Euro Truck Simulator 2

Euro Truck Simulator 2

Not enough ratings
ワークショップに作ったmodをupする方法
By 姫御子
作成したmodをワークショップにupする方法、ただそれだけにになります。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
最初に
このガイドに記載した内容の多くは英語版のwikiを私なりに読み解いたものになります
なので、解釈が正しくなかったりずれていたりする可能性がありますので、おかしいと思ったら脳内保管して下さい
また、以下にリンクを張っておきますので見に行ってもOKです
https://modding.scssoft.com/wiki/Main_Page

このwikiにはあらゆるmodの作成方法やツールが紹介されています
興味があったら覗いて見て下さい
(私には理解できない物の方が多いですが・・・、翻訳するとソースも翻訳されるので見難い・・・)
ツールの導入
ETS2は公式がワークショップにupするためのツールを用意してくれています
(それが分かるまで1年以上も・・・)
いつも見ているであろう左のメニューから

これ

を探しましょう

これさえあれば、もういつでもup出来ます
分かる人なら、もう感覚的に使えると思うのであとは読まなくても大丈夫かもです


wikiだとここ[modding.scssoft.com]を参照
ツールの説明
SCS WorkshopUploaderを起動
ちょっと古いですが起動した画面がこれ

スキンを公開する例で説明します
後からワークショップでも記載内容の修正が可能なので難しく考えなくても大丈夫です

Game:対象のゲームを選択して下さい

Item:新規upなら「Nwe」を、修正等の場合は、対象の作品を選択

Mod data
・Folder:
完成したmodが入っているフォルダ(modが書庫(zip)化されていなくてもup可能です)
この中にはmodと「sii」のファイルが入っている必要があります
(書庫化されたmodなら、「mod名.zip」と「******.sii」の2つが必要です)
・Preview image:
最初に見る扉絵の画像になります
JPG/640x360/1MB以下 と指定されているので合うように用意
上記画像だとイメージ絵が表示されていますが、今は表示されないっぽいです
(バグ?おま環?直す気なし?)

Mod name:ワークショップに表示される名前

Visbiltiy
公開範囲
最初にプライベートでupしてmodが動作することを確認してから
パブリックにすると良いかもしれません

Description:modの説明覧

Tags
・Type(required):modの種類を選択(トレーラーなら「Trailer」等)
・Track parts:modの内容を選択(スキンなら「Paintjobs」等)
・Brand:対象のメーカーがあるならそれを選択

Change note:修正内容とかを記載

Upload
 mod内容がチェックされ問題がなければワークショップにUpされます
 問題があるとエラー詳細のウインドウが上がってきますので解消してからリトライ
 (Errorだとダメですが、Warningならup出来るみたいです)


これでワークショップへup出来るようになりました
お疲れ様です
sii ファイルって?
modと一緒に入れる(マニュフェストになるらしい?)ファイルです
「versions.sii」となっていますが、多分他の名前で「xxxx.sii」とかでも行けそうな気がしています
(あえて変更する必要性を感じていないのでそのまま使いまわしています)


書庫化されているmodと入っている場合はこんな感じになります
(例は、スキンの場合になります)

書庫のファイル名はお好きにどうぞ

「versions.sii」の中身で必要最小限になります
SiiNunit
{
package_version_info : .h23012th
{
package_name: "h23012th"
}
}
「package_version_info」は書庫化してあるファイル名の拡張子無しで頭に「.」を付加
「package_name」は書庫化してあるファイル名の拡張子無しで「"」で囲う

次は書庫化されていない場合の例ですが書庫化と変わりません

「versions.sii」の中身
SiiNunit
{
package_version_info : .h23012th
{
package_name: "h23012th"
}
}

wikiだとここ[modding.scssoft.com]になるっぽいです
記述の仕方でゲームのverに合わせて複数のそれぞれに対応したverを1つに纏めて管理とかできるっぽいかも
up時にエラーが・・・
ワークショップにupしたらエラーで出来ない場合があります
ただ、私には解決する方法が殆ど分かりませんので回答は出来ないのであしからず
(逆に私が教えて欲しいまであります)

一度Upに成功すれば、以降はそれをベースに出来るので良いのですが
何か新しいことをしようとするとエラーが出ると思います

wikiのエラー関連のリンクを張っておくので参考にして下さい
ここ[modding.scssoft.com]ここ[modding.scssoft.com]

ただ、全てがカバーされているわけではないみたいなので、全く同じ内容があるとは限りません
でも、近いものが見つかるのではないかと思います
どうでもいいこと
独り言なので読み飛ばしてOK!

以前からワークショップにmodを公開するにはどうしたらいいんだろう・・・
と時々思い出しては調べていました

でも、日本語でそれを解説してくれるものを見つけることができず
これは、そもそも日本語の解説サイトが存在しないのでは?と思うように・・・
そしてワークショップに日本の方が公開しているmodが少ないのはそのせいなのでは?とも・・・

思い出しては探すを繰り返すこと1年以上・・・
去年(2022)タイミングよくこれを見つけたことでようやく可能となりました

それを纏めたものを作りたいなと思いつつ
ちょっと大変そうかもと先延ばしにしてました

去年はスキンを作っていて忙しく、今は公私共に忙しく・・・
たまたまお休みが取れたのでちょっと作ってみました

章立てて作っていないので見難いですがご勘弁を・・・


今回はワークショップにUpするための情報を纏めてみました
私はmodを作成する知識が無いのでmod化はツール頼みとなっています
なので用意するのはスキン用の画像だけです
(何という他力本願・・・)

ツールは「ModsStudio2」というのを使用しています
日本語には対応していないですが、ググれば情報は出てくるので
ヘッドやトレーラーのスキン程度ならそんなに難しくはないでしょう

そのうち気が向いたら私なりの「ModsStudio2」の説明を追加・・・、出来たらいいなぁ
2 Comments
姫御子  [author] 13 Mar, 2024 @ 9:06am 
素敵なスキンライフを
RKansai 10 Mar, 2024 @ 9:57pm 
ありがとうございます!
私もUP方法を探して諦めていた一人であります。
これから時間を見つけて、個人的にですが自作スキン等を登録してみたいと思います。
ありがとうございました!