Chrono Ark

Chrono Ark

76 ratings
モモリ取扱い説明書
By もっちり
このガイドではモモリの使い方、相性の良いキャラ等を私が使った範囲で書いていこうと思います。
世間では、使いづらい!すぐ死んじゃう!と悪いトコが目立っているモモリですが
使い方を知ればあなたのベストパートナーになってくれるでしょう。
3
2
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
モモリというキャラは攻撃・防御どちらも強力なキャラです。
反面、パッシブ効果「内面の欲望」を理解しないと気が付いたら瀕死or死んでる、ということが多々あります。
そんなモモリの強さをたくさんの人に知ってほしくてこのガイドを書くことにしました。
もし、少しでもモモリに興味がある!使ってみたい!使ったけど弱い!と思っている方は是非読んでいってください

1はモモリ概論ですが、話が長いわ!という方は2からどうぞ
1ー1,パッシブスキル「内面の欲望」
モモリを使う上で最も重要かつ分かりにくいのがこのパッシブスキル
重要なのはこの2点
1、味方のダメージを常に40%減らす
2、減らしたダメージは「内面の欲望」というスキルに蓄積される

ここではまず1について解説。この能力のおかげでモモリは全キャラの中でトップクラスの盾としての能力を持っている
しかも常時発動型の為、他のキャラと違いスキル使うという手間がいらない
これはマナを考えても手札枚数を考えても大きなメリット

反面、モモリはすぐ死んじゃう!という理由も当然ここにある
味方全員のダメージ40%分を肩代わりする分、一人で膨大なダメージを負うことになる
そのため、モモリを上手に使う=この肩代わりした40%分のダメージをいかに使うか?というのが最重要となる
1-2「内面の欲望」詳細
さて、味方のダメージを肩代わりする「内面の欲望」はどのようなスキルか?
ここではこのスキルついて詳しく解説します。
まず大まかに次の3つになります
1、使うとモモリに蓄積された分、苦痛ダメージを与える
2、2T後に自動的に使われ、自分で使うのは1T後=残り1Tの時しか使えない
3、蓄積ダメージはモモリの最大HPまでであり、超えると新たな内面の欲望が手に入る
4、手札に「内面の欲望」が無い場合新しく「内面の欲望」が追加される

1について、苦痛ダメージという点が重要。
大きなダメージになっても苦痛ダメージであればヒーラーで楽に回復できる。
また、カロンの「邪悪な幻影」のようにシナジーのあるスキルもある。

2について、実はこの点が一番複雑な挙動だったりする。
ターン中攻撃されると、内面の欲望を入手し、そのターンは使えず2T後に自動使用される。
問題が発生するのは、内面の欲望が手札にない時にターンを終えた場合である。
(1)ターン終了→(2)敵から攻撃される→(3)内面の欲望入手→(4)次のターン
となった場合、(4)の時点で内面の欲望の残りターン数は1である
これは(1、2、3)が前のターン(4)が新しいターンのため起こる現象なのだが
理解していないと、さっき手に入ったはずなのに残りターン1!?という驚きと共にモモリが昇天することになる
残りターンが1だったり2という現象を理解出来ない結果、そのままダメージを受けきれずモモリ大惨敗というのがモモリが使いにくいと言われる理由を大きな一つと推察している。
これを理解しただけで、モモリの生存率は格段に上がると言って良い。

3について、実はとても重要な要素
60ダメージを30・30で食らった場合、1回目で瀕死になれば2回目で死亡となってしまう
また、他のスキルで消す時も「モモリ大惨敗」以外は1枚づつ消すので2枚目を消しきれない
このため、モモリは装備やアイテムでHPを多くするのが安定する

4について、これはすでに「内面の欲望」を持っている場合はその値が増えるということ
当たり前に見えるかもしれないが、突然モモリが瀕死or死んじゃう!の原因はこれ
敵から攻撃を受けた時
1、「内面の欲望」をもっていない場合→
新しい「内面の欲望」入手→2T後使用
2、前のターンからもっている=(残り使用1T)場合
今持っている「内面の欲望」の値が増加 となる

2の場合、使わないとターン終了時に自動発動するが
ターンが終わるまでに敵からの攻撃をくらい、増加した分まで苦痛ダメージを負うのが原因
大きな苦痛ダメージをモモリが食らっても次のターン回復できる状態なら問題ないが
回復不能の場合、モモリ大惨敗(死亡)コースになってしまう
1-3「内面の欲望」の処理方法
「内面の欲望」を処理する方法について。
前提として、モモリにとって内面の欲望は
1、被ダメージを負うというデメリット
2、スキルのダメージを上げるメリット
という二つの側面があります
重要なのは当然1の「内面の欲望」を消すスキル

このうち最重要は「雑魚発見♡」と「雑魚♡雑魚♡」の二つ
「雑魚発見♡」は固定スキルかつ初期スキルなので確実に毎ターン使える
問題は「雑魚♡雑魚♡」を使うタイミング
「雑魚♡雑魚♡」は「内面の欲望」を消せると同時に敵の挑発状態を消す
ボス戦においては、この挑発を消すというのが非常に重要で
「雑魚発見♡」で挑発と「内面の欲望」減少→「雑魚♡雑魚♡」で挑発と「内面の欲望」を消す
→「雑魚発見♡」で再び挑発と減少
このループを途切れさせないのが大事

ちなみに、レアスキルでは「ぺっちゃんこにな~れ☆ピョン!」が優秀で
「モモリ大惨敗」は罠。
仮に「モモリ大惨敗」を固定にすると、挑発の操作ができなくなり雑魚戦で苦戦する
「モモリ☆ランブリング」はダメージは優秀だが、「内面の欲望」を消すスキルとしては弱い
とりあえず「雑魚♡雑魚♡」2枚は入れましょう「ぺっちゃんこにな~れ☆ピョン!」も入れれば盤石
逆に「雑魚♡雑魚♡」が1枚なら「モモリ大惨敗」「モモリ☆ランブリング」でも必ず入れましょう
2、スキル構成
結論から言えば、固定に「雑魚発見♡」
「雑魚♡雑魚♡」×2
「モモリ☆クラッシュ」
「モモリ☆ヒーリング」
「ペッちゃんこにな~れ♡ピョン!」
これが私の理想とするスキル構成
私は「モモリ☆ランブリング」をさらに追加で1枚入れる場合が多い
というか「雑魚♡雑魚♡」2枚がなかなか出ないしレアスキルは運が絡む
上記はあくまでも理想形だが、最低でも「雑魚発見♡」以外の4種類から3枚は欲しい
ちなみにメンバー構成はA2・S1・モモリ構成を想定している
A1構成だと流石に火力不足となる

この構成は「内面の欲望」を抑えることを重要視し、攻撃スキルの中で最も優秀かつ他スキルとシナジーのある「モモリ☆クラッシュ」を採用している
「モモリ☆クラッシュ」と「モモリ☆ヒーリング」は「内面の欲望」の値を上昇させるデメリットもあるが、他のスキルで十分に対応可能
逆に言えば、「内面の欲望」減少スキルが4つはないと事故る可能性が高い
4つは多くない?と思うかもしれないが、モモリの肩代わり効果は常時発動型
なので、「内面の欲望」は毎ターン消去できる状態が理想形

もう一つの候補として「モモリ☆ヒーリング」「モモリ☆クラッシュ」を抜いて
「モモリ☆ランブリング」を2枚入れて火力スキルとする構成
味方Aが高コストスキルメインの場合「モモリ☆ランブリング」の追撃回数が上がり火力upに大きく貢献する
この場合「モモリ☆ランブリング」は完全に火力スキルとみなし「内面の欲望」を消す用途には使わない

常時かばう状態のモモリにとって事故は必然であり、突発的な大ダメージは日常
なので、常に次のターンにそれを解消できるスキルを備えておくのが重要と思っている
3、相性の良いキャラ
結論から言うとアタッカーではヨハン・カロン・シルバースタイン・アザール
サポーターではフーズ・レーリン・ジョイ
アタッカーの場合「モモリ☆ランブリング!」とのシナジーが大きく
サポーターの場合「モモリ☆ヒーリング」でサポーターが回復以外のスキルを採用しやすくなる

ヨハン
ベストパートナーその1。
モモリのスキルは、1コストかつ迅速の青スキルが多いためヨハンとは非常に相性がいい
しかも固定の「雑魚発見♡」は基本スキルなのでヨハンより先に使ったとしても問題がない
「モモリ☆ランブリング!」と「イリュージョンアロー」も良相性

カロン
強いが使いにくいスキルの「邪悪な幻影」が簡単に使えるようになる
「ダークバリア」とも相性がよくいざという時は「ダークヒール」で回復も出来る

シルバースタイン
「モモリ☆ランブリング!」と追撃効果のシナジーが抜群
モモリのスキルは低コストが多いため、手数で勝負するシルバースタインと相性が良い

アザール
幻影の刃効果を「内面の欲望」に付与して、幻影の刃を増やすインチキ戦法が強い
またアザールのメインスキルは高コストか0コストなので「モモリ☆ランブリング」と相性が良い
「無限の刃」→「モモリ☆ランブリング!」→「内面の欲望」→「幻影一閃」で爆発的なダメージを与えられる
このコンボは、モモリが使うマナが1だけという低燃費も魅力
またモモリのスキルは低コスト、迅速スキルが多いので
「無限の刃」を付与された場合にすぐ使うことができるのも魅力

レーリン
ほぼ毎ターンダメージを負うモモリとバリアを貼るレーリンは相性が良い
「再生の線」の効果である瀕死時に即回復を使えるのも大きい
「ドラゴンカーブ」で「内面の欲望」を捨てるというインチキ戦法も出来る

フーズ
ベストパートナーその2。
何も考えずスキル撃つだけで全回復してる
常に苦痛ダメージ負ってるモモリにとってフーズの苦痛ダメはそよ風レベル
元からフーズの回復力は高いため、モモリの大ダメージも楽に回復できる
レアスキルの「苦痛は幸せ!」を使うと「内面の欲望」が回復になるというとんでもないチートに
モモリの苦手とする出血に強い点も相性が良い

ジョイ
常にダメージを負うモモリに継続回復は相性抜群
体力増強湿布で最大HPが増えた分、「内面の欲望」最大値も上がるのが嬉しい
また「モモリ☆ヒーリング」を入れておき、その分ジョイの回復スキルを減らし
「麻痺ダーツ」などの補助スキルを入れることもできる
強力な回復スキルを持つモモリならではのシナジー効果と言える
4、さらなるモモリ論
上記1~3はモモリのディフェンスキャラとしての運用法である
だが、本来であればこの項目で書く、モモリの長所・短所・各スキルの詳細を先に書くべきである
それを後回しにしたのは、モモリは「盾」としての役割が一番重要だからだ
これがモモリの基本であり、まずはこれを押さえて欲しいため攻撃・回復スキルには触れなかった
モモリのスキルはどれも優秀であり先に、色々優秀だよ!と言うと
タンクが出来ないモモリを作ってしまうと危惧したためこの順番とした(私は何度も失敗した)

ここから先はモモリのキャラクターとしての性能を掘り下げる項目となる
より上の「モモリスト」(モモリのファン名(勝手に命名))になりたい方は是非読んでいってください
4ー1、モモリの基本性能・長所
長所
・常時発動型パッシブによる強力なタンク性能
・「内面の欲望」によるダメージの肩代わり・次ターンへの持ち越し・帳消し
・上記のおかげでヒーラーの負担が大きく減り、他のキャラが死ぬリスクが低い
・優秀な攻撃&回復スキル
・スキルコストが低く、迅速の青スキルが多いためマナコストが低く同一ターンに複数撃てる
・モモリに必須の固定スキル「雑魚発見♡」が初期所持&基本がついている
・直接高ダメージを与えてくる敵やボスに極めて強い
・挑発状態の変更で厄介な敵を楽に倒せる
・「内面の欲望」により手札が一枚多い状態となる
・ものすごく可愛い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

・基本性能
「盾」としての性能が極めて高いことに加え
ディフェンダー・アタッカー・サポーター全ての性能を使える万能キャラ
これに加えて挑発状態の変更により、挑発によって守られている厄介な敵から倒せる
肩代わりしたダメージ=「内面の欲望」を帳消しにできる&自身が高性能ヒールスキルを持つ
これによりサポーターの負担が減り、より攻撃的な編成やスキル構成に出来ることも大きい

・対ボス性能
サー・ホルグ9世、パレードタンクのように大火力の敵に対して極めて強い
食らったダメージを「内面の欲望」を消去して無かったことにできるため
ホーリーカラエラー、死神のように雑魚+ボスで登場し敵の片方に挑発が付いている場合も楽に対処できる

・キャラ相性
モモリは自身のスキルで能力が完結しているため、スキルが揃っていれば単独で活躍できる
それらに加えて段落3で述べたキャラのようにシナジーのあるキャラも多い
攻撃スキルのコストが低いため、相性が良いアタッカー(例・ヨハン、シルバースタイン)
自身への苦痛ダメージでシナジーのあるキャラ(カロン・フーズ)

・スキルとしての「内面の欲望」
「内面の欲望」はスキルとして手札に追加される
次のターンまで使用は出来ないが捨てることはできるのでスタン解除に使える
またルシースキル「一時しのぎ」で捨てればノーコストで3枚引ける
この他レーリンの「ドラゴンカーブ」で捨ててダメージを与えたり
シルバースタインの「乱れ撃ち」の火力を上げたりも出来る
単なるデメリットスキルと考えず、どうせ使うなら有効活用していきたい

・かわいい
無限のかわいさ
4-2、モモリの基本性能・短所
短所
・特定のスキルへの依存度が高い。特に「雑魚♡雑魚♡」が引けないと大事故になる
・自分にダメージが集中するので、適切な対処が出来ないと一瞬で死ぬ
・「内面の欲望」の挙動が複雑なため、理解していないとまるで性能を生かせない
・上記のため、どのキャラと相性が良いのか全く分からないというパターンになりやすい
・スキルが優秀な分、色々手を出すと肝心のタンク性能が落ちてしまう
・各スキルは優秀だが、デメリットや条件付きばかりなので、常に状況を考える必要がある
・苦痛ダメージや拘束状態等のからめ手を得意とするボスと相性が悪い
・メスガキ=貧乳派にとってはモモリは許容できない

・基本性能
複雑な「内面の欲望」の性質に加え、各スキルはほぼ全て条件が付いている
とりあえず撃てば良いというスキルがほぼない
このせいで事前知識に加え、戦闘中も常にスキルをいつ使うか?と考える必要がある
最も基本となる「雑魚発見♡」「雑魚♡雑魚」の二つだけでも
・「内面の欲望」の値は今いくつか、後何ターンで使えるor消えるか
・今の値で「内面の欲望」を消すべきか
・使うならどの敵の挑発状態を変更するか
・今使って次のターンに発生する「内面の欲望」に対応できるか
と、常に考えることを強いられる
雑魚敵ならさっさと倒せば良いのでここまで深く考えなくてもいいが
ボスとなったら一つのミスでモモリ大惨敗コースになる
特に、「内面の欲望」を消せるスキルが少ない序盤ほど危ない

・特定スキルへの依存度が高い
キースキルとなる「内面の欲望」を消せるスキルが無いとほぼ詰む
特に「雑魚♡雑魚♡」は最重要スキルすでに前の段落で書いたが
「雑魚発見♡」→次のターン「雑魚♡雑魚♡」(もしくは逆)の流れはモモリの基本であり
「雑魚♡雑魚♡」が無い時点で「雑魚発見♡」の性能も半分以下になる
いざとなったら「モモリ大惨敗」を固定でよくない?と思うかもしれないが
忘れられた王・第三形態で固定が使えなくなり詰む

・対ボス性能(メスガキにモモリ大惨敗)
苦痛ダメージはターンの最初に発生するため
ターン終了「内面の欲望」(瀕死)→次ターン出血で死亡
という流れになってしまう
さらに苦痛ダメージは「内面の欲望」に蓄積されないので複数のモモリのスキルが使えない

つまりルビー&サファイアは天敵中の天敵
苦痛ダメージに加えてスキルコストまで上がるため「内面の欲望」ですら使いづらくなる
メスガキの天敵はメスガキなのである
そうもう一人のメスガキ、バロス教主も天敵である
モモリが操られると、「内面の欲望」を消すスキルは一切使えないのにダメージだけ蓄積されるという最悪のパターンに陥る
なお、解決方法はモモリがターゲットにならないように拝むしかない模様
ボスがバロス教主の確率が1/3、モモリが選ばれる確率1/4、つまり確率1/12
普段からモモリ様を拝んでおきましょう

・スキルが優秀過ぎる故の悩み
モモリのスキルはどれも優秀であるが、そのせいでスキル選択が分からなくなる
モモリのスキルは明確に優先度があり「内面の欲望」を消すスキルが最優先だが
知らずに取らないだけで即詰みが発生してしまう
「モモリ☆クラッシュ!」「モモリ☆ヒーリング」は「内面の欲望」の値を増やすデメリットのおかげで、特に優秀だがそれ故に取る順番を間違えるとモモリ大惨敗となる

・メスガキは貧乳派
僕は巨乳派なので全く問題ありません(鋼の意志)
5、スキル解説
この項目ではスキルについて解説していく
モモリのスキルは攻撃・回復・補助と多種多様なスキルがある
もう一つ「内面の欲望」へどうアプローチするか?という分類もある
「内面の欲望」スキルについて4つに分けられる
1、「内面の欲望」を減少or消去できる
2、「内面の欲望」を増加させる
3、「内面の欲望」の値に寄ってダメージが増加する
4、「内面の欲望」と直接関係しない
5、モモリ専用ルシースキル
なお「強い奴はどこ?」は4として扱う
以下ではこの分類によってスキルを分け解説していく
5ー1、「内面の欲望」を減少or消去できる
これに該当するスキルは5つある

・「雑魚発見♡」
基本・迅速・挑発無視・コスト0
効果は以下の二つのどちらか
1、ターゲットを挑発した上で「内面の欲望」値を下げる
2、すでに挑発状態の敵へはダメージ40%up
モモリの初期所持スキルにして最重要スキル
基本がついていることからもこれは固定スキル一択である
見落としがちなのは「内面の欲望」を減少させる値は最大体力に比例するという点
最大体力が上がった分「内面の欲望」の最大値も上がるので優先的に上げていきたい
基本的には1の効果を狙うが2の効果も十分に強力
このスキルと「雑魚♡雑魚♡」の二つを循環させて「内面の欲望」を消していくのがモモリの基本

・「雑魚♡雑魚♡」
コスト1
挑発状態の敵にしか使えない使うと「内面の欲望」を1枚消した上で挑発を消す
モモリの重要スキル
通常スキルの中で唯一「内面の欲望」1枚消すことができる
優先度が極めて高くできれば2枚は確保しておきたい
単純に挑発状態を消すというのは便利であり、特に雑魚戦で重宝する

・「モモリ☆ランブリング!」
迅速・固定能力不可・コスト1
効果は以下の通り
1、「内面の欲望」と隣接している場合、使用可能にして蓄積値を半分にする
2、ターゲットに対して、次に使うコスト1以上のスキルのコスト分攻撃する
3、2の前に「内面の欲望」を使った場合追加攻撃回数が2回増える

条件は厳しいが達成できれば強力な連撃を撃てるスキル
反面「内面の欲望」を減少させるスキルとしては微妙
このスキルをいかにうまく活用出来るかで上級モモリストとなれる
仮に、失敗して「内面の欲望」を使えなかったとしても迅速・コスト1なのでリスクが低い
とりあえず1枚入れておいて大丈夫なスキル
シルバースタインと極めて相性が良くランブリングと追撃で怒涛の連撃が出来る

・「ペッちゃんこにな~れ☆ピョン!」
カウント1迅速・固定能力不可・コスト3
レアスキルその1
「内面の欲望」の2倍分ダメージを追加し、「内面の欲望」を消去する
攻撃としても「内面の欲望」を消去としても優秀なスキル
「内面の欲望」が無いと発動できないという条件があるが、達成は楽
「モモリ☆クラッシュ!」「モモリ☆ヒーリング」で値を上げれば楽にダメージを上げれる
さらに「雑魚発見♡」のダメージup効果まで付ければあっさり100以上のダメージを叩き出す
モモリのレアスキルで優先的にとりたい方である

・「モモリ大惨敗」
迅速・コスト1
内面の欲望を全て捨てて、捨てた分スキルを引く
固定スキルの場合、スキルを引く効果は発動しない
レアスキルその2、別名いらない方
シンプルに「内面の欲望」を無くすスキルだが、あまりにもシンプル
条件無しで消去出来るので決して無駄にはならないのだが流石にレアでこれは弱い
使ってみると悪くはないのだが他のスキルに比べて物足りない
ただし、「雑魚♡雑魚♡」が引けない時には優先的に選択肢に入れよう
5ー2、「内面の欲望」を増加させる
該当スキルは2つ
数は少ないがデメリットがある分効果はどちらも強力

・「モモリ☆クラッシュ!
迅速・コスト1
1、ターゲットと同じ挑発状態の敵を攻撃する
2、「内面の欲望」を6上昇
3、同一ターンにもう一度使える

1が重要であり挑発状態が同じ=挑発状態の敵がいない場合全体攻撃となる
リスクは高いが「雑魚♡雑魚♡」で挑発を消して全員に攻撃するという手法も取れる
一度のダメージは低いが2回撃てることから全体攻撃の場合総ダメージは多くなる
2は「内面の欲望」の値によってダメージが上がるスキルをブーストにも使える
特に「ペッちゃんこにな~れ☆ピョン!」ならダメージを上げた上で「内面の欲望」も消去出来る
攻撃範囲が優秀な上に1枚で2度撃てるお得スキルなので1枚入れておくと何かと便利
ただし、言うまでもないが「内面の欲望」を処理できるスキルを持っていること前提である

・「モモリ☆ヒーリング」
単発・迅速・コスト1
味方全体の回復ゲージを回復し、回復分「内面の欲望」の値を上げる
迅速・コスト1で味方全体回復というとんでもないチートスキル
回復した分自分が肩代わりしているのだが、重要なのは自分自身も回復できる点
「モモリ☆ヒーリング」→「雑魚♡雑魚♡」orレアスキルを使って「内面の欲望」を消去すれば
ノーペナルティで全体回復となる
ただし、あまりにも回復量が多いかつ、自分の最大体力が低い場合は「内面の欲望」が複数枚になって処理しきれなくなる点は注意
いざという時の保険に1枚入れておくとサポーターの負担が大幅に減る
5ー3、「内面の欲望」の値に寄ってダメージが増加する
該当スキルは2つだが1つは5ー1にも該当するのでここでは1つだけ解説する

「おとなしくな~れ☆ピョン!」
コスト2
相手が挑発状態だった場合、「内面の欲望」の150%分の追加ダメージを発生させる
攻撃+挑発状態だったら追加ダメージが発生するスキル
一言で言えば「ペッちゃんこにな~れ☆ピョン!」の劣化スキル
条件はそこまできつくないのだが、大ダメージを狙えるかというと微妙なところ
他スキルより優先度は低い
このスキルを入れた分「内面の欲望」を消去するスキルが引けなくなったら本末転倒である
5ー4、「内面の欲望」と直接関係しない
該当するのは3つ

・「強い奴はどこ?」
迅速・コスト0
1、自身に受ける回復量33%up、攻撃力10%up、回復ゲージ保護を与える
2,「内面の欲望」を使用可能にし、残ったターン数を1増やす
3、「内面の欲望」が隣接している場合スキルを1枚引く

自身へのバフスキルで「内面の欲望」が隣接している場合追加効果を発動する
「内面の欲望」が隣接していなかったとしても迅速・0コストなので無駄はない
バフも悪くはないが、苦痛ダメージがメインのモモリに回復ゲージ保護はそこまで必要ではない
また隣接した場合という条件は後半になり手札が充実するほど達成が困難になる

モモリの被ダメージはモモリが直接攻撃をされたか?で2パターンある
1、敵からの直接ダメージ(回復ゲージ発生)→次ターン「内面の欲望」の処理(使ったとしても苦痛ダメージなので回復ゲージが増えるだけ)
2、モモリ以外が敵からダメージ(モモリ無傷)→次ターン「内面の欲望」の処理
の2パターン
内面の処理が出来るようにスキルを組んでいれば、1でもサポーターの回復1回で十分に対応できる
優先度は高くないが、手札に入れても邪魔をしないので持っていても問題ない
「モモリ☆ランブリング」とシナジー効果があり、「内面の欲望」を即使用可能にするため
「モモリ☆ランブリング」の威力を上げる条件を楽に達成できる

・「よわww雑魚ww」
俺も罵倒してください!・・・間違えました
固定能力不可・コスト1
1、敵全体を挑発する
2、敵全体にデバフ「ガキが!」を付与。これが付いている敵はモモリしか攻撃できず攻撃力10%up
3、モモリに「ヒヒッ♡」を付与。クリティカル+10%、被クリティカル-100%、弱体化レジスト+15%
敵全体を挑発した後で自身に攻撃を集中させ、ダメージを全て「内面の欲望」に蓄積させる
このスキルは言い換えると、敵の攻撃一回分「内面の欲望」の肩代わりを40%→100%にする
「内面の欲望」大きく上げるため、「内面の欲望」の値によってダメージが上がるスキルと相性がとてもいい
反面、最大体力が低い場合「内面の欲望」が複数枚出来てしまい処理がおいつかない
おまけにすでに敵全体を挑発しているので「雑魚発見♡」の減少効果も使えない
他のディフェンダーなら自身に攻撃を集めるスキルは普通だがモモリにとっては全く意味が異なる
モモリのスキルの中でも特にハイリスクハイリターン
「ペッちゃんこにな~れ☆ピョン!」と相性が良く特大ダメージを狙える・・・が
「内面の欲望」1枚しか消去できないという罠がある
逆に「モモリ大惨敗」であれば確実に全て消去できるため相性がいいのは実はこちらだったりする
まぁそもそも「よわww雑魚ww」以外の他スキル使った方が安定はするのだが・・・

・「モモリ☆突進」
固定能力不可・コスト2
スキルを2つ使うスキル
1、「モモリ☆突進」で攻撃した後「モモリ☆アッパー」か「モモリ☆スウィング」のどちらかを選んで1カウント後に発動する
2、カウント中味方全体の回復ゲージ保護、受けるダメージ33%ダウン、全レジスト50%
存在意義の分からないスキル、誰か教えてください
カウント1と短すぎる、ダメージが低すぎる、コスト2と重たい、何がしたいか全く分からない
デメリットは大量にあるのにメリットとまるで釣り合っていない
「内面の欲望」にも全く無関係で本当に分からない
おまけにスキル絵にモモリが映っていないという致命的欠陥まである
5ー5、モモリ専用ルシースキル「助けて、モモリ」
・「助けて、モモリ」
2つの効果からどちらかを選択
・「内面の欲望」を15減少させてスキルを2枚引く
・「内面の欲望」を12増加させてスキルを3枚引く
優秀なドロースキル
どちらの効果でも活用法があり状況によって使い分け可能
いくらでも「内面の欲望」を消す方法があるので3枚引くメリットに対してデメリットがかなり低い
見かけたら優先的にとっていきたい
7 Comments
ZeroChansu 23 Feb @ 9:43pm 
Thanks for the guide! I was having trouble with self damage comp post blood mist 3 update till I read your guide.
ztsk_m 1 Feb, 2024 @ 6:05pm 
モモリでクリア出来ました!情報サンクス!
hide1300912 4 Dec, 2023 @ 8:35am 
毎Tよわww雑魚ww掛けて大惨敗でデッキ回す2人旅とか楽しそう
Atoothless 22 Nov, 2023 @ 12:25pm 
モモリ☆突進は普通に当たりスキル
ゲージ保護、ダメージ減少、全レジスト(50%…50%もいいんですか!?)が付いてて弱いわけがない
うっかり迅速効果付けない事だけ注意
幽焼け 14 Oct, 2023 @ 1:57am 
ガイドで言われているほどモモリ大惨敗はハズレスキルじゃないので使ってあげてください。
inganokousaro 10 Sep, 2023 @ 7:07pm 
モモリへの愛を感じる良いガイドでした
S'all Goodman 22 Aug, 2023 @ 10:26am 
最近始めてモモリの情報が少なかったので助かります!