Relic Hunters Legend

Relic Hunters Legend

Not enough ratings
雑なメモ帳
By H-32
執筆現在のVerはEA0.8.6

プレイ中の細々したことのメモとかTipsとか
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
ゲームTips
  • Lv7まではExpアイテムを積極的に使おう!
    各マップの青箱や赤箱を開けると手に入るExpアイテム達
    もったいない精神で残してしまう人も多いだろうが、
    Lv7までは惜しまずアイテムを使用することを推奨

    なぜならLv6でT2防具、Lv7でT2武器の装備制限が解禁されるから
    T1装備はレア度が最低固定でオプションもつかないのに加え
    このゲーム敵撃破でのExpがかなり渋い…

    そのため新キャラ解禁しても
    オプションの無い弱々装備で長時間プレイすることになりかなり疲れる…
    なのでT2装備解禁のLv7までアイテム使用で上げれば
    プレイのストレスは大幅に減るのでほんとオススメ

  • 全体マップ画面でのステータスについての注意
    装備のセット効果、武器のについているスキルノード+など
    一部のステータス補正が全体マップでのステータス画面では反映されない仕様になっている
    おそらくバグだと思われるのでそのうち修正されると思いたいものです

  • 勢力デイリーのリセット時間
    鯖のリージョンではなく、各プレイヤーのリージョンに依存しているようで
    日本から接続した場合、毎日0時に更新されます

  • 各マップの箱などについて

    ・青箱、資源ノード
     毎日復活

    ・赤箱、星箱
     一回きり

    ・「探索」マップの目標達成
     ノーマルは一律 1日
     ハード以降は一律で7日だが
     クリア時からの計測ではなくMAPごとに固定時間での初期化かつ
     各MAP初期化日が1日ずつズレているため、毎日1MAPずつ初期化される事になる
     なお毎日の初期化時刻は09:00時

    特にハード以降の探索の目標達成は報酬が美味しいため可能な限り消化しよう


  • 「やさしさ」ショップについて
    メインシナリオをある程度進行させる事で銀河画面から「時の終止点」にいけるようになる
    ショップの場所は「時の終止点」MAP右端にある家内部
    ただしショップはゲーム内時間ではなく、リアルの金土日にしか営業しません

    なお「やさしさ」の週間獲得リミットのリセット時間は、日曜の09:00
    商品の優先度は私の主観では、エネルギーコア>>>その他T4強化素材>>>アバター系
    エネルギーコアだけ必要量の割に入手量が少なすぎるから…ね…?

  • 装備スコアの重要性
    一定値に達するごとに攻防両方が割合上昇するため非常に重要
    特にエピックからは1ランクで+50%も上昇するので非常に重要になってくる

  • 武器の+値の重要性
    武器による射撃ダメージだけでなく
    各Debuffのダメージや各キャラのスキルダメージも武器の+値を参照しているため
    とにかく一品を集中強化が大正解となる
    特にT4装備になると強化素材の取得量制限が厳しいため一点集中を徹底したほうがいい

  • 属性について
    攻撃側は「物理」と「エレメント」で3種ずつ、計6種
    防御側は「HP(赤ゲージ)」「シールド(青ゲージ)」「アーマー(黄色ゲージ)」の3種

    強弱は下の図の通り

    物理系
    効果
    エレメント系
    効果
    破砕
    シールドに+25%のダメージ
    シールド&アーマーが両方無い敵に+25%のダメージ
    出血付与の可能性 
    アーマーに+25%のダメージ
    シールド&アーマーが両方無い敵に+25%のダメージ
    炎上付与の可能性 
    衝撃
    シールドに+25%のダメージ
    スタン付与の可能性 
    アーマーに+25%のダメージ
    凍結付与の可能性 
    磁力
    シールドに+75%のダメージ
    沈黙付与の可能性 
    自然
    アーマーに+75%のダメージ
    移動阻害付与の可能性 

    極端な話、シールドへの特効をもつ「磁力」、アーマーへの特効をもつ「自然」
    この2種だけ覚えておけばOK

    ほかは各キャラのスキルなどで十分補える

  • スキルコンボについて
    プライマースキルを命中させると敵の頭上にマークがでる

    マークの出ている敵にデトネイタースキルを当てる事でコンボが成立する

    しかし現状ぶっちゃけ弱いので無理して狙う必要はあまりない…
    デイリーで出ると実に面倒!w

    プライマースキル所持
     セブン、ピンキー、ラフ

    デトネイタースキル所持
     ジミー、エース

    エースはたぶん表記漏れなんだろうがスキルにデトネイターの表記が無い
    しかし近接スキルのロケットフィストがデトネイターになっています

  • 優先すべき装備オプション

    ・武器
    「リロード速度」、「追加ダメージ」あたりは武器、ビルドを問わず役にたつ
    ほかは武器種やビルドによりけり
    なお「追加ダメージ」の優先度は個人的に「(磁力) > (破砕)(炎) > (自然)>残り2種」かなと思ってる
    (磁力)は「ソルティーGS」のおかげでボス系以外にやたら強力
    (破砕)と(炎)と(自然)は他のDebuffと違いボス系にも有効なうえに、
    (破砕)と(炎)はそれぞれ5回ぐらい累積するのでビルドによっては侮れないダメージとなる
    (自然)はボスにも効くがダメージもないし累積もしないため優先順位は下がる感じ

    ・防具
    「沈黙無効」、「凍結無効」、「体力+」、「回避」、「リロード速度」、「全てのスキル+」
    このあたりは満遍なく役にたつ
    特に沈黙無効、凍結無効はレリックスロットをフリーにできるため優先度は最大

    「スキル威力」、「スキルレンジ」、「特定属性ダメージ+」はキャラのビルドによりけりだが
    現状どのキャラも完全にスキルを捨てる選択肢はないため有るにこしたことはない

  • オーバードライバーについて
    カミ洞窟(デルブ)の「K.R.O.N.K」がドロップする「オーバードライバー」
    この武器は射撃するたびにシールド & オーバーシールドに自傷ダメージが入る
    この特性を活かして「キネティックベルト」と組み合わせて無限弾にしたり
    「ゼン バランス」と組み合わせてユーティリティースキルを連射したりと
    活用法がいろいろとある面白い装備

    ただし回避 & カウンターストライク型のジミーでは使用しないように
    カウンターストライクが発動しすぎて処理落ちが酷いことになります…

  • 沈黙バグついて
    現在のVerでは一部の装備に「PCにかかる沈黙が永続化するバグが発生する可能性」がある
    「暴動制御」はこの代表格なので修正されるまでは封印推奨…
    ほかにもいくつか怪しい装備があるので注意されたし
    「ナノクローク」や「スモーク」あたりでも発生するもよう?

  • 崩壊時代のデルブミッションについて
    まず「デルブキー」がカオスまでとは別物になっているため新たに収集する必要がある
    「崩壊デルブキー」は崩壊時代の各ボスのドロップ
    ディフェンス、ペイロード、リフトの報酬だけでなくスペシャルの報酬になっている事も

    崩壊デルブの特徴として、雑魚含めた大半の敵が異常な防御力を持っている点が上げられる

    具体的には、刑務所デルブの1マップ目の雑魚
    カミ洞窟のデルブの道中の雑魚、カミクモとK.R.O.N.Kは
    装備スコア545に到達してないとほぼ全ての攻撃が0ダメージとなるほど…

    ジミーあたりに「ブリッツクリーグ」持たせることでスコア510以下でも
    辛うじてダメージは通るが現実的に攻略が可能なダメージとは言えない…

    幸い、監獄(デルブ)は異様な硬さを持つ敵が1マップ目にしかいないため
    最初のマップを敵全無視で走り抜ければT4なりたてぐらいでも攻略が可能
各レリックについて
各レリックの設計図の説明文がドロップする場所や敵のヒントになっているが
ガイドでそんなもん求められてないだろうし答えだけ抜粋
なおドロップ率はそれなりに低いので根気が大事



  • Name
    設計図
    コア
    フレーム
    オーナメント
    トレーススキャナー
    ノー・マンズ・ランド(探索)の星箱
    ノー・マンズ・ランド(探索)のMAP西側の洞窟内
    カミ ステークス
    ガリーノ砂漠(探索)の室内マップ
    服従ユニット
    シークレット・マーケットの勢力ショップで販売
    シールド
    ガリーノ砂漠(探索)の星箱
    (ディフェンス)ミッション全般
    場所指定は特に無い
    (ペイロード)ミッション全般
    場所指定は特に無い
    カミ系ボス全般
    ノー・マンズ・ランド(探索)のMAP西側の洞窟内
    カミ ステークスが最も序盤から戦える
    コールドストーン・ピークス(探索)の星箱
    コールドストーン・ピークス(探索)
    フラッフィーJr
    頂の封鎖(スカーミッシュ)
    ライオットブレーカーズ
    アバポティムの勢力ショップで販売
    クロス
    ウバベラ砂丘(探索)の星箱
    クレーターの中心部(探索)
    ドローントゥエルブ
    崩壊した街区(探索)
    シェリフクイックフェザー
    ヒルタウン西武(スカーミッシュ)
    キャプテンガルディーノ
    サンダーハンマー
    クレーターの中心部(探索)の星箱
    クレーターのリフト(リフト)
    東のクレーター
    (スカーミッシュ)
    タイムキーパーバイナリー
    トラッシュ海(探索)
    カミクラム
    アビシニアン
    トラッシュ海(探索)の星箱
    ウバベラ砂丘(探索)
    ドゥーカンウェーブメーカー
    トラッシュサーファーの勢力ショップで販売
    トラッシュハート
    トラッシュ海(探索)
    船内マップの隠しクエスト
    (スカベンジ)ミッション全般
    場所指定は特に無い
    ベーリング湾(スカーミッシュ)
    ドゥーカン・ドゥドゥーカン
    サーファー・ジョイント(スカーミッシュ)
    カミカミ
    ストップウォッチ
    シャドウバレー監獄
    1マップ目の隠し部屋
    (陽動)ミッション全般
    場所指定は特に無い
    洞窟の入り口(スカーミッシュ)
    カミクイーン
    スペシャルミッション(全体マップ下部に表示)の報酬にランダム出現

  • トラッシュハートの設計図の隠しクエスト

    画像の位置にある手紙を読むことでクエストが一覧に追加される
    クエスト一覧から追跡設定にすれば後は特に迷わず進めるだろう

  • ストップウォッチの設計図の隠し部屋


    赤枠の位置に乗れるのでそこから中へ
    見た目の通り判定が狭いため、壁に体を擦り付けるようにぴったり下りるのがコツ
セブンの装備とかビルド例とか
  • セブン
    主人公、ダッシュに空龍浮遊がついているためセブンかエースでないと取得できない赤箱が多い

    以下のビルド例は叩き台的な感じの最小構成のみ
    最終形は各自で考えてね

    • シャッター型
      正直な所ゼンドライバー型までの繋ぎ的なビルド

      赤ツリーの「パラレルラインズ」& 青ツリーの「結果と原因」の組み合わせにより
      銃撃で凍結を付与できるようにし、シャッターでバリバリ砕いていくと方針
      凍結に完全依存している性質上、ボスにまったく刃が立たないため
      対ボスは別武器で補わなくてはならないのが難点


      武器は「シャッター」を選択
      勢力ショップで金だけで購入できるため厳選がかなり楽なので採用


      スキルツリーはこんな感じ
      「全てのスキル+」を当てにして必要なのには1だけでも振っておく方針
      赤ツリーの「パラレルラインズ」、青ツリーの「結果と原因」は
      「シャッター」の火力に直結するため余ったポイントは振っておくと良い



      必須の防具は「凍てついた秘密」と「フロストスター」
      「凍てついた秘密」はコールドストーン・ピークス(探索)のフラッフィーJr
      「フロストスター」は勢力ショップで金だけで購入可能


      セブンは足装備がブーツなためDebuff無効のステイシスが装備できる
      ワールドドロップなため入手率は低いが手に入れられたならぜひ装備したい所
      但し現VerのDebuffの仕様上100%付与は防げないため過信は禁物
      (ネメシス3のカミクイーンのダイブなど)

      レリックは状態異常付与率を生かした「クロス」
      近接スキルのストック2を活かし「サンダーハンマー」
      ステイシス入手までを補うために「殻」などが候補か



    • ゼンドライバー型

      ビルドの肝になるのはこちらのセット
      「オーバードライバー」は射撃時に自身のシールドに自傷ダメージが発生する
      そして「ゼンバランス」のクール短縮は自傷ダメージでも発動する
      そのため適当にブリンクで飛んでオーバーシールドを確保しながら銃撃するだけで
      スキルをガン回しすることが可能になる
      ハードデリート付きのRe:アラインメント連打により
      シャッター型の弱点だったボスへの対応力も手に入れたため隙がなくなった最終形態


      「オーバードライバー」はカミ洞窟(デルブ)のK.R.O.N.Kからドロップするが
      「ゼンバランス」はワールドドロップなため入手が厳しい…
      幸いラフのチャレンジで確定入手ができるのでそれを当てにするのが無難


      スキルツリーはシャッター型と変わらないがゼンバランス & オーバードライバーのお陰で
      スキルリロードが不要になるため能力値はこうなる
ジミーの装備とかビルド例とか
耐久面が回避だけで対処しないといけないため装備厳選が相応に必要だが
装備がちゃんと整えばカウンターストライク込みで敵のマシンガン系キラーとなれる

以下のビルド例は叩き台的な感じの最小構成のみ
最終形は各自で考えてね

  • 回避グレ型ジミー

    スキルはこんな感じ
    黒い数字は最低限必要な数値なのでそれ以外は割りと自由
    ただグレは精密射撃が曲射なため扱いづらいので精密射撃関連のスキルは捨てたほうが無難



    武器は「レプリケーター」か「ブリッツクリーグ」
    どちらも勢力ショップで金だけで交換ができるため、厳選が楽なのも魅力

    「レプリケーター」の「移動スキルで同時発射数が増える」Buffは「リロード時に消失する」
    しかしジミーは回避、精密、イヴェイシブと様々な手段でマガジンに補給が可能
    このマガジンへの直接補給は「リロード判定ではない」ため
    武器Buffを延々保持し続けることができる
    (記載はないが保持の制限時間はちゃんとある、かなり長いので気にする必要はほぼない)


    さらにこの武器Buffによる発射数の増加はどういうわけか
    「カウンターストライク」にも適応されるため反撃ダメージも大幅に増強!

    対して「ブリッツクリーグ」は赤Opが微妙だが、全武器屈指の単発火力が売り
    「レプリケーター」と違いbuffの維持を考えなくていい分こちらの方が楽かも?



    防具とレリックは定番の「フィードバックループ」と「アビシニアン」
    最重要ポイントして、防具で回避を50にしておく事!
    マガジンへの補給スキルが充実しているため
    グレを使用する限りリロード速度は必要ない

ピンキーの装備とかビルド例とか
キャラパッシブがアーマー無し時&HP一定以下で火力上昇なため
豊富にあるアーマー&オーバーアーマー付与系スキルとの相性が極端に悪く
キャラパッシブがほぼ死亡状態

ならばとスキル火力に目を向けてもダメージスキルがUlt含めて性能が全て微妙…
止めにスキルでゲームがCTDする可能性が他キャラより高い
という厄介なおまけも付いているぶっちぎり不遇キャラ…

リープによる強力なオーバーアーマー付与と
バリアによる火力buffがなかなかに優秀なため
CTDに怯えながらになるが、これらに活路を見出すしかないか?

なおバリアの防御性能だが、このゲーム痛い攻撃はだいたいグレや近接などの
「バリア無視攻撃」なんで…まあ…うん…

セブン同様に足装備がブーツなためDebuff無効のステイシスが使えるのは利点


殴り系のスキルが多いためレリックは「サンダーハンマー」が最適かと思いきや
「タイタンパンチ」は範囲が狭いのに加えストックが増えないため
「殻」や「シールド」の方が安定する
オーバーアーマーを付与しまくれるのを活かし「トラッシュハート」という選択も

ボロクソに書いているが、「ナックルレディ」が「ダックパンチ」に機能しないバグ

を始めとした各種バグが修正されればかなりマシになると予想はされる

なお余談だが「ダックパンチ」には隠し効果?なのかバグなのかは不明だが
ステージ中に一度でも「タイタングローブ」を起動すると
以後そのステージをクリアするまで「ダックパンチ」のダメージが2倍に強化されるという効果がある
なのでピンキーで火力を出そうとする場合、最速でUltを発動するのが現Verでは重要ということになる
ラフの装備とかビルド例とか
「ラフとその他」といっていいぐらい他と隔絶した性能を持っている問答無用の最強キャラ
現状こいつを先行育成し装備を集め他キャラを押し上げるのが最も効率がいい

ただし移動系スキルが非常に貧弱なため宝箱の探索にはまったく向かないのだけが難点…
まあハード以降は箱がマップにないのでほぼ問題にならないが

以下のビルド例は叩き台的な感じの最小構成のみ
最終形は各自で考えてね

  • デッドリースパム 店売り入門編

    スキル構成はこんな感じ


    装備はまず勢力ショップで販売しているこの2つを入手する
    「黒足袋」は名声使うので注意


    クレーターの中心部(探索)のドローン12からダークベールを剥ぎ取って来て補強
    カオス時代にクレーターMAPがないためT4品の入手は少々苦戦するだろうが
    入手できるまではT3品で我慢


    道中は赤ツリーの「デッドリードロップ」&「ザ バッドガール」& 緑ツリーの「ジャグル」
    ボスは赤ツリーの「ザップオフ」を加えたUltで雑魚もボスもこなせるだけでなく
    範囲回復も可能と全方位に隙がない

    戦闘力のほぼ全てをスキルに依存しているため沈黙無効の防具を入手するまでは
    アヒル共のグレ投げ(沈黙付与)は着弾位置のダメージフィールド込で死ぬ気で避けるべし


    「デッドリードロップ」も「キーターブラスト」も磁力属性なうえ
    「レンチ」が全周囲広範囲ドーム型の近接なため
    レリックはサンダーハンマーがずっ友になる

    注意点として「デッドリードロップ」の判定は
    デッドリーのダメージ>沈黙付与 & バトルソング補正の順番になっているため
    バトルソング補正の上がるスキルをいくら積んでもデッドリーの威力は上昇しません


  • デッドリースパム 完成系
    上記の店売り入門編からの発展強化
    1チームに複数人このビルドのラフがいると
    ゲームへの負荷が酷すぎてCTDする可能性が特大になるという点は注意されたし

    スキル構成はそのままでOK

    まずは防具から、「ダークベール」「黒足袋」は続けて運用し
    新たに「シュプリマシー」を追加する


    「シュプリマシー」はワールドドロップなため入手がきついが
    ラフはムードとソングで10%は最低保証されるうえ
    このビルドはポーションがぶ飲みも可能なため揃い切れば非常に強力



    さてビルドの肝になるのはこちらの3点
    「オーバードライバー」は射撃時に自身のシールドに自傷ダメージが発生する
    そして「ゼンバランス」のクール短縮は自傷ダメージでも発動する
    そのため「ダークベール」やレンチでオーバーシールドを稼ぎつつ
    スキルをガン回しすることが可能になる

    「オーバードライバー」はカミ洞窟(デルブ)のK.R.O.N.Kからドロップするが
    「ゼンバランス」はワールドドロップなため入手が厳しい…
    幸いラフのチャレンジで確定入手ができるのでそれを当てにするのが無難
    「ソルティーGS」は崩壊時代の(デルブ)ミッション
    大ボス撃破で5種類から1種が確定ドロップする
エースの装備とかビルド例とか
ジャンプ、ホバリング、突進と移動に便利なスキルが3つも揃っているため
赤箱探索のスペシャリスト
だが防御面はほぼデコイ頼りなのでハードからは脆さが問題になってくる

ジミーと違い、Debuff絡みの火力増強スキルがツリーの途中にあるため
ツリーラストスキルを好きに選びつつ火力を上げられるのは利点

Ultは非常に強力なのだが、Ultでの飛行中は弾薬箱を開けないわ、
ワープが反応してくれないわとバグり散らかしてるため現状は使用に躊躇する性能…

なおスキルコンボの項目で記述しているが、スキルにデトネイターの表記が無い
しかし近接スキルの「ロケットフィスト」がデトネイターになっているので注意されたし

  • 火炎型エース
    普段使いは考えず、ボス特化にしたビルド
    ナイトスパークがあれば普段使いも一応できるはず?
    (筆者はまだナイトスパーク未所持なんで願望)


    スキルはこんな感じ


    ステータスはスキルクールよりスキル範囲を優先したいため精神より敏捷を優先

    メインダメージソースは「ジェットパック」による確定での炎上の維持なのだが
    純粋な炎強化の武器が「ホットトリガー」ぐらいしかない…
    しかし「ホットトリガー」ではエンドゲームのボスクラスの異様な硬さを抜けない
    そのため雑魚の掃討に難儀するため、武器は「ブリッツクリーグ」が安定
    「ホットトリガー」に「追加ダメージ磁力」が付いたのならそちらでもOK

    防具はとにもかくにも炎強化を最優先で集める
    POTは炎だから「スパイシー GS」と思うかもしれないが
    発動条件の関係で「ソルティーGS」が最も安定する

    この型の肝となる青ツリーのラストのスキル「ザ ローグ」が
    Ver0.8.7現在マルチ時だけでなくソロでもまともに機能しない事が多々あるため運がかなり必要なのが…

    レリックは近接スキルのストック2 & 扱いやすさを活かし「サンダーハンマー」にするか
    スキルを使用できなきゃ話にならんため沈黙を防ぐ「殻」にするかといった所