
最先端
高いほど良い(通常ウェーブ向き)。
連携爆発
高いほど良い。
弾頭学
MAX推奨。
貫通
MAX推奨。
効率
MAX推奨。
凍傷
必要に応じて上げる。
エンジニアリング
MAX推奨。

⭐貪欲
学び
必要に応じて上げる(ルーン使った方が良いかも)。
必要に応じて上げる。
速度の祝福
必要に応じて上げる。
蓄積
MAX推奨。
搔き集め
取得できるXPに上限があるようなので微妙。
略奪
MAX推奨。
連続退治
MAX推奨。
金庫
必要に応じて上げる。
買収
所持金が多い場合、諸刃の剣となる。
麻痺
必要に応じて上げる。
欲望
必要に応じて上げる(買収がないと取得できない)。

👑ルーン
ウェーブスキップを多用するより、ルーンを使用した方が経験値的にお得。

⭐レア度・変換レシピ
背景色
レア度
変換レシピ
確認の有無を問わず同レア3個
高級
確認の有無を問わず無9個
確認の有無を問わず同レア3個
レア
確認の有無を問わず高級9個
確認の有無を問わず同レア3個
伝説
確認の有無を問わずレア9個
確認の有無を問わず同レア3個

⭐特殊ルーン/変換レシピ
名前
レア度
変換レシピ
そよ風
伝説
確認・高級・レアを問わず三角形3個
無限
伝説
確認・高級・レアを問わず円形5個
👑怒りレベル

  • ウェーブスキップすると怒りレベルが上がり、次ウェーブの敵が強化される
  • バリケード耐久・体力増加が確定で付加され、残り5~6個ランダムとなる
  • 赤ゲージが無くなると怒りレベルはリセットされる
  • ルーン等で敵の登場速度を上げすぎると、怒りレベルが意図せず上がることがある

⭐参考値(単位%)
怒りレベル
6
10
50
バリケード設置耐久
相互通過
体力
80
150
5500
体力回復
5
7
450
ダメージ耐性
6
10
50
重量
30
130
4000
移動速度
50
70
3000
攻撃力
70
140
5300
攻撃速度
50
80
3000
経験値・アイテム獲得
158
205
1000
※数値にはムラがある
※経験値・アイテム獲得率の最大は1000%

👑基本的な攻略
⭐初期ステータスの確認
マップ選択画面の自分のレベルにオンマウス。

⭐ステージに存在する敵の確認
以下のユニットが存在する場合は要警戒・対策した方が良い。
  • エンジニアスクワッド(橋と爆発が厄介)
  • 騎兵(足が速い上に門が一撃)
  • 鉱員(放置すると余計な道ができる)
  • 攻城用槌(タフ)
  • ジャングル戦士(予想外の経路で移動する)
  • ドワーフ(爆発が厄介)
  • 飛行マシーン(攻撃が通る罠が限定される、攻城用槌より危険)
  • 魔術師(旨味のないゴーレムを召喚しまくる)

⭐経路の確認
次元門もしくは入口をクリックする。

⭐ウェーブ内容の確認
ウェーブ番号にオンマウス(スクロール可能)。

⭐防衛の基本
  • 一カ所で防衛した方が金がかからない
  • 入口が複数ある場合は、各経路が一本にまとまるように誘導する
  • 次元門が複数ある場合は、各経路が重なるように誘導する
  • 敵のHPは回復するので長々と攻撃用の罠を置く意味はない
  • 罠は曲がり角に設置するのが良い(射程に差がある罠を有効活用しやすい)
  • 罠は1個だけ設置して単一性を有効活用した方が良い
  • 罠を複数設置する際は離さずに隣接させる
  • 基本的に入口を封鎖するのが良い(上記の敵を外に出さないため)
  • ポータル守護霊には頼らない(スキルポイントやアイテムの無駄)

⭐消費罠
序盤は爆弾、中盤は電光石火や氷結、終盤は呪いと帰還が有効

⭐攻城用槌の対処法
  • 通常ウェーブならトラバサミで容易に砕ける(当たれば)
  • 無限ではスライムで回復させないで、HP割合ダメージの罠が有効
  • 罠のレベルを相当上げれば落とせるが、ダメージ耐性が付くので速攻が重要

⭐ステージクリアだけなら大体何とかなる構成

呪詛
  • エネルギー吸収
  • 氷カエル
  • 連鎖呪詛
ブラックホール
  • エネルギー操作
  • 空間亀裂
  • なし
ソウル・ハーヴェスター
  • 脱出不可
  • 霊の力
  • 深淵の手中
スピン・ブレード
  • 感電の刃
  • 止まらない回転
  • ダートスプレー
スキル
  • 単一性
備考
  • 無限には不向き
  • あまりにレベルが低いと突破される
  • 凍結・ボーラ・斧等で補ってあげると良し

👑経験値の稼ぎ方
※ここで記載する方法が最善というわけではない

⭐概要
ウェーブ毎にトーテムを生成・破壊することで経験値を獲得する。
⭐推奨ステージ
氷河の崖
※序盤のステージなので面倒な敵がほとんど出ず、登場数も少ない。
※入口・次元門が1つなので処理しやすい。
※ステージの左右で壁の有無が分かれているのでトーテムの管理がしやすい。
⭐必要最低初期G
8250以上
※実際はこれの数十倍の金を使う点を留意。

⭐ルーン
確定で入れる
  • 毎ウェーブ開始時、*個のトーテム生成
※生成量が多いほど経験値が稼げる見込み(10~20個推奨)
※ウェーブが進むとトーテムを破壊しにくくなるので、多すぎても意味ない
※スロットを使いすぎないように注意
入れても良い
  • 最大ライフが*個減少
  • 敵の攻撃力が*%増加
  • 敵の攻撃速度が*%増加
※実害のないルーンでスロットを埋めてXP倍率を上げる(20倍くらいを目標)
※トーテム破壊は時間を要するので、登場速度増加は入れない方が良い
※金を大量に使用するのでG報酬減は入れない方が良い
入れたらダメ
上記以外のものほとんど

⭐罠
消費トラップ
  • 呪いトーテム
  • 帰還のルーン
※レベルは10以上
トラップ
  1. ショックウェーブ(*)
  2. スライム(15)
  3. ソウル・ハーヴェスター(15)
  4. テレポート(29)
  5. 凍結(101)
  6. バリケード(15)
  7. ボーラ(15)
  8. チャクラム(*)
  9. ボルト(*)
※ポイントが余ったらショックウェーブを優先して上げる
※ショックウェーブ・チャクラム・ボルトのレベルは高いほど良い
※マップ内にプッシュ・トラップがあるので、レベルが最低15あると良い
壁内トーテムに反応する罠
  1. ショックウェーブ
  2. ダート
  3. チャクラム
  4. ハープーン
  5. ボルト

⭐スキル
野生
  • 結合(10)
  • 鍛造術(10)
  • 生産(10)
精鋭
  • 単一性(40)
  • ルーンマスタリー(5)
  • 弾頭学(5)
貪欲
  • 蓄積(10)

⭐アイテム
  • 束縛の鎖
  • アバドンの石板
  • 燃える視線
※無くても問題なし



⭐配置見本

トーテムを意図的に生成させる場所。
隣接する通路にはトーテム破壊用の罠を配置する。
トーテムを生成させたくない場所。
ゲームスタート前に埋める必要がある。
ハープーンやボーラ等の安い罠を推奨。
ショックウェーブ
骨折 + 収去 + 粉砕波
※トーテム破壊用
スライム
汚れたスライム + 超ネバネバスライム + 立ち枯れの毒
※足止め・攻城用槌対策
ソウル・ハーヴェスター
脱出不可 + 枯れ + 迫りくる破滅
※攻城用槌対策
テレポート(入口側)
不安定性 + 混乱
※雑魚対策
テレポート(次元門側)
多重ワープ + 混乱 + 里帰り
※雑魚対策
凍結
万年雪の風 + 結氷 + 氷砕
※足止め・敵一掃用
※2個設置で十分
バリケード
テレポートの余計な転送先を潰すために設置。
ドワーフやエンジニアは登場しないので、破壊される心配はない。
ボーラ
泥沼 + 損傷打撃 + 脳震盪
丈夫な縄 + 呪われた縄 + 脳震盪
※足止め・追加ダメージ用
チャクラム
※トーテム破壊補助用
ボルト
鋭いボールト + 鎧破壊 + 多発射撃
※ショックウェーブが届かない場所用。



⭐流れ
準備
  • 右側の凍結をMAXで設置。
  • 凍結前にスライムを3つ設置。
  • 敵を上に誘導するようにバリケードを設置。
  • 黄の部分を適当に埋める(金は使いきらない)。
  • 消費トラップを設置。
  • ゲームスタート。
通常
  • ウェーブ毎にトーテムが生成される。
  • トーテム周辺にショックウェーブを設置(密集させなくてよい)。
  • 敵は凍結だけで封鎖できるはずなので放置でよい。
  • ステージクリアまでに配置見本のように罠を張り巡らす。
  • 帰還のルーンの設置も忘れずに。
※基本的にウェーブスキップはせず、ゲーム速度は2倍を推奨。
※4倍速度でプレイすると罠の挙動等がおかしくなるので注意。
無限
  • 攻城用槌が登場するまでにスライムをある程度仕上げる。
  • 攻城用槌集団が登場したら呪いトーテムを使用する。
  • 攻城用槌集団の先頭を帰還のルーンで戻す。
  • 数往復すると氷砕効果で敵集団が一掃される。
  • 攻城用槌集団が一度に砕けると戦士集団が一気に溢れるので注意。
  • 雑魚はテレポートでほとんど処理できる。
  • 以上を繰り返し、罠を仕上げる。
※MAX強化は金が凄くかかるので慎重に。
※基本的に10000G強化はしなくてもよい。
※10000G強化する場合はソウルや凍結がよい。



⭐補足
  • ウェーブ数が長くなるほどトーテムの経験値・耐久値が増える。
  • この構成以上で挑めばレベルカンストは容易。
  • 周回している場合はマスタリーレベルを多く見積もる必要がある。
  • トーテム破壊に時間を要する場合は切り上げてレベルを上げて再挑戦する。
  • ウェーブ毎に極力多くのトーテムを生成・破壊することが重要。



⭐レベルカンスト(5000)目安
トーテムをきっちり生成・破壊する前提で、このくらいやればカンストする目安。
ウェーブ数
400~500
所要時間
1時間前後(ゲーム時間:120分前後)
基本XP
2~3兆
※単位:k/千、m/百万、b/10億、t/兆
XP倍数
10~20
獲得XP
20~40兆

👑アイテムの稼ぎ方
  • 高レベルのステージをプレイする。
  • アイテムレアリティ・獲得率を上げるアイテムを装備する。
  • ルーンで敵の数を増やす(死・殺到・圧迫も有効)。
  • ウェーブスキップしてアイテム獲得率を上げる。

⭐アイテム生成マップを利用する
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=1447355064&searchtext=
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2915662771&searchtext=