The Isle

The Isle

25 ratings
The isle Evrima 恐竜ガイド
By ACROCK
The isle Evrimaの未実装生物を含めた生物ガイドです。
何か間違いなどがあればコメントにて報告をいただけると助かります。
4
2
2
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
初めに
このガイドはゲーム「The isle evrima」に登場する生物をまとめたものです。
成長時間や攻撃力などのステータスの情報を載せています。
攻撃設定は「Manual Alt attack」を設定していることを前提として描いています。
☆マークのある生物はプレイ可能、またはゲーム内データに入っている恐竜です。
📢マークは製作中の生物です。

栄養素は
三点を品
S字はS
二重線を//で表記します。
※更新時アップデート9.5
Ver:0.20.117

↓アプデ関連の最新情報は自分のTwitterにて
https://x.com/Acro_Atokensis


☆肉食生物↓
☆カルノタウルス










リリースバージョン:アップデート2
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:★★★☆☆
戦闘難易度:★★★★☆

ステータス
体力:1300
通常攻撃:150
Alt攻撃:175
突進攻撃:125~175
体重:1300kg
移動速度:49.5km/h(突進:59.4km)
成長時間:2時間5分(100%バフ)
空腹までの時間:1時間
脱水までの時間:1時間
旋回性能:中
遊泳速度:10.5km/h
出血ダメージ:低
出血耐性:低
嗅覚範囲:中
暗視性能:中
グループリミット:3

栄養素
品:イノシシ、テノントサウルス、パキケファロサウルス、ヘレラサウルス
S:ユタラプトル、トロオドン、シカ、ディアブロケラトプス
//:ドリオサウルス、ガリミムス、マイアサウラ

カルノタウルスから摂取可能な栄養素→S

Mutationビルド
汎用型:Epidermal Fibrosis+Gastronomic Regeneration+Congenital Hypoalgesia
回復型:Epidermal Fibrosis+Gastronomic Regeneration+Celluar Regeneration
攻撃型:Epidermal Fibrosis+Hypermetabolic Inanition+Accelerated Prey Drive

カルノタウルスの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/a0sYdK4GZNE
カルノタウルスのスポーン地点

















種類特性
突進(ダウン上限1175kg)
走っている状態で右クリック長押しで発動
ある程度走るとダメージ、ダウン効果が上昇する。
1950kgより重い生物相手だとダメージが入らずスタンするため注意

サバイバルヒント
・スタミナの回復が遅いため基本的には歩いて移動するのが良い
・出血状態で走るとかなり速い速度で血が無くなるため、なるべく止血してから動くのが良い
・素の旋回性能はあまり良くないためダウン攻撃を持つ生物に注意
・泳ぎは非常に遅いため水辺に注意

戦闘ヒント
・長距離からの突進の怯みやダウン効果で相手の攻撃を防ぐことができる
・Alt攻撃は遅く判定が狭いためダウンした生物以外に使用は危険
・突進中に横に一瞬旋回→突進などで相手を翻弄できる
☆ケラトサウルス










リリースバージョン:アップデート6.5
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:★★★☆☆
戦闘難易度:★★☆☆☆

ステータス
体力:1300
通常攻撃:150
Alt攻撃:200
チャージバイト:155~345
体重:1300kg
移動速度:40.1km/h
成長時間:2時間5分(100%バフ)
空腹までの時間:1時間
脱水までの時間:1時間
旋回性能:高
遊泳速度:18km
出血ダメージ:低
出血耐性:高
嗅覚範囲:極高
暗視性能:中
グループリミット:4

栄養素
品:テノントサウルス、パキケファロサウルス、ケラトサウルス
S:鹿、カルノタウルス、オムニラプトル、デイノスクス、ディアブロケラトプス、腐敗した栄養にならない恐竜
//:ヤギ、ディロフォサウルス、ステゴサウルス、ベイピアオサウルス

ケラトサウルスから摂取可能な栄養素→品

Mutationビルド
汎用型:Congenital Hypoalgesia+Gastronomic Regeneration+Photosyntheic Tissue
攻撃型:Congential Hypoalgesia+Gastronomic Regeneration+Acceleated Prey Drive
回復型Congential Hypoalgesia+Gastronomic Regeneration+Cellular Regeneration


ケラトサウルスの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/xEH5JOeP0vI?si=cYgozvtqSlli0bOB
ケラトサウルスのスポーン地点

















種類特性
スカベンジャー
腐った肉や骨を食べる事ができる
食べ過ぎやバクテリアなどで嘔吐しない

バクテリアバイト
腐敗した肉を食べる事でバクテリアをチャージする。
相手に攻撃を当てることでバクテリアを付与する。
バクテリアが一定数まで貯まると嘔吐する。

チャージバイト
右クリック長押しで発動
長押ししている間はダメージが上昇していく
チャージ中はダウン耐性が付く。(スタンは軽減しない)
8秒チャージすると移動速度が低下し、スタミナを消費する。










ボディバフ
130kg以上の重さの死骸の近くで3コールする事で発動
ダメージ軽減50%と出血耐性50%、怯み耐性上昇効果がある。

手動嘔吐
右クリック単押し3回で発動
食料、水分、栄養素を消費して嘔吐する。
死骸に吐くと他の生物は食べると病気になり、腐敗速度が5倍に上昇する。

サバイバルヒント
・肉を食べる音がかなり大きいため見つかりやすい
・チャージバイトの音は遠くまで聞こえるため戦闘中に見つかることが多い
・骨を食べることで全ての栄養を摂取できる。
・腐っていれば栄養にならない死骸でもSの栄養を補給できる

戦闘ヒント
・チャージバイト中はダウンに耐性が付くためテノントの尻尾攻撃でダウンしなくなる
・旋回性能の高さを活かしてフェイントで相手に攻撃を外させて攻撃する
・チャージバイトを辞めないだけでも同格生物は攻めずらくなる
☆コンプソグナトゥス










リリースバージョン:アップデート4
分類:小型(プレイアブル&AI)
現状Aiのみ
リワーク中のため一時的にスポーンしていません

ステータス
通常攻撃:0.32
Alt攻撃:不明
体重:3.5kg
移動速度:25.2km/h
成長時間:不明
旋回性能:不明
遊泳速度:不明
出血ダメージ:不明
出血耐性:不明
嗅覚範囲:不明
暗視性能:不明


☆ディロフォサウルス










リリースバージョン:アップデート7.5
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:★★☆☆☆
戦闘難易度:★★★★☆

ステータス
体力:700
通常攻撃:85
Alt攻撃:125
幻覚攻撃:85
体重:700kg
移動速度:47.5km/h
成長時間:1時間45分(100%バフ)
空腹までの時間:50分
脱水までの時間:45分
旋回性能:中
遊泳速度:13.7km/h
出血ダメージ:低
出血耐性:低
嗅覚範囲:低
暗視性能:極高
グループリミット:4

栄養素
品:イノシシ、テノントサウルス、ヘレラサウルス、ケラトサウルス
S:シカ、ニワトリ、ヒプシロフォドン、ディアブロケラトプス、カルノタウルス
//:ヤギ、ガリミムス、ウミガメ、ドリオサウルス、マイアサウラ

ディロフォサウルスから摂取可能な栄養素→//

Mutationビルド
汎用型:Congenital Hypoalgesia+Gastronomic Regeneration+Epidermal Fibrosis
夜型:Congenital Hypoalgesia+Gastronomic Regeneration+Nocturnal
攻撃型:Congenital Hypoalgesia+Hypermetabolic Inanition+Accelerated Prey Drive

ディロフォサウルスの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/-0u2SQOMvqI?si=QirImf_2MXoWQpOi

















種類特性
ベノムバイト
攻撃を当てる事で毒を貯める事ができる
3段階目に到達すると右クリックで毒の幻覚を即時召喚する。
幻覚は相手を攻撃してダメージを与える。
夜の時間帯は毒の貯まりが早くなる

1段階:軽度の視界不良、軽度の聴覚障害、嗅覚障害
2段階:中度の視界不良、中度の聴覚障害、嗅覚障害
3段階:重度の視界不良、重度の聴覚障害、嗅覚障害、幻覚症状


プレイヒント
・足音が大きいため見つかりやすい
・高い声のため見つかりやすい
・食料の減りが速いためAiの多い場所から離れすぎると危険

戦闘ヒント
・攻撃力自体はそこまで高くないため毒の維持が重要
・頭部への攻撃は毒が貯まりやすい
・毒が最大まで貯まればあとは幻影に攻撃させ回復しつつ毒を維持する
・旋回性能はあまり良くないため大型種との交戦は注意が必要

☆デイノスクス










リリースバージョン:アップデート3
分類:大型(プレイアブル)

育成難易度:★★★★★
戦闘難易度:★★☆☆☆

ステータス
体力:8000
通常攻撃:500
Alt攻撃:500
掴み攻撃:350
体重:8t
移動速度:18.6km/h
成長時間:5時間50分(100%バフ)
空腹までの時間:1時間半
脱水までの時間:10分
旋回性能:極低
遊泳速度:30.6km
出血ダメージ:低
出血耐性:高
嗅覚範囲:中
暗視性能:中
グループリミット:2

栄養素
品:テノントサウルス、パキケファロサウルス、ケラトサウルス、腐った小魚
S:カルノタウルス、オムニラプトル、デイノスクス、トロオドン、カエル、ディアブロケラトプス
//:大型魚、ガリミムス、ステゴサウルス、ベイピアオサウルス、マイアサウラ

デイノスクスから摂取可能な栄養素→S

Mutationビルド
汎用型:Sustained Hydration+Gastronomic Regeneration+Hydrodynatic
海生型:Sustained Hydration+Reniculate Kidneys+Hydrodynatic
攻撃型:Sustained Hydration+Hypermetabolic Inanition+Celluar Regeneration

デイノスクスの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/YLIujqQ08_w?si=dkpUQ0-hPP0AwPJ3
デイノスクスのスポーン地点
















種類特性
スカベンジャー
腐った肉や骨を食べる事ができる
食べ過ぎやバクテリアなどで嘔吐しない

クランプ
右クリック長押しで4t以下の生物を掴む事ができる
(相手が泳いでいたら6tまで)










遊泳
水中で素早く動くことができ、酸素が多い
魚を食べることができる。

サバイバルヒント
・共食いが可能なため同種との遭遇はかなり危険
・水分消費はかなり速いため水辺から離れすぎると脱水で死亡する恐れがある
・幼体だと大型魚に捕食されるため注意
・小魚は腐らせると栄養になる(8~9分程度)

戦闘ヒント
・陸上戦になった場合はAltバイトの判定の大きさを活かして戦う
・掴んですぐ離して攻撃すると1000近くのダメージを与えることができる
☆ヘレラサウルス










リリースバージョン:アップデート7.5
分類:小型(プレイアブル)

育成難易度:★★★☆☆
戦闘難易度:★☆☆☆☆

ステータス
食性:肉食
体力:175
通常攻撃:30
Alt攻撃:35
飛びかかり攻撃:65~420
体重:175kg
移動速度:45km/h
成長時間:1時間20分(100%バフ)
空腹までの時間:45分
脱水までの時間:30分
旋回性能:高
遊泳速度:11.7km/h
出血ダメージ:極高
出血耐性:低
嗅覚範囲:中
暗視性能:中
グループリミット:8

栄養素
品:イノシシ、カニ、テノントサウルス、小魚、パキケファロサウルス
S:カエル、ニワトリ、ヒプシロフォドン、オムニラプトル、
//:ヤギ、ベイピアオサウルス、プテラノドン、ドリオサウルス、ウミガメ、ガリミムス

ヘレラサウルスから摂取可能な栄養素→品

Mutationビルド
汎用型:Congenital Hypoalgesia+Hypermetabolic Inanition+Hydrodynamic
攻撃型:Congenital Hypoalgesia+Hypermetabolic Inanition+Accelerated Prey Drive
半水生型:Congenital Hypoalgesia+Hydrodynamic+Increased Inspiratory Capacity

ヘレラサウルスの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/z3msVoYH0SI?si=wPPiM1hYmTALOogW
ヘレラサウルスのスポーン地点
















種類特性
木登り
右クリック長押しで壁に近づく事で発動
木や壁を登る事ができる。
登っている最中は右クリックを押す必要はない

ウォールパウンス
木などから右クリック長押しをした状態で飛び降りて発動
ダメージは高さによって変動する、出血は現状ゲーム内最高値










落下耐性
非常に高い落下耐性を持っており、大体落下しても無傷
(高すぎると死亡するため過信は危険)

潜水
酸素は長く持たない上、泳ぎも速くないが潜るって魚を取る事は可能。


サバイバルヒント
・壁登り中に右クリック長押しで着地点のアイコンのマークでダメージを受けるか確認可能
(ダメージを受けるなら折れた骨のマーク、着地できるなら足のマーク)
・登れる物がない場所だと死亡率がかなり跳ね上がるため注意
・幼体はかなり移動速度が遅いためイノシシに気を付けると良い

戦闘ヒント
・なるべく高い所から頭部への攻撃を狙うと良い
・出血効果が非常に高いためパウンスを当てたら追跡して出血回復をさせないようにすると良い
☆プテラノドン










リリースバージョン:アップデート3
分類:小型(プレイアブル)

育成難易度:★★☆☆☆
戦闘難易度:★★★☆☆

ステータス
体力:45
通常攻撃:20
Alt攻撃:30
体重:45kg
移動速度:28.4km/h
飛行速度:54km/h
成長時間:1時間25分(100%バフ)
空腹までの時間:50分
脱水までの時間:35分
旋回性能:極高
遊泳速度:13km/h
出血ダメージ:低
出血耐性:低
嗅覚範囲:中
暗視性能:高
グループリミット:6

栄養素
品:小魚、カニ
S:ウサギ、トロオドン、カエル、ニワトリ、ヒプシロフォドン
//:ウミガメ、ベイピアオサウルス、プテロダクティルス、プシッタコサウルス

プテラノドンから摂取可能な栄養素→//

Mutationビルド
汎用型:Congenital Hypoalgesia+Hydrodynamic+Reinforced Tendons
攻撃型:Accelerated Prey Drive+Hypermetabolic Inanition+Reinforced Tendons
移動型:Congenital Hypoalgesia+Photosynthetic Tissue+Reinforced Tendons

プテラノドンの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/A8uZA20akRg?si=qpR0JUGdENQW6gGj
プテラノドンのスポーン地点
















種類特性

飛行
Spaceキーを3回連続で押すことで発動
スタミナを消費して飛行状態に移行する、高度を変えるとスタミナが減少する

張り付き
Zキー減速飛行中に右クリック長押しで発動
木などに張り付いてスタミナを回復する。

サバイバルヒント
・飛行はかなり速くスタミナを消費するためスタミナ管理が重要
・飛行中に障害物に衝突すると墜落するため注意
・Zキー長押しで低速飛行に移行する(完全に減速した状態でZキー長押しを辞めると落ちるため注意)

戦闘ヒント
・飛行中はぶつからないぐらいの高さを維持して攻撃すると良い
・陸地に墜落したらすぐに飛び上がらないと殺されてしまう
☆プテロダクティルス










リリースバージョン:アップデート6
分類:小型(AI)

数匹の群れでスポーンし、攻撃してくる
1匹でも倒せば追い払うことができる。

ステータス
体力:3.5
攻撃力:2
移動速度:90km
☆トロオドン










リリースバージョン:アップデート6.5
分類:小型(プレイアブル)

育成難易度:★★☆☆☆
戦闘難易度:★★★☆☆

ステータス
体力:120
通常攻撃:15
Alt攻撃:18
張り付き:35(1段階目:45)(2段階目:60)(3段階目:100)
体重:60kg
移動速度:45km/h
成長時間:1時間10分(100%バフ)
空腹までの時間:1時間
脱水までの時間:50分
旋回性能:極高
遊泳速度:17.3km
出血ダメージ:中
出血耐性:中
嗅覚範囲:中
暗視性能:極高
グループリミット:10

栄養素
品:イノシシ、パキケファロサウルス、テノントサウルス
S:ニワトリ、ウサギ、コンプソグナトゥス、オムニラプトル、ヒプシロフォドン、カエル、シカ
//:ヤギ、プテラノドン、プシッタコサウルス、マイアサウラ、ドリオサウルス、ウミガメ、ステゴサウルス

トロオドンから摂取可能な栄養素→S

Mutationビルド
汎用型:Congenital Hypoalgesia+Hypermetabolic Inanition+Enlarged Meniscus
夜行性型:Congenital Hypoalgesia+Hypermetabolic Inanition +Noctrunal
攻撃型:Congenital Hypoalgesia+Hypermetabolic Inanition+Accelerated Prey Drive


トロオドンの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/Cf9KrBgczQU?si=SBQsdVGcsWVBXsIp
トロオドンのスポーン地点
















種類特性
ベノムポウンス
右クリックで発動(スタミナ消費2.5%)
オムニラプトルのように相手に張り付き毒を注入する。
張り付き離れた後トロオドンが鳴くと毒が進行する。
毒効果↓

1段階:軽度の視界不良、軽度の聴覚障害、軽度の出血耐性低下(効果時間:25秒)
2段階:中度の視界不良、中度の聴覚障害、中度の色素欠如、中度の出血耐性低下(効果時間:30秒)
3段階:重度の視界不良、重度の聴覚障害、重度の色素欠如、嗅覚障害、重度の出血耐性低下(効果時間:45秒)










プレイヒント
・オムニラプトルから逃げ切るのはかなり難しいため、なるべく見つからないようにするのが良い
・戦闘時はスタミナを多く消費するためスタミナ管理が必要
・食料の減りがそこそこ早いため管理が必要

戦闘ヒント
・毒を進行させると与えるダメージと出血が3倍になる
・3段階目は45秒で完治し、張り付いても効果時間は伸ばせないためなるべく多く張り付こう
・下り坂で張り付き時に相手を飛び越えない対策として、下を向くと飛び越えることは少なくなる
☆オムニラプトル










リリースバージョン:初期バージョン
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:★★☆☆☆
戦闘難易度:★★★★☆

ステータス
体力:450
通常攻撃:65
Alt攻撃:75
張り付き:32.5/s
体重:450kg
移動速度:46.8km
成長時間:1時間42分(100%バフ)
空腹までの時間:45分
脱水までの時間:45分
旋回性能:極高
遊泳速度:14.6km/h
出血ダメージ:中
出血耐性:中
嗅覚範囲:中
暗視性能:高
グループリミット:8

栄養素
品:イノシシ、パキケファロサウルス、ケラトサウルス、ヘレラサウルス
S:シカ、トロオドン、ウサギ、カルノタウルス、ディアブロケラトプス
//:ドリオサウルス、プシッタコサウルス、ステゴサウルス、ガリミムス、マイアサウラ

オムニラプトルから摂取可能な栄養素→S

Mutationビルド
汎用型:Congenital Hypoalgesia+Gastronomic Regeneration+Reinforced Tendons
攻撃型:Congenital Hypoalgesia+Reinforced Tendons+Accelerated Prey Drive
回復型:Congenital Hypoalgesia+Gastronomic Regeneration+Cellular Regeneration

オムニラプトルの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/NSmRjvONhvc?si=SJdnzN3FbZLQlFv4
オムニラプトルのスポーン地点
















種類特性

パウンス
右クリックで発動(スタミナ消費5%)
自分より小さい生物には押さえつけ、大きいものには張り付きをする。
相手に張り付くと出血とダメージをじわじわ与えて行く
左クリック長押しをすると出血効果が消えるがダメージが増加し
右クリックを長押しするとダメージが消えるが出血効果が増加する










グラップル
複数のラプトルが張り付く、相手のHPまたはスタミナが20%以下で発動
上記のどちらかの条件を満たせば押さえつけれない相手を押さえつけれるようになる。

プレイヒント
・スタミナ、体力の回復が遅いため注意
・ジャンプはスタミナをかなり消費するため使い過ぎないようにしよう

戦闘ヒント
・張り付きはスタミナかなり消費するが、スタミナを全て使うと1000程度のダメージを与える
・自分より大きい生物には旋回で翻弄して攻撃し、じわじわと体力を減らしていく必要がある


☆草食動物↓
☆ディアブロケラトプス










リリースバージョン:アップデート8
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:★★★★☆
戦闘難易度:★★★☆☆

ステータス
体力:3000
通常攻撃:275
走り攻撃:150
スラッシュ攻撃:100x2(ダウンしている生物には300x2)
Alt攻撃:300
アタックスタンス攻撃:350
体重:3t
移動速度:36km/h
成長時間:3時間30分(100%バフ)
空腹までの時間:1時間20分
脱水までの時間:1時間
旋回性能:低
遊泳速度:15.5km
出血ダメージ:高
出血耐性:中
嗅覚範囲:高
暗視性能:低
グループリミット:6

栄養素
品:オレンジ、マリーゴールド(その他はパトロールゾーンで変化)
S:アガベ、サンチョ―クの花(その他はパトロールゾーンで変化)
//:カシューナッツ、カボチャ(その他はパトロールゾーンで変化)

ディアブロケラトプスから摂取可能な栄養素→S

Mutationビルド
汎用型:Celluar Regeneration+Tactille Endurance+Truculency
攻撃型:Congenital Hypoalgesia+Tactille Endurance+Cellular Regeneration
移動型:Photosynthetic Tissue+Tactille Endurance+Nocturnal

ディアブロケラトプスの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/px5ZxzxHf1E?si=0oaDFxiDqYd24PIv
ディアブロケラトプスのスポーン地点
















種類特性
ダウン攻撃
左クリック長押し、走り攻撃で3.3t以下の生物をダウンさせることができる。











頭部軽減
頭へのダメージを75%軽減する

スラッシュ攻撃
左クリック連打で発動
2回攻撃を行う
ダウンしている生物にはダメージ上昇効果がある

ディフェンススタンス
右クリック長押しで発動
攻撃ができない変わりに頭部へのダメージのカット効果が上昇する。

アタックスタンス
Ctrlキーで発動する
ディフェンススタンス同様に横移動し、ダメージ軽減効果がない変わりにスタミナ下のゲージを消費して強力な攻撃をする。
ゲージが尽きた場合はスタミナを消費する。

プレイヒント
・素の旋回性能は低いため戦闘時はアタックスタンスで行動すると良い
・走り移動でスタミナをかなり消費するため、歩きで温存すると良い

戦闘ヒント
・アタックスタンスで移動しながらダウン攻撃を行い火力の高い攻撃で追撃する
・スラッシュ攻撃はダウン中の生物にはダメージが増えるためスラッシュを使うと良い
☆ドリオサウルス










リリースバージョン:アップデート1
分類:小型(プレイアブル)

育成難易度:★☆☆☆☆
戦闘難易度:★★★★★(戦闘非推奨)

ステータス
体力:130
通常攻撃:20
Alt攻撃:60
後方Alt攻撃:25
体重:130kg
移動速度:45km/h
成長時間:1時間5分(100%バフ)
空腹までの時間:30分
脱水までの時間:45分
旋回性能:中
遊泳速度:12.4km/h
出血ダメージ:なし
出血耐性:中
嗅覚範囲:中
暗視性能:中
グループリミット:10

栄養素
品:メロン(その他はパトロールゾーンで変化)
S:アンズタケ、スマック(その他はパトロールゾーンで変化)
//:ベニタケ(その他はパトロールゾーンで変化)

ドリオサウルスから摂取可能な栄養素→//

Mutationビルド
汎用型:Congenital Hypoalgesia+Photosynthetic Tissue+Sustained Hydration
移動型:Congenital Hypoalgesia+Photosynthetic Tissue+Noctrunal
生存型:Congenital Hypoalgesia+Efficient Digestor+Social Behavior

ドリオサウルスの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/frvS-_Pq10k?si=1osfHW1YPA5NN8ff
ドリオサウルスのスポーン地点↓
















種類特性
緊急回避
右クリックで発動
スタミナ下の専用ゲージを消費して向いている方向にジャンプする。
専用ゲージは10秒で一つ回復する。

プレイヒント
・カルノタウルスなどには速度負けするため、森林などの入り組んだ場所に逃げると良い
・トロオドンがかなり脅威となるためとくに警戒する必要がある

戦闘ヒント
・Alt攻撃のダメージは高いが攻撃時間が長いため、ヘレラサウルスやトロオドンにしか使えない
・尻尾攻撃は攻撃速度が速いため小さい恐竜には有効
☆ヒプシロフォドン










リリースバージョン:アップデート2
分類:小型(プレイアブル)

育成難易度:★☆☆☆☆
戦闘難易度:★★★★★(戦闘非推奨)

ステータス
体力:20
通常攻撃:2
体重:20kg
移動速度:39.6km/h
成長時間:30分(100%バフ)
空腹までの時間:45分
脱水までの時間:30分
旋回性能:極高
遊泳速度:15.1km
出血ダメージ:なし
出血耐性:低
嗅覚範囲:中
暗視性能:高
グループリミット:10


栄養素
品:ココナッツ、マンゴー、マリーゴールド、バナナ、ジャックフルーツ(その他はパトロールゾーンで変化)
S:トリリウム、ファイアウィード、フィドルヘッド、ダルス(その他はパトロールゾーンで変化)
//:ベニタケ、パパイヤ、ブラジルナッツ(その他はパトロールゾーンで変化)

ヒプシロフォドンから摂取可能な栄養素→S

Mutationビルド
汎用型:Photosynthetic Tissue+Efficient Digestor+Noctrunal
能力型:Efficient Digestor+Congenital Hypoalgesia+Photosynthetic Tissue
生存型:Congenital Hypoalgesia+Efficient Digestor+Reinforced Tendons

ヒプシロフォドンの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/KhtXp4YEq3Y?si=7t52Yk3hABPTmWkB
ヒプシロフォドンのスポーン地点
















種類特性
目潰し
左クリック長押しで発動
食料値を消費して吐瀉物を吐きかけて目潰しする事が可能。
また壁に貼り付いている生物を落とす効果がある。

壁登り
右クリック長押し中に壁に近づくことで発動
張り付いてから登ることはできないが、連続でジャンプする事で上に移動することは可能

チャージジャンプ
スペースキーを長押しする事で高くジャンプできる。

プレイヒント
・移動速度があまり速くないため、開けた場所に行くことは危険
・かなり体力が低いため被弾しないように細心の注意が必要
☆マイアサウラ










リリースバージョン:アップデート9
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:★★☆☆☆
戦闘難易度:★★★★☆

ステータス
体力:3800
2足通常攻撃:25x4
突き飛ばし:50
ストンプ:350
2足Alt攻撃:100
4足通常攻撃:100
2連ストンプ:100x2
4足Alt攻撃:250
後ろ蹴り:200
ヘッドバット:40
体重:3.8t
移動速度:46.9km(4足歩行:35.2km)
成長時間:2時間30分(100%バフ)
空腹までの時間:1時間
脱水までの時間:30分
旋回性能:低
遊泳速度:14.2km
出血ダメージ:なし
出血耐性:低
嗅覚範囲:低
暗視性能:中
グループリミット:10

栄養素
品:ココナッツ、アズレ アポロ K-トリフォリウム(その他はパトロールゾーンで変化)
S:ファイアーウィード、アガベ、クリムゾン アポロ K-トリフォリウム(その他はパトロールゾーンで変化)
//:ポテトの花(その他はパトロールゾーンで変化)

マイアサウラから摂取可能な栄養素→//

Mutationビルド
汎用型:Epidermal Fibrosis+Tactille Endurance+Sustained Hydration
半水生型:Epidermal Fibrosis+Tactille Endurance+Hydrodynatic
生存型:Epidermal Fibrosis+Sustained Hydration+Photosynthetic Regeneration

マイアサウラの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/JR3JbfMpJc0?si=Ux-OCKKbPApGM0BW
マイアサウラのスポーン地点
















種類特性(推測)
・歩行切り替え
ctrlキーで2足歩行と4足歩行を切り替ることができる
歩行モードで走りの移動速度と攻撃が変化する(2足の方が早い)

・突き飛ばし
2足歩行モード時に右クリックで可能(スタミナ消費5%)
3tまでの生物にスタン効果がある
1t以下はダウン効果を与える
(走るとダウン上限が2tまで上がる)

・2連ストンプ(スタミナ消費3%)
4足歩行モード時に左クリック単押しで可能
1tまでダウンさせることができる

・チャージストンプ
どちらの歩行モードでも可能(スタミナ消費5%)
左クリック長押しでダウン効果付きのストンプをする
1tまでダウン、2t未満の生物をひるませることが可能

プレイヒント
・水分消費が速いため、水辺から離れすぎると水分で困ることが多い
・出血耐性が低いため出血状態で動くと出血死する可能性が高い
・旋回性能が低いためスタックしないように気を付ける必要がある

戦闘ヒント
・基本的に4足歩行で戦闘するのが良い
・Zキーで歩いている状態だと2連ストンプが歩きながら発動する
・後ろ蹴りと4足正面Altは怯み効果がある
・攻撃速度がそこまで早くないため立ち回りでカバーする必要がある
☆パキケファロサウルス










リリースバージョン:アップデート4
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:★☆☆☆☆
戦闘難易度:★★★★☆

ステータス
体力:500
通常攻撃:30
Alt攻撃:75
ヘッドバッド:75(長押し→125)
体重:500kg
移動速度:41.8km/h
成長時間:1時間30分(100%バフ)
空腹までの時間:45分
脱水までの時間:45分
旋回性能:高
遊泳速度:9.5km/h
出血ダメージ:なし
出血耐性:中
嗅覚範囲:中
暗視性能:高
グループリミット:8

栄養素
品:ココナッツ、マンゴー(その他はパトロールゾーンで変化)
S:ファイアウィード、ダルス(その他はパトロールゾーンで変化)
//:ベニタケ(その他はパトロールゾーンで変化)

パキケファロサウルスから摂取可能な栄養素→品

Mutationビルド
汎用型:Congenital Hypoalgesia+Celluar Regeneration+Photosynthetic Tissue
戦闘型:Congenital Hypoalgesia+Truculency+Photosynthetic TIssue
生存型:Congenital Hypoalgesia+Photosynthetic+Reinforced Tendons

パキケファロサウルスの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/nSLnXp_NJ4Q?si=RNSSl0GTAT9j3Bjq
パキケファロサウルスのスポーン地点
















種類特性
ヘッドバッド(ダウン上限:1000kg)
正面を向いている状態で右クリック長押しで発動
1600kg以下の生物は骨折発生の確率が軽ければ軽いほど上がる
3tを超える生物だと骨折効果が入らない
効果は以下の通り↓

脳震盪→攻撃力半減、視界不良
胴体骨折→スタミナ消費3倍
足骨折→移動速度半減、ジャンプ不可、Alt攻撃不可










プレイヒント
・泳ぎはかなり遅いため泳ぐことは避けたほうが良い
・小型にしては移動速度が遅いため自身より速い生物に注意が必要

戦闘ヒント
・ヘッドバッドは後隙が多いがAltとヘッドバッドを連発すると高速で攻撃できる
・ラプトルに張り付かれると移動速度がかなり低下するため攻撃を外すと危険
☆プシッタコサウルス










リリースバージョン:アップデート8.5
分類:小型(Ai&プレイアブル)

※現在AIのみ
近づくと巣穴に逃げてしまうが、巣穴を掘ることで出すことが可能

ステータス
体力:30
攻撃力:20
移動速度:35.2km


プシッタコサウルスから摂取可能な栄養素→//

プシッタコサウルスの鳴き声

https://youtu.be/_rpz20zLOKw?si=08UZPwAFf_aL-GlC
☆ステゴサウルス










リリースバージョン:アップデート2
分類:準大型(プレイアブル)

育成難易度:★★★★☆
戦闘難易度:★★☆☆☆

ステータス
体力:6000
通常攻撃:50
Alt攻撃:1250
チャージスイング:1350
スプリントチャージ:1500
体重:6t
移動速度:26km/h
成長時間:5時間(100%バフ)
空腹までの時間:1時間30分
脱水までの時間:1時間
旋回性能:中
遊泳速度:10.8km/h
出血ダメージ:高
出血耐性:中
嗅覚範囲:高
暗視性能:低
グループリミット:5

栄養素
品:メロン、マウンテンアッシュ(その他はパトロールゾーンで変化)
S:スマック、ファイアウィード、大根の花(その他はパトロールゾーンで変化)
//:大根の根、ベニタケ(その他はパトロールゾーンで変化)

ステゴサウルスから摂取可能な栄養素→//

Mutationビルド
汎用型:Congenital Hypoalgesia+Tactille Endurance+Hydrodynatic
戦闘型:Congenital Hypoalgesia+Tactille Endurance+Photosynthetic Tissue
持久型:Epidermal Fibrosis+Tactille Endurance+Cellular Regeneration

ステゴサウルスの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/Wq5lityheIQ?si=2kDOTH6yy_nhGTYo
ステゴサウルスのスポーン地点
















種類特性
テールスイング(スタミナ消費5%)
Alt+左クリックで発動
向いている方向に尻尾を突き刺す

チャージスイング
右クリック長押しでチャージ開始、左クリックで攻撃(スタミナ消費10%)
左右に攻撃を行う
走ると正面に攻撃し、ダメージが少し上昇する。
4t以下の生物を4秒間ダウンさせ、4t以上8t未満の生物をひるませる










プレイヒント
・攻撃はスタミナをかなり消費するためスタミナ管理が重要
・泳ぎはかなり遅いためなるべく歩いて移動すると良い

戦闘ヒント
・チャージスイングはそこまで判定が大きくないため空振らないよう注意が必要
・常に尻尾を相手に向けると有利に動ける
☆テノントサウルス










リリースバージョン:初期バージョン
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:★★☆☆☆
戦闘難易度:★★★★☆

ステータス
体力:1600
通常攻撃:35
前足蹴り:130
尻尾攻撃:100
後ろ蹴り:250
体重:1600kg
移動速度:40.3km
成長時間:2時間25分(100%バフ)
空腹までの時間:1時間
脱水までの時間:45分
旋回性能:中
遊泳速度:18.1km/h
出血ダメージ:高
出血耐性:中
嗅覚範囲:中
暗視性能:中
グループリミット:8

栄養素
品:マウンテンアッシュ(その他はパトロールゾーンで変化)
S:ファイアウィード、大根の花(その他はパトロールゾーンで変化)
//:大根の根(その他はパトロールゾーンで変化)

テノントサウルスから摂取可能な栄養素→品

Mutationビルド
汎用型:Hydrodynamic+Tactille Endurance+Epidermal Fibrosis
攻撃型:Photosynthetic Tissue+Tactille Endurance+Notrunal
持久型:Epidermal Fibrosis+Tactille Endurance+Celluar Regeneration

テノントサウルスの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/4W-SabMiNgc?si=x8CEIL6TiAdBdyGv
テノントサウルスのスポーン地点
















種類特性
爪攻撃
Alt+左クリックで可能(スタミナ消費2%)
攻撃速度が非常に早く、出血効果が高い

蹴り攻撃
右クリックで発動(スタミナ消費2%)
攻撃力が高く、後隙も少ない
1t以下の生物をダウンさせ、1t以上2t未満なら怯ませる。

テールスラム
Alt+右クリックで可能(スタミナ消費3%)
後隙が非常に大きい
2tまでダウンさせることができる。

プレイヒント
・出血耐性はあまり高くないため出血管理が必要
・水を飲む音が大きいため注意がいる
・足音が中型にしては大きいため見つかりやすい

戦闘ヒント
・尻尾攻撃は後隙が大きいため連発は危険
・小さい生物には前足攻撃を主体とすると良い
☆トリケラトプス










リリースバージョン:アップデート9.5
分類:大型(プレイアブル)

育成難易度:★★★★★
戦闘難易度:★★★★★

ステータス
体力:9500
通常攻撃:900
Alt攻撃:950
ダウン攻撃:750(ダウンしている生物には1200)
スラッシュ攻撃:2000x2(ダウンしている生物には3000x2)
アタックスタンス攻撃:1100
体重:9.5t
移動速度:23.4km
成長時間:6時間30分(100%バフ)
空腹までの時間:1時間30分
脱水までの時間:1時間
旋回性能:極低
遊泳速度:10.8km
出血ダメージ:極高
出血耐性:中
嗅覚範囲:中
暗視範囲:低

栄養素
品:オレンジ(その他はパトロールゾーンで変化)
S:フィドルヘッド(その他はパトロールゾーンで変化)
//:パパイヤ(その他はパトロールゾーンで変化)

トリケラトプスから摂取可能な栄養素→//

Mutationビルド
汎用型:Hydrodynamic+Tactile Endurance+Epidermal Fibrosis
戦闘型:Epidermal Fibrosis+Tactille Endurance+Celluar Regeneration
速度型:Photosynthetic TIssue+Tactiile Endurance+Nocturnal

トリケラトプスの鳴き声と攻撃音
https://youtu.be/c2lDyKzNRBw?si=KEKAf5i6QIVK4g8D
トリケラトプスのスポーン地点
















種類特性

ダウン攻撃
左クリック長押しと走っている最中に左クリックで発動
左クリック長押しでは8.5tまでダウン可能。
走っていれば10.5tまでダウンさせることができる。

頭部軽減
頭へのダメージを75%カットする

スラッシュ攻撃
左クリック連打で発動
2回判定のある攻撃を行う
ダウンしている生物にはダメージ倍率が上昇する

ディフェンススタンス
右クリック長押しで発動
攻撃ができない変わりに頭部へのダメージのカット効果が上昇し、スタン耐性が上昇する。

アタックスタンス
ディアブロケラトプスと同様の能力
360°移動を行い、スタミナ下のゲージを消費して高火力攻撃が可能

プレイヒント
・鳴き声はかなり遠くまで響くため鳴くのは危険が伴う
・成体の足音はかなり大きいため見つかりやすい
・走り移動でスタミナをかなり消費するため歩きで移動すると良い
・幼体でも旋回性能が低く、移動が遅いため敵に見つかると高確率で死亡する。

戦闘ヒント
・アタックスタンスの移動状態でダウンやスラッシュを主体とする
・Alt攻撃はあまり使うことはない
☆雑食動物↓
☆ベイピアオサウルス










リリースバージョン:アップデート6.5
分類:小型(プレイアブル)

育成難易度:★☆☆☆☆
戦闘難易度:★★★★☆

ステータス
体力:90
通常攻撃:30
ついばみ攻撃:20
Alt攻撃:90
体重:90
移動速度:32km/h
成長時間:55分(100%バフ)
空腹までの時間:35分
脱水までの時間:20分
旋回性能:極高
遊泳速度:21.6km/h
出血ダメージ:中
出血耐性:低
嗅覚範囲:中
暗視性能:高
グループリミット:12

栄養素
品:カニ、小魚、ナナカマド(その他はパトロールゾーンで変化)
S:大根の花、ファイアーウィード(その他はパトロールゾーンで変化)
//:大根の根、カエル(その他はパトロールゾーンで変化)

ベイピアオサウルスから摂取可能な栄養素→//

Mutationビルド
汎用型:Congenital Hypoalgesia+Hydrodynatic+Photosynthetic
水生型:Congenital Hypoalgesia+Hydrodynatic+Increased Inspiratory Capacity
生存型:Congenital Hypoalgesia+Photosynthetic Tissue+Noctrunal

ベイピアオサウルスの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/z65cXz6HOVc?si=SPShhAl64T2hjyjH
ベイピアオサウルスのスポーン地点
















種類特性

遊泳
酸素が長く持ち、潜って泳ぐことが可能

水底移動
水底付近でCtrlキーを押すことで爪を水底に刺して浮かずに移動できる

イルカ飛び
泳いでる状態で水面に向かって勢い良く浮上することで発動
4秒だけ移動速度が上昇する

プレイヒント
・酸素は少なくはないが長時間潜ることはできないため水中に長居するのは危険
・陸上での移動速度はあまり速くないため水から離れるのは危険

戦闘ヒント
・爪攻撃による出血はそこそこ高い
・Alt攻撃はダメージが高くヘレラサウルスやトロオドンを倒すこともできる
☆ガリミムス










リリースバージョン;アップデート6.5
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:★★☆☆☆
戦闘難易度:★★★★☆

ステータス
体力:490
通常攻撃:25
Alt攻撃:90
蹴り攻撃:70
体重:490kg
移動速度:46.8km/h(栄養素バフあり→55.4km/h)(全てのバフあり→72.7km/h)
成長時間:1時間50分(100%バフ)
空腹までの時間:1時間
脱水までの時間:45分
旋回性能:中
遊泳速度:17.2km/h
出血ダメージ:なし
出血耐性:低
嗅覚範囲:中
暗視性能:中
グループリミット:8

栄養素
品:カニ、マウンテンアッシュ(その他はパトロールゾーンで変化)
S:ファイアウィード、大根の花(その他はパトロールゾーンで変化)
//:カエル、大根の根(その他はパトロールゾーンで変化)

ガリミムスから摂取可能な栄養素→//

Mutationビルド
汎用型:Congenital Hypoalgesia+Traumatic Thrombosis+Photosynthetic Tissue
攻撃型:Congenital Hypoalgesia+Photosynthetic Tissue+
速度型:Photosynthetic Tissue+Enhanced Digestion+Noctrunal

ガリミムスの鳴き声と攻撃音↓
https://youtu.be/ut3Ci52MtfE?si=FLw9KdQ8wszwixzC
ガリミムスのスポーン地点
















種類特性

グループブースト
近くに走っている仲間がいる時にFコールで発動
移動速度14.4km/h上昇のバフを受ける
効果時間は微々たるもののため何度も使用する必要がある。

ダイエットブースト
栄養を1種類取る度に速度が上昇する。
最終的には46.8km/hから55.4km/hまで上昇する。

リーダーブースト
グループメンバーが自分の正面にいると発動
グループのリーダーは移動速度2.9km/hが上昇する


蹴り攻撃(ダウン上限:300kg)
スタミナを消費して攻撃するAltの蹴りだと490kgまで怯み効果を与える事ができる
止まっている時だとスタミナを消費しない。










プレイヒント
・栄養素がなくなると移動速度が低下し、他生物に追いつかれるため栄養素の維持はかなり重要
・旋回性能は低いため入り組んだ場所に逃げるのは危険

戦闘ヒント
・Altの蹴り攻撃だとラプトルに怯み効果を与えることができる
・蹴り攻撃はスタミナを消費するため管理が必要
テストプレイ中の生物↓
テストブランチが開催されていない場合は恐竜の枠を置いていません。
またテストプレイ中のため記載しているステータスは本実装で変わる可能性もあります。
☆ティラノサウルス※一部の非公式サーバーで使用可能










リリースバージョン:アップデート10
分類:大型(プレイアブル)

育成難易度:
戦闘難易度:

ステータス
体力:9400
攻撃力:850
Alt攻撃:1000
クラッシュ:2800x2
ヘッドバッド:400
体重:9.4t
移動速度:29km
成長時間:調査中
旋回性能:中
遊泳速度:調査中
出血ダメージ:低
出血耐性:低
嗅覚範囲:調査中
暗視範囲:中

栄養素
品:イノシシ、パキケファロサウルス、テノントサウルス
S:ニワトリ、シカ、ディアブロケラトプス、ウサギ
//:ガリミムス、ヤギ、ウミガメ、マイアサウラ、トリケラトプス

ティラノサウルスから摂取可能な栄養素→

種類特性
ヘッドバッド
右クリックで発動、長押しでノックダウン効果増加
自分より大きな生物をよろめかせ
小さい生物をダウンさせる(ダウン上限は不明)

クラッシュ
左クリック長押しでチャージ、長押しを辞めると発動(正面を向いていないと発動しない)
相手を押さえつけて攻撃し、モーション終了後に大ダメージが入る
1000kg以下の生物は掴んで投げ飛ばす事ができ、即死効果がある。

アンブッシュ
ある程度しゃがむことで発動(現在は走っている時にスペースキー長押し)
少しの間移動速度が上昇する


☆アロサウルス※一部の非公式サーバーで使用可能










リリースバージョン:アップデート10~10.5(予想)
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:
戦闘難易度:

ステータス
体力:2500
攻撃力:175
Alt攻撃:200
レイド:500?
体重:2.5t
移動速度:調査中
成長時間:調査中
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品→
S→
//→

アロサウルスから摂取可能な栄養素→

種類特性
アンブッシュ
一定時間しゃがむと一時的に走る速度が上昇する。

レイド
自分より小さい生物を押さえつけ、自分より大きい生物には牙と爪を突き刺す攻撃を行う

現在ゲーム内データにて確認済み

☆アウストロラプトル※一部の非公式サーバーで使用可能










リリースバージョン:アップデート10~11(予想)
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:
戦闘難易度:

ステータス(推測)
体力:
攻撃力:
Alt攻撃力:
特殊攻撃:
体重:300~425kg?
移動速度:49~54km?
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品→
S→
//→

アウストロラプトルから摂取可能な栄養素→

種類特性
遊泳
泳ぐ事ができる、酸素が長く持つ

チャージジャンプ
スペースキー長押しで高くジャンプできる

バックジャンプ
後ろに素早くジャンプする回避技

ゲーム内データにて確認済み
制作中の生物↓
制作中の生物です。
上から追加が近い順で並べています(あくまでも予想です)
☆ケントロサウルス










リリースバージョン:アップデート10~11.5(予想)
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:
戦闘難易度:

ステータス(推測)
体力:
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:900~1200kg?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:
ケントロサウルスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)

突き刺し
肩の棘を相手に突き刺す

テールスイング
尻尾の相手に突き刺して攻撃する

現在ゲーム内データにて確認済み
☆バリオニクス










リリースバージョン:アップデート10~12(予想)
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:
戦闘難易度:

ステータス(推測)
体力:
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:1700~2.3t?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

バリオニクスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
遊泳
泳ぐ事ができて、酸素が長く持つ

カウンタースタンス
体を起こして歩行モードを切り替える
ダメージ軽減効果や攻撃が切り替わる能力だと思われる

現在ゲーム内データにて確認済み
📢アヴァケラトプス










リリースバージョン:アップデート11~12.5(予想)
分類:小型(プレイアブル&Ai)

育成難易度:
戦闘難易度:

ステータス(推測)
体力:
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:800~1100?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

アヴァケラトプスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
巣穴強奪
プロトケラトプスなどの巣穴を乗っ取る事が可能

AI説
レガシーでAIだったためAIも登場するのではとされている
もしAIで登場する場合攻撃的な生物になる可能性が高い

📢オヴィラプトル












リリースバージョン:アップデート11~13(予想)
分類:小型(プレイアブル)

ステータス(推測)
体力:
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:70kg?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

オヴィラプトルから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)

卵盗み
恐竜の巣から卵を取る事ができる
卵を盗むメリットは不明

📢カマラサウルス
















リリースバージョン:アップデート11~14(予想)
分類:大型(プレイアブル)

ステータス(推測)
体力:
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:20t?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

カマラサウルスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
ストンプ
スタミナを消費して相手を踏み潰す技
高ダメージだがスタミナ消費は激しいと思われる。

尻尾攻撃
尻尾を振る2段ヒット攻撃だと思われる
📢ケツァルコアトルス










リリース予定バージョン:アップデート11.5~12.5(予想)
分類:準大型(プレイアブル)

ステータス(推測)
食性:肉食兼魚食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:90kg?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

ケツァルコアトルスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
クランプ
小型恐竜を掴む事ができる(恐らく1000kg以下)

飛行
スタミナ消費して飛ぶ事ができる
📢パラサウロロフス









リリースバージョン:アップデート10.5~12.5
分類:準大型(プレイアブル)

育成難易度:
戦闘難易度:

ステータス(推測)
体力:
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:4.2~5.3t?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:


パラサウロロフスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
蹴り攻撃
出血はないが高火力の攻撃が可能

鳴き声攻撃
原理は不明だが鳴き声で攻撃するようだ
ダメージは不明だが怯ませる事は可能


📢マジャーロサウルス









リリースバージョン:アップデート11~13(予想)
分類:中型(プレイアブル)

育成難易度:
戦闘難易度:

ステータス(推測)
体力:
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:1.5t~2.5t?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

マジャ―ロサウルスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
タックル
スタミナを消費し、相手にタックルする
自分より小さい生物はダウン、大きい生物をよろめかせる。

📢スピノサウルス










リリース予定バージョン:アップデート12~14(予想)
分類:大型(プレイアブル)

ステータス(推測)
体力:
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:10~12t?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

スピノサウルスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
遊泳
泳ぐ事ができ、酸素が長く持つ

爪攻撃
出血が高い技になりそうだ

📢ホマロケファレ











リリースバージョン:アップデート11~13(予想)
分類:小型(プレイアブル&AI)

ステータス(推測)
食性:草食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:80~150kg?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

ホマロケファレから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
ヘッドバッド
効果は不明
未実装生物↓
登場は確定しています。
ただ現在製作されておらず今後製作される生物です。
アクロカントサウルス









リリース予定バージョン:アップデート14~18(予想)
分類:大型(プレイアブル)

ステータス(推測)
食性:肉食
攻撃力:
Alt攻撃:
特殊攻撃:
体重:9.5t?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品→
S→
//→

アクロカントサウルスから摂取可能な栄養素→

種類特性
窒息バイト
デイノスクスの掴み攻撃に近い技
相手の首にかみつき、呼吸を止め窒息死させる。

アンキロサウルス










リリースバージョン:不明(かなり後)
分類:準大型(プレイアブル)

ステータス
食性:草食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

アンキロサウルスから摂取可能な栄養素

種類特性
ガードモード
その場に伏せてダメージカット効果を得る
油断した隙に奇襲する事が可能。

毒耐性
恐らく毒は効かないと思われる
アルバートサウルス










リリースバージョン:アップデート12.5~14(予想)
分類:準大型(プレイアブル)

ステータス(推測)
食性:肉食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:3.5t~6t?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:
アルバートサウルスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)

クラッシュ
大ダメージを与え押さえつける
ブラキオサウルス













リリースバージョン:未実装(かなり後)
分類:大型(AI)

AIのみでの登場が予定されている。
公式の言及から最後の方に追加されると思われる
デイノケイルス












リリースバージョン:アップデート12~16(予想)
分類:大型(プレイアブル)

ステータス(推測)
食性:雑食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:10t?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

デイノケイルスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
遊泳
泳ぐ事が可能で酸素が長く持つ

デュアルクロー
爪による2連撃だと思われる
恐らくテリジノサウルスに近い
ギガノトサウルス









リリースバージョン:アップデート12~14(予想)
分類:大型(プレイアブル)

ステータス(推測)
食性:肉食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:10t?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

ギガノトサウルスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
メガラニア








リリースバージョン:アップデート11.5~13(予想)
分類:中型(プレイアブル)

ステータス(推測)
食性:肉食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:800kg~1.1t?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

メガラニアから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
木登り
子供の期間のみ可能
成体は体が重く登ることはできない

遊泳
成体のみ可能
潜る事ができ、酸素が長く持つ

ベノムバイト
毒の効果は不明

巣穴侵入
プロトケラトプスなどの巣穴に侵入する事が可能。
ミンミ










リリースバージョン:不明(かなり後)
分類:小型(プレイアブル&AI)

ステータス(推測)
食性:草食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

ミンミから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
穴掘り
レガシーのドリオサウルスと同様の能力

潜伏
地面に穴を掘ってその中に隠れる

水底移動
水の底を歩く事ができる

毒無効
文字通り毒が一切効かない


モノロフォサウルス










リリースバージョン:アップデート12~15(予想)
分類:中型(プレイアブル)

ステータス
食性:肉食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:475~600kg?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

モノロフォサウルスから摂取可能な栄養素→

種類特性
マーキング
液体を飛ばし、液体が当たるか地面に噴射した液体を踏んだ生物の場所が分かるようになる
また液体を受けた生物は嗅覚機能が使えなり、グループメンバーの位置もわからなくなる
プロトケラトプス








リリース予定バージョン:アップデート12~14(予想)
分類:小型(プレイアブル)

ステータス(推測)
食性:草食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:500kg~750kg?
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//

プロトケラトプスから摂取可能な栄養素→

種類特性
穴掘り
ミンミと同様の能力巣穴を作って隠れる事が可能。
ルゴプス







リリース予定バージョン:不明(少し後)
分類:中型(プレイアブル)

ステータス(推測)
食性:肉食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

ルゴプスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
旋回性能が非常に高い

スカベンジャー
腐った肉や骨を食べる事ができる

アンブッシュ
一定時間しゃがむことで移動速度が上昇する。
スコミムス










リリース予定バージョン:アップデート12.5~14(予想)
分類:準大型(プレイアブル)

ステータス(推測)
食性:肉食兼魚食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

スコミムスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
遊泳
泳ぐ事ができ、酸素が長く持つ

運搬
自分の子供、水、食料を口の中に入れて運ぶ事ができる

シャントゥンゴサウルス







リリース予定バージョン:不明(少し後)
分類:大型(プレイアブル)

ステータス(推測)
食性:草食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:18t
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

シャントゥンゴサウルスから摂取可能な栄養素→

種類特性(推測)
ストンプ
レガシーからある超火力技
スタミナ消費が激しいがとてつもない火力

前足蹴り
Alt技だと思われる
出血ダメージの有無は不明
テリジノサウルス











リリース予定バージョン:不明(かなり後)
分類:大型(プレイアブル)

ステータス(推測)
食性:草食または雑食
攻撃力:
Alt攻撃:
体重:
移動速度:
成長時間:
旋回性能:
遊泳速度:
出血ダメージ:
出血耐性:

栄養素
品:
S:
//:

テリジノサウルスから摂取可能な栄養素→

種類特性
情報不足により不明
未確定生物
製作されるか不明の恐竜です。
没の可能性が高いと思われます。
ブロントサウルス









一応実装するとの噂はあるが、ほぼ没に近い生物
再コード直後には追加されないとあるため実装は最後尾の方だと思われる
コリトサウルス









没にされているが、復活の可能性が浮上している
続報待ち
ディプロドクス
レガシーの時点では没だったが
制作リストの最後尾に含まれるとの言及があった

没になる可能性も残っている
クロノサウルス











モデルクリエイターがモデルを制作していた
しかしEvrimaブランチが開始してすぐに作られたモデルのため、現在追加されるかは不明
またEvrimaとの関連性も不明
仮に追加されてもAi生物になる可能性が高い。
マジュンガサウルス
コンセプトアート、モデルが現状作られていない生物
製作中であること以外全て不明
モササウルス
水生のAIとして登場することがコンセプトアートにて確認された
その他情報はなし
ペラゴルニス
モデル、コンセプトアート等は現状なし
開発者のPCフォルダにモデルデータがあること、製作中であること以外不明

没の可能性が高い
プラテオサウルス













昔に実装予定だった恐竜
現在も実装予定なのかは不明
パキリノサウルス











没にされていたがEvrima開発初期に復活した
現在どうなっているかは不明


プエルタサウルス















レガシーで登場した超巨大恐竜
Evrimaではブラキオサウルスが代わりに登場するため没になった
復活の可能性も無きにしも非ずなので一応記載
ラウイスクス








プラテオサウルスと共に情報が公開された生物
モデル画像はあるものの、「共有できることは開発が行き詰っていることだけだ」
と運営が言及しているため実装はかなり後になるだろう
スティラコサウルス














パキリノサウルスと同様にEvrima開発初期に情報が出た
現在は情報も出ておらず製作予定なのかは不明



ティタノボア







ほぼ没に近い生物
レガシーにて実装したが失敗
もし再開発するとしてもAIのみとされている
ユタラプトル
過去にDiscordでオムニラプトルを別生物とし
羽毛に覆われたリアルなユタラプトルを追加すると言及があった
現在まで制作プロジェクトに入っているかは不明
最後に
ここまで読んで頂きありがとうございます。
恐竜のステータスの情報は調べてもなかなか出てこないため
今回このガイドを制作しました。
少しでも日本プレイヤーの手助けになることを願っています。by Acrock99