The Red Solstice

The Red Solstice

58 ratings
Game Guide (japanese/日本語)
By tap and 2 collaborators
Guide for japanese、日本語のガイドです。
v2.97の情報メインで作成し、気づいた範囲でv3.20まで内容を更新しています。
特に自分がゲームをプレイしていて、分かりづらい所を中心に書きました。
日本人が非常に少ないので興味を持ってもらえれば嬉しいです。

他の方の英語ガイドからコピーと翻訳をさせて頂いております。
主に下記URLのガイドを引用、参考にさせて頂きました。
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=289546245
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
ゲームガイド
操作
L-shift マニュアルターゲッティングモード
マニュアルだと攻撃ダメージが40%UPし攻撃のmissが発生しない

フォロワー
Control+クリック操作でフォロワーに指示ができる。
Control+敵を左クリック=指定した敵を攻撃
Control+自分を左クリック=自分にフォロワーがついてくる
Control+左クリック=左クリックした地点へフォロワーが移動

Control+オブジェクトを右クリック=オブジェクトをフォロワーがインタラクトする?
     (現在使用不可?)
フォロワーを生存させてクリアすると一人につき300exp(未確認)
フォロワー関係の操作は上手く働かないことが多い

オブジェクト
・ロッカー系の中身
Basic Locker
Nothing
Stims
Shotgun Shells
Magazines
Rifle Grenades
Anti Venom
Seismic Resonator
Road Flares

Average Locker
Nothing
Stims
Shotgun Shells
Magazines
Seismic Resonator
Road Flares
Flare Gun
Claymores
Satchels
Medical Nanites
Medkits
Fibrin Bandages

Quality Locker
Stims
Anti Venom
Directional Primer Charges
Medkits
Bunker Charges
Incendiary Explosives
Claymore

Rubble
Ammo
Power Cells
Disarm Tools
A Surprise parasite wave
A Surprise mini-blopper wave
A -20% ~ +20% Movement Speed buff/debuff?

・パワージェネレーター(パワーステーション)
起動するごとにノーマルで7経験値が全員に入る。
起動するごとに全員のアーマーレジスタンスが2%上昇
起動するごとにタレットのHealthが15回復

・マリーンの死体
全10体
調べたプレイヤーに3clipsと12energyが手に入る
調べるごとにチームのMaxhealthが5上昇
10体目を調べるとチームのmaxhealthがさらに15上昇、100exp

・ベテランソルジャーの死体
全4体
調べるごとに30exp追加
調べたプレイヤーに30energyが手に入る

・Sentry Turret
全38個くらい?
20個起動で150exp
20個起動するとmapの全てのタレットがアクティブになる

・energy battery
触ったプレイヤーの攻撃力2%UP、energy増加とチーム全員もその50%分energy増加
10exp
攻撃メインのキャラクターが取るとダメージUPを活かせる
マルチプレイだとマークスマンが優先されることが多い

・STROL
破壊ごとに敵のHPが0.5%減少、20個破壊で150expと敵のHPが20%減少

・タレット
起動にかかる時間は17秒
PowerCellで強化すると強い敵にプラズマショットを一発撃つ。ダメージ量が7増える。
PowerCellを使うかターミネーターのスキルarmor Naniteで一瞬でアクティベートできる

・HAL9K
HAL9Kの電源が入っているときに操作すると60秒間猛攻を食らう(F.L.U.F.F.Y. hunt)
操作しなくてもwave2が始まると電源が切れるので以後使用不可となる
4waveまで耐えられると1000経験値貰える
敵は2000~5000hpのdogsが10~15体、他弱い敵も多数
設置候補場所は2ヶ所にある

・バレル
Toxic Barrel
設置してあるものを打つと50爆発ダメージ&火炎ダメージ?、60秒毒エリア生成
投げると着弾点に500爆発ダメージ、30秒毒エリア生成
Fuel Barrel
設置してあるものを打つと1000爆発ダメージ&火炎ダメージ、?秒火炎エリア生成
投げると着弾点に500爆発ダメージ、?秒火炎エリア生成
Gas cylinder
設置してあるものを打つと500爆発ダメージ&火炎ダメージ、?秒火炎エリア生成
Toxic Block(緑の球等)
設置してあるものを打つと長時間の毒エリア生成

・safety beacon
他のbeaconの100m以内設置不可
起動すると50mの範囲に空爆
Map内レーダーを起動するごとに25%チャージされる
プレイヤーがbeaconの範囲内にいるとチャージが早くなる
100%のbeaconをアクティベーとすればAmmoが20個位手に入るが、
70%台だとAmmoは8個位しか手に入らない?

アイテム
・回復アイテム
Medkit 150hpを15秒掛けて回復
Fibrin Bandages 100hpを即回復、どんな出血でも治す、他人に使用不可
Medical Nanites 60hpを即回復、骨折もしくは出血を治す、2種類同時には治せない
Anti-Venom 毒を治す、毒状態でないプレイヤーには使用できない

・Power Cell
タレット強化、一瞬でアクティベートができる
自分かチームメイトに使うと70energy増えて、アーマーが全回復し、45秒間プレイヤーのダメージがenergy属性に変わる
アーマーの硬いキャラならアーマー回復アイテムとして回復アイテムのように使える
壁役もしくは高攻撃力のプレイヤーが使うと良い
エナジー属性の特に通る、ヘルスポーンに有効

・Stimulants
インベントリにもっているだけで、移動速度UPと攻撃速度UPのパッシブ効果あり
パッシブで3%移動速度UPと2%攻撃速度UP
複数持っていてもパッシブ効果は増加しない

爆発物
・Chain Explosive
爆発範囲内に他のChainがあると20%ダメージUP
まとめて置いた時のダメージ量は
1個で1300ダメージ
2個で2860ダメージ
5個で9100ダメージ
10個で24700ダメージ
20個で75400ダメージ、となる。

・plasma explosives
2300エナジーダメージ、敵の速度減少60%4秒間

・plasma fire
500エナジーダメージ、プラズマダメージエリア生成
Incendiary explosiveのプラズマ互換性能

・SHIVA
セットして5秒後に、75mの範囲爆破
Terminatorのスキル、エナジーシールドでのみダメージ範囲で生存可能

スキルポイント
状況に応じてスキルの振りなおしをするのが非常に有効、特にデモリションとメディック
スキルを右クリックでスキルをダウングレードし、ポイントが戻ってくるが、これは1~2秒?のクールダウンと70のアーマー消費がある。但しアーマー値は70以下でもダウングレードが可能
Energy Transfer Boosterを使用するとクールダウンが20%減少、Maxアーマーが15減少

Evacuation
tera1とinsurgents1のミッションにてそれぞれ科学者の死体を捜さず、コミュニケーションポータルを使用しない場合にwave8にearly Evacuationが発生する
Early Evac達成で生存すればノーマルで500expが手に入る
15WAVEクリアのEvacuationでノーマルで1200expが手に入る
Fast modeの場合はwave11で発生する
Evacuationには2種類あり、EVACを使用するとVIP Evacuationとなり、それ以外のearly Evacuationと全ミッションクリアはnon-VIP Evacuationとなる
VIP EvacuationはVIPは救助艇が来るまで生き残る必要がある
EVACを使用した場合120秒後に救助艇が来る、使用者(VIP)が死ぬとカウントがストップする使用者が生き返ればカウント再開

MAP
右下の建物が(south)bunker
中央やや左の大きなコの字型の建物がhospital
中央やや右上の大きな縦長の建物がfactory
hospital左の建物がwest bunker

WAVE
情報が古い可能性あり
・Normal mode
Note: Threat list applies to Normal/Hard/Aetriden

Wave 01 @ 50:20
Wave 02 @ 48:06 *First Behemoth*
Wave 03 @ 45:48
Wave 04 @ 43:05 *Dog wave or green dog boss*
Wave 05 @ 40:20 *First snatcher and first Leviathan*
Wave 06 @ 37:31
Wave 07 @ 34:39
Wave 08 @ 31:39 *Behemoth horde boss* **If this boss appears there is no wave 9 boss** shiva
Wave 09 @ 28:38 *Ripjaw, Ker, or Sargon boss if applicable* Reinforcements(wave 9 if anyone is dead)
Wave 10 @ 19:30
Wave 11 @ 15:20
Wave 12 @ 11:39
Wave 13 @ 8:20 *Empty, Ripjaw, Hellspawn, or Sargon boss*
Wave 14 @ 5:07
Wave 15 @ 1:55 *Hellspawn boss* **x2 if on Hard or Aetriden**

・Fast mode
Note: Threat list applies to Normal/Hard/Aetriden

Wave 01 @ 40:20
Wave 02 @ 38:53 *First Behemoth*
Wave 03 @ 37:23
Wave 04 @ 35:09 *Dog wave or green dog boss*
Wave 05 @ 32:50 *First snatcher and first Leviathan*
Wave 06 @ 30:32
Wave 07 @ 28:08
Wave 08 @ 25:44 *Behemoth horde boss* **If this boss appears there is no wave 9 boss** shiva
Wave 09 @ 23:18 *Ripjaw, Ker, or Sargon boss if applicable* Reinforcements(wave 9 if anyone is dead)
Wave 10 @ 15:50
Wave 11 @ 13:18
Wave 12 @ 11:05
Wave 13 @ 9:02 *Empty, Ripjaw, Hellspawn, or Sargon boss*
Wave 14 @ 7:00
Wave 15 @ 5:02 *Hellspawn boss* **x2 if on Hard or Aetriden**
※wave開始時間はゲーム進行によってずれがある模様

ミッション(ゲーム進行)
ミッション進行は最後のミッションまで特筆すべき点がないので割愛
どちらのミッションも共通で、15wave目到達で
Hell Spawnが1匹沸き、リーコンターミナル操作後位のタイミングでもう1匹沸く
fastmodeだと最初のさらに途中でヘルスポーンがもう一匹沸く

・Project Tera
Tera4ミッション(15wave目に発生)の進行は、
指定地点でタイラーハントと合流
タイラーハントを守りながらhospital内のリーコンターミナルへ行き起動
(起動とその後の待機が省略され、即Evacuationになることがある)
メッセージが流れるため、Evacuation発生まで耐える(hell spawnと大量の犬が沸く)
脱出艇に向かう
※途中でタイラーハントが死んだ場合は複数のhell spawnが沸く?ためクリア困難

・Insurgents
Insurgents3ミッション(15wave目に発生)の進行は、
指定地点にてタイラーハントを救出
タイラーハントはNyx含むInsurgentsと戦闘中だが近づくと合流できる
この際にInsurgentsリーダーのNyxが襲ってくるがテレポート能力付で非常に強い
倒すまでどこまでも追ってくる?
タイラーハントと合流後はProject Teraと同じ手順で脱出する

・Secondary Missions
・Holer Nest
プレイヤーは2~4の継続ダメージ、指定場所のeggを壊す
・Snatcher Nest
プレイヤーは2~4の継続ダメージ、指定場所のeggを壊す
・Disarm EMP
指定場所のEMPをdisarmする、指定場所にinsurgentsがいるのと、
敵のタレットが守っている場合がある。
解除はインタラクトすれば誰でも出来、完了後は
demolitionのスキルかdisarm toolをつかって解除するとpowercell3個が手に入る
・Disarm Nuke
指定場所のSHIVAをdisarmする、達成までSHIVA爆発のカウントダウンがある?
解除はインタラクトすれば誰でも出来、完了後は
Demolitionのスキルかdisarm toolをつかって解除するとSHIVAが手に入る
・Reactor Overheat
プレイヤー2人で同時に指定場所のコンソールを起動
・Hatchling
プレイヤーは6の継続ダメージ?、敵のhatchlingを倒す
・Swarm Tunnels
swarmが沸き続けるので、指定場所のエナジーホールをSeismicで壊す
・Assault
insurgentsが守る、commanderを倒す、倒すとパワーセルを6個落とす、commanderは非常にタフだが火炎と毒に弱い
・Artillery Control
指定地点のinsurgentsの守るターミナルをハッキング、達成まで約100秒おきに空爆発生

武器
・strike-V
Upgrade入手で追加効果として攻撃した敵の速度20%低下2秒間
Auto Aimモード中のみ10%クリティカルチャンス追加
自分の5メーター以内の近い敵に対して70%火力減少
・SMG
攻撃した敵のhollow point、FMJダメージ耐性を15ポイント減少2秒間
・minigun
HeavySuport使用時のマニュアルファイア時のみ細長いコーン状の攻撃範囲になる
・Sniper Rifle
Railモードで壁貫通性能UP、攻撃力減少、攻撃がエナジー属性になる
・Pistol
メイン武器とは違う属性の弾が自動的に選択される
メインがFMJならピストルは自動的にhollowpointになる
・Shotgun(2種とも共通仕様)
コーン状の範囲攻撃だが、遠い敵にはダメージ減少
攻撃属性はhollowでもFMJでもなく、shotgunという属性になり、主に犬に非常に有効

状態異常
・venom
・parasite venom
秒間2ダメージ、2~3分継続
・hydrocyanic poisoning(青酸毒)
移動速度、攻撃速度、命中率が1~2分低下
・sulfonal poisoning(スルホニル毒)
秒間3.5ダメージ、移動速度、攻撃速度減少
・veratrum poisoning(ユリ毒)
移動速度、攻撃速度、命中率低下

・wounds
・open wounds
秒間5ダメージ、2~3分継続
・rupture wounds
移動中は秒間10ダメージ、動かなければ平気、1~2分継続
・septic wounds
秒間11ダメージ、2~3分継続

・Fractures
 移動速度40%減少、5分継続


その他
・Energizer=エナジャイザー、terminatorのスキル名
・LD=Life Droneの略語
・HS=Hell Spawnの略語
敵&ダメージ耐性
敵のダメージ耐性の表記の仕様は恐らく、
数字分が%で軽減率になると思われる。
hollow50なら、hollowpointのダメージが50%軽減される

・swarmer
四つんばいのゾンビ



・desecrator
立ってるゾンビ



・parasite
小さいウネウネ、超雑魚



・lettuce
ミニデブ



・stalker
最小サイズの犬



・blood hunter
中型犬、結構赤っぽい



・fiend
小型犬だけど黒っぽいアーマー着てる



・fresh beast
中型犬、茶色っぽいけどbloodhunterと見分けるのが難しい



・behemoth
緑のデカイデブ、一応ボス敵



・etaphreven
wave4で1匹だけ出てくる緑の大型犬、非常に強い上に耐性が鬼



Bosses
・Ker(カー)
地面を割るエフェクトと共に地中を進みこちらに向かってくる、遠くでもmapに表示される
自分の足元に赤い丸があったら、捕食ターゲットになっている
SHIVA無効、hollowpointと爆発に高耐性、FMJとエナジーが有効で同じ耐性を持つ
それぞれにHPが設定された4本の足と、4つの殻と、1つのKer本体の部位を持つ
殻を壊すとKerのレジストが20ずつ低下、低火力なPTだと殻を壊したほうがよい?
足を壊すとダウン状態になる?
本体のHPだけを削りきれば倒せる
Auto Aimだと本体を優先して狙う?
誰かがKerから離れすぎずに廻りをぐるぐる回っていると、PTメンバーは比較的安全になるが、
足に近づくと移動速度が非常に落ちるので近づきすぎに注意する
Kerから距離を取りすぎると、再度地中から襲ってきて捕食される
捕食されたプレイヤーはKer死亡後に戻ってくる

・archlys(アーチリーズ)
猿の変異体
マップにスポーン時に叫び声がする、sargonとは違う男性的な声のため判別可能
移動速度がとても速いため、足止め、slow系スキルが効果的
プレイヤーを捕獲して、巣まで引きずって帰り卵に埋め込まれる
つかまったプレイヤーは他プレイヤーに卵を壊してもらうまで行動不能
ダウン効果つきの範囲攻撃を使ってくるのでプレイヤーがまとまり過ぎないようにする
HPが50%以下になると巣に帰って回復する(バグのため現在帰らない?)
Archlysを倒した後は巣の卵も破壊する

・Sargon(サルゴン)
サソリ(holer)の王
巣で卵を壊すとスポーンする、女性的な叫び声
巣からは大量の hatchilings が沸いてくるので、辿れば巣に着く
地面にもぐっている間はSHIVA無効、全ての攻撃に高レジスト
地面にもぐっていなければ他のボスと比べて強くない
地面にもぐっている間は広い範囲の周囲に継続ダメージが発生
バグ?のため地面から出ているのに地面にもぐっている判定のことが多い
マークスマンのスキル、seismic pillarがとても有効

・hellspawn(ヘルスポーン)
四つんばいで毒を吐いてくる、移動速度が早く、攻撃力が非常に高い
エナジー属性が有効
ナノネット、ヴァンガード、エナジーシールドが非常に有効
爆発物で処理するのが手っ取り早いが、
エナジー属性の強い攻撃とヴァンガード等があれば、殴り合いでも処理できる
キャラクター&スキル(assault)
assault
ゲーム序盤~終盤まで安定した力を発揮できるクラスで良くも悪くもバランスが良い
ammonite systemはゲーム中No1とまで言われる程の素晴らしいスキル
どんなチームにいても損は無いが、チームプレイのゲームだということを考えると
チームに影響するスキルがやや少ないのが難点か
また武器の選択肢が非常に多く、好みや他のチームメイトに合わせてカスタマイズできるのも魅力的
ステータスがバランスよく高いので、前衛から探索役まで大体何でもできる

スキル
・grenade launcher module
グレネードランチャー強化スキル
弾薬を消費せずにグレネードランチャーをスキルで発射できる
Lvを上げると威力、範囲、リロード速度がUPする
これで強化したグレネードは発動が早く安全に使えるlawのような性能
さらに高Lvまで上げるとリロードが0.5秒くらいで終わるのでほぼ連射ができる
序盤にrifle granadeの弾をどれだけ集められるかが重要

・shotgun module
ショットガン強化スキル
弾薬を消費せずにショットガンをスキルで撃てる
スキルクールタイムが非常に短く(約10秒)威力もそこそこある
10秒ごとにメイン武器と同時発射可能なショットガンが消費なしで使えると考えると実は結構強く
序盤~中盤のお供に非常に役に立つ
ショットガンは他の職でも使う人が多い上に弾が限られているので、
スキルのLvを上げてまでして使うかは微妙なところ

・combat stimulants module
コンバットスティミュラント3種類が使えるようになる
Lv1で自分のライフ小回復の効果
Lv2で自分の移動速度、攻撃速度UP効果だが、継続ダメージでライフ減少の効果
Lv3で自分の毒と出血を治せるがライフ減少の効果
がそれぞれ使えるようになる
3種はそれぞれ独立したスキルの扱いなので個別にも同時にも使える
medicがいない場面では非常に使い勝手が良いが、自分にしか効果が無いのと
ライフ減少効果が馬鹿にならない点に注意
特にLv3の毒と出血治しは一気にライフが大きく減るため、これが原因での自殺もあり得る
有用なスキルだが、どの効果もmedicもしくはアイテムで代用が効く

・vanguard module
ディフェンススキル、ヘルファイアのものとは仕様がかなり違う
このスキルを所持しているとキャラクターの見た目が盾を持つようになる
狭い範囲内の敵を自分にひきつける挑発効果と、自分のアーマー強化を行なうが、
自分のライフが継続的に減っていくスキル
アーマー強化スキルである以上、既にアーマーが尽きている状態で発動しても効果が薄い
アーマー強化は非常に上昇値(レジスト?)が高く、耐久力が素晴らしい
ヘルファイアのものと違い完全に無敵になるわけではないので、
あくまで時間稼ぎと味方が殴られないようにするためのスキルと思ったほうが良い
Lv2になるとシールドを展開できるようになり
地面に自分とシールドを固定して展開するため、使用中は移動ができなくなる
このシールドは前方からの攻撃に1000のアーマー値を持つ
スキルをもう一度発動することで解除するか、シールドが破壊されると自分が動けるようになる
硬いのだが、動きながら使用できないので優先順位は低い
このスキルを使用するのであれば2ポイント振れば十分役に立つ

・light weapons targeting system
ライトウェポンの強化スキル
ダメージとリロード速度の強化
ライトウェポンを使うなら必須

・heavy weapons targeting system
ヘビーウェポンの強化スキル
ダメージとリロード速度、攻撃速度の強化
ヘビーウェポンを使うなら必須
ライトウェポンと比べるとリロード速度UP効果が弱い

・ammonite system
ゲーム内No1スキルとも言われる強力スキル
自分のammoの自動回復と自分の攻撃の属性を一部エナジーに変換する効果
ammoは最大で1発/秒の早さで最大スタック数を越えてどこまでも回復し続けるという驚異的な補給能力と
ゲーム内に高耐性の敵がほぼいないエナジー属性の攻撃を使い続けられるのは
素晴らしい火力を発揮できる
Lv5で自分の攻撃の30%分がエナジー属性に変換されるため、
hollowでもFMJでも関係なく誰にでもダメージが通りやすくなる
またエナジー属性は敵やオブジェクトの壁を貫通するので、戦いやすくなる
要するに全ての敵に対して与ダメージが20%前後増えると思っておけばほぼ間違いない

・combat defense module
ナイフで範囲攻撃ができるようになるのとパッシブで回避率が上がる
回避率は魅力的だが基本的に不要なスキル

・precise fire module
移動中と停止中で自分の性能が変わるスキル
不要なスキル

・t1 sensors system
暗闇の敵がよく見えるようになりクリティカル率もあがる
autoaimだけで戦う人にはアリなのかも知れないが、
不要なスキル

キャラクター&スキル(medic)
Medic
所謂ヒーラー多人数プレイのお供に一人は欲しい
地味にライフ回復と移動速度に秀でている

・First Aid Module
CD45秒
毒、出血、骨折の治療スキル
範囲内の味方一人ごとに一つの状態異常を回復
Lv1:毒を治療できる
Lv2:出血を治療できる、Blood Gen-Sを使えるようになる
Lv3:骨折を治療できる
Lv4:2秒CD減少、First Aidの15%効果UP
Lv5:4秒CD減少、First Aidの30%効果UP
Blood Gen-Sの効果は範囲内の味方のHealth自動回復量UP
Blood Gen-SはCD70秒

・Combat Steroids Device
CD50秒
ステロイドを範囲内に使用し移動速度と攻撃速度が上がる
Lv1:6%攻撃速度、3%移動速度、35秒持続
Lv2:8%攻撃速度、5%移動速度、45秒持続
Lv1:10%攻撃速度、7%移動速度、55秒持続
Lv1:12%攻撃速度、9%移動速度、65秒持続
Lv1:14%攻撃速度、11%移動速度、75秒持続

・Pharmacology Module
自分のインベントリにある医療物資の数を増やせる
Lv1:Antivenom、CD40秒
Lv2:Steroids、CD20秒
Lv3:Medkit、CD40秒
Lv4:Fibrin、CD60秒
Lv5:Nanites、CD80秒

・Liquid Steel Device
CD
自分の発射した弾丸に継続ダメージ、速度減少、ライフ回復停止の特殊効果が乗る
Lv1:120秒間継続ダメージ、5%速度減少、10秒持続
Lv2:140秒間継続ダメージ、10%速度減少、15秒持続
Lv3:160秒間継続ダメージ、15%速度減少、20秒持続
Lv4:180秒間継続ダメージ、20%速度減少、25秒持続
Lv5:200秒間継続ダメージ、30%速度減少、30秒持続

・Medical Station Device
範囲で味方を回復し続け、HP回復速度、移動速度もUPするデバイスを設置できる
デバイスはGキーで爆破できる、爆破すると範囲内の味方が即座に回復と移動速度UPする
爆破範囲が1分毎に0.5m拡大
Lv1:3HP回復秒間、1%移動速度UP5秒、爆破で100HP回復、20秒毎に範囲内を回復
Lv2:4HP回復秒間、2%移動速度UP5秒、爆破で120HP回復、19秒毎に範囲内を回復
Lv3:5HP回復秒間、3%移動速度UP5秒、爆破で140HP回復、18秒毎に範囲内を回復、同時に2個設置可能になる
Lv4:6HP回復秒間、4%移動速度UP5秒、爆破で160HP回復、17秒毎に範囲内を回復
Lv5:7HP回復秒間、5%移動速度UP5秒、爆破で160HP回復、15秒毎に範囲内を回復、同時に3個設置可能になる

・Life Drone Device
CD90秒
味方を回復、蘇生できるドローンを設置する
ドローンは何個でも置ける?が爆破して撤去できる
ドローンは常に範囲内の敵に対し弱い挑発効果があるため、
敵の通り道に置いた場合は防衛しないと壊される
蘇生必要時間はLvが上がるほど減少する
以前のバージョンだと蘇生が正常に作動しないことがあった
蘇生は設置した瞬間から効果範囲全体に対してカウントダウンがはじまり
カウントが0になると範囲内の死人が全員蘇生し、
カウントがまたスタートする
カウント途中で死んだ人も効果範囲内なら生き返る
プレイヤーだけではなく、NPC(tyler含む)にも有効
ctrlキーを押した状態でドローンにカーソルを合わせると
蘇生までの残り時間が表示される

Lv1:10秒毎に、HP50%以下の味方のHPを10%の確立で秒間10回復
設置後130秒ごとに蘇生
Lv2:10秒毎に、HP50%以下の味方のHPを20%の確立で秒間12回復
設置後120秒ごとに蘇生
Lv3:10秒毎に、HP50%以下の味方のHPを30%の確立で秒間14回復
設置後110秒ごとに蘇生
Lv4:10秒毎に、HP50%以下の味方のHPを40%の確立で秒間16回復
設置後100秒ごとに蘇生
Lv5:10秒毎に、HP50%以下の味方のHPを50%の確立で秒間20回復
設置後90秒ごとに蘇生

・Heal Gun Device
味方を回復する光線を打てるようになり、中距離の味方を範囲で回復させられる
Nano Healと比べ回復量が少ないが、CDが非常に短く遠くに届く
Lv1:40HP回復、3m範囲、CD25秒
Lv2:45HP回復、3.2m範囲、CD23秒
Lv3:50HP回復、3.4m範囲、CD21秒
Lv4:65HP回復、3.6m範囲、CD19秒
Lv5:80HP回復、3.8m範囲、CD17秒

・Nano Heal Device
範囲内の味方を回復
CD120秒
Lv1:100HP回復
Lv2:130HP回復
Lv3:160HP回復
Lv4:190HP回復
Lv5:220HP回復

・Chemical Bomb Device
毒爆弾を投げられる、毒爆弾は敵の死体を破壊し復活できなくする効果がある
Lv1:100毒ダメージ、3m範囲、速度減少20%
Lv2:150毒ダメージ、3.5m範囲、速度減少24%
Lv3:200毒ダメージ、4m範囲、速度減少28%
Lv4:250毒ダメージ、4.5m範囲、速度減少32%
Lv5:300毒ダメージ、5m範囲、速度減少36%
キャラクター&スキル(hell fire)
hell fire
燃える男の壁役
ゲームNo1の圧倒的硬さを誇る
火炎ダメージはダメージシステムが特殊で、同じ敵を燃やし続けると継続ダメージが上がっていくが、
ダメージ蓄積量と継続ダメージ判定は1秒程度でリセットされてしまう
高いダメージを出すには同じ敵を燃やし続けるか、攻撃力UPが必要
また火炎ダメージは極端に耐性の高い敵が少ないためどの敵相手でも活躍しやすい
arcliteはマニュアルファイアモードでも非常に運用がしやすく初心者にも向いている
また攻撃が常に範囲攻撃(auto aim時でも)なので、まとめて複数の敵に攻撃ができるが、
反面、射程が非常に短いという大きな欠点を持つ
さらにarcliteは短い射程ながらオブジェクトや壁を貫通してダメージを与えられる
火力の高い多人数PTになると自分の射程内にほとんど敵が入ってこないことが良くあるため、
Ace43やgarを使うという選択肢も無くはない
硬さと細かい敵との集団戦の強さでwave5のsnatcherが出てくるまでは無類の強さを持つ
そのため、doroppodでのスタート推奨キャラ
スキルは攻撃系と防御系にはっきり分かれているが、
特に防御系は他のクラスでは替えの効かない素晴らしい性能となっている


スキル
・napalm s
燃焼ダメージUPと燃焼継続ダメージ判定時間UP
ダメージUPはarcliteだけではなく恐らく燃焼ダメージ系全てに適用されるため、
攻撃力を上げたいなら是非欲しいスキル

・optimized consumption s
マガジン(タンク)最大容量とリロード速度UP
上記の燃焼ダメージの特殊な仕様のため、大きく火力UPにもつながる優良スキル
これをLv2以上に上げると、サブ武器を全く使わなくても大抵の状況でなんとかなる

・combat armor s
アーマーレジスタンスと状態異常耐性が範囲内の味方と自分がUP
アーマーレジスタンスが上がるということはチーム全体が%でダメージ軽減できるということなので
上昇量、範囲ともに優秀でチーム全体が死ににくくなるパッシブスキル

・napalm granade
ナパームグレネードを指定箇所に落とす
着弾時に小ダメージと残った火炎に継続ダメージ
Lvを上げると燃焼範囲も広がり使いやすくなる
ディフェンスの状況に極端に強いが、動き回りながらだと扱いがやや難しい
動きながら使うなら、自分の進路上を燃やして、そこに敵を誘い込む使い方が有効
敵を燃やしながら戦えれば、意外と難なく中型犬くらいなら1対1で処理できる

・hellfire vanguard system
壁役として最も有能なスキル
自分の近くの敵のターゲットを自分に引き付け、
短い時間だが、範囲内の味方もフィジカルダメージ完全無効になる
それ以外にもアーマー値UP、攻撃力UP、移動速度ダウンの効果がある
クールタイムは約1分なのでそこそこ気軽に使える
ただし、無効になるフィジカルダメージとは爆発ダメージや毒などのDOTダメージは
含まれないのと、殴られると普通に状態異常にはなるので注意
このスキルを使うなら是非、状態異常対策にアーマープレートとヘルスブースターを持つべき
注:kerの叩きつけ攻撃など一部の攻撃に対しては普通にダメージを受ける

・weapon equalizer system
ammoの補給と攻撃力UPができるスキル
Lv1でバレルから25発のammoを補給できる
Lv2でガスシリンダーから100発のammoを補給できる
Lv3以上にすればtoxicバレルからも補給できるようになるが、基本的には他に
ポイントを回したほうが良い
PT人数が多い=ammo消費が激しい、という状況が多いため
PT人数が多いときには2ポイント振り、ガスシリンダーから補給する価値がある
クールタイムも短いため、数少ないammo生成スキルとして優良

・the fiery shockwave device
自分中心の燃焼属性範囲攻撃、FF判定は無い
範囲はは自分から3キャラクター分位
細かい敵をまとめて倒すには優秀だが、単体ではさほど威力が高くはない
しかし、実は燃焼ダメージ値の蓄積量が非常に多く
表示攻撃力以上のダメージソースとなりうる
多数の犬がいる状況でも、vanguardからshockwave後まとめてarcliteで燃やせば楽に処理できる
cdが非常に短い(10数秒程度)

・the burst fire device
arcliteと似ているがより長いコーン状の範囲攻撃、FF判定がある
威力も燃焼ダメージ蓄積値も優秀だが、FF判定と癖のある範囲のため使いにくい
範囲攻撃スキルが欲しいときにshockwaveとどちらを取るかは好みの問題

・the napalm wall device
発動すると秒ごとにammoを消費する代わりに、
自分の通った場所が炎上するon、off切り替え型のスキル
ammoの消費にさえ目を瞑れば優秀なスキルだが、
いくらなんでもammoを消費しすぎる

・他現在未実装スキルが2個ある
キャラクター&スキル(heavy support)
heavy support
ミニガン使いの火力役、通称HSでhellspawnとかぶる
heavy supportの使うミニガンのみ長い範囲攻撃になり非常に強力
そこそこ硬いが、ミニガン発砲中は移動速度が非常に遅いので簡単に敵に追いつかれる
チームの火力担当と火力の底上げに一人は必ず欲しいキャラクター
大人数プレイ時だと弾切れしやすいのが深刻な問題
弾を味方にねだるのもHSの仕事
現状スキルの構成にあまり自由度が無い
1.targeting-s
2.ammunition link-s
3.suppress target-d
この3つは必須スキルになり、残り1枠が自由枠という構成が一般的
最終的には1,3のスキルはLv5にする必要があるので、ポイントにもあまり余裕が無い

スキル
・ammunition link-s
マガジン容量があがるスキル
特にミニガンだと1Lv毎に100発増えるのでその分リロードの隙を減らすことが出来る超重要スキル
Lv3まで上げるとメイン武器のammo typeを切り替えできるようになる
クールタイムが終われば再度使えるので、何度でも切り替えられる
そのwaveの敵の種類にあわせてhollow、FMJを選択できるので手間を惜しまなければ非常に強いスキル
主には、序盤の敵に有効なhollowでゲームスタートし、硬い犬の増えてくる6wave辺りからFMJに切り替えるのが有効
一度スキルLvを上げると下げられないので注意

・targeting-s
HSの最重要スキル
自分を含めた一定範囲のチームメンバーのダメージUPのバフ
チームに必ず一人は欲しいが、逆にHSが2人いる状況では2人目はとる必要がない

・wired armor-s
自分のアーマーを消費し続ける代わりに、その間メインウェポンの弾が減らなくなり
さらに周りの味方のアーマーが回復し続ける
敵に近づかれやすいHSにはアーマー消費は致命的だが、
使いどころを間違えなければゲームを通じて弾薬の節約になる
とはいえ、1ゲームで節約できる弾薬数など高が知れているので重要度は低い

・suppress target-d
自分の攻撃力が下がる代わりに、攻撃を当てた敵の速度ダウン効果
この速度低下効果は敵の移動だけでなく、攻撃速度も低下する
ダメージ低下を補ってあまりあるほど有能なスキル
Lv4で地面にサークルを設置することができ、味方やタレットが
サークル内の敵を攻撃した場合に速度低下効果が発動する
miniとあわせて使うことで、敵集団の速度をまとめて落とすことができる

・hslf speed-d
アーマーを一気に消費する代わりに一定時間移動速度UP
射撃時の移動速度低下をかなり防止でき、効果時間も長い
アーマーを大量に消費するのが問題
stimulantsとは別のバフ効果なので、同時使用ですさまじく速くなる

・safeguard-s
自分を中心にした明るい範囲が広がり、リロード速度が上がるスキル
リロード速度UPは悪くないが、特に必要は無いスキル

・betaⅣ frequency-s
自分も含めた味方のマガジン容量UP効果スキル
しかもスキルで増えた分の弾数はリロード時に弾を消費しないので長期的にチーム全体の弾の節約になる
非常に地味な効果だが、マガジン容量の小さい武器との相性はすばらしい、
特にマークスマンと相性がよい
反面、マガジン容量の大きい自分への直接の恩恵が少ないため使用者が少ないというもったいないスキル

・anti armor-m
ライトウェポンのダメージとリロード速度UPさらに、スキルで3発同時発射のロケットランチャーを発射できるようになる
ライトウェポンを使うなら役に立つが、そもそもHSはライトウェポンを使わない

・suppressive fire-d
自分の移動速度がダウンするが、発射速度が上がる
このスキル無しでもminiはそもそもRPMが高いので特に必要性はない
オーバーキルと弾を消費しすぎる方が問題
キャラクター&スキル(marksman)
・marksman
スナイパー!
マークスマン以外は所持できない強力なライフルを持てる
RPMこそ低いものの、驚異的な射程の長さと驚異的な単発火力を持つ
STROL破壊要員として最も優秀
常にミニマップで敵の位置を確認する必要があるが、
何をやっても操作負担はかなり少ない
必須スキルもクリティカルくらいで、自由度が高いが
地味なスキルが多い
PT内の位置づけとしては弾丸節約しつつ、序盤から終盤まで
安定して敵を削れる、縁の下の力持ち的な感じ
かなり撃ちまくっても、wave15で1500発もあれば足りるため、かなり燃費がよい

スナイパーライフルについて
マークスマンのみがもてる強力な武器
ファイアモード切替(Cキー)でnormalモードとrailモードを切り替えられる
railモードにすると攻撃力が非常に落ちる代わりに、
ファイアレートが上がり、攻撃ダメージがエナジー属性になり、弾が壁や遮蔽物を完全に貫通する
STROL破壊の際はrailモード推奨
屋内での戦いや、低HPの敵との戦い、単独行動時ではrailモードのほうが扱いやすいことが多いが、
railモードだとpowercell使用時のエナジー属性変換の恩恵がない
normalモードでpowercellを使うと、驚異的な火力を発揮できる
スナイパーライフルを手に持っていると移動速度ペナルティが非常に大きいため
移動時にはサブ武器に持ち替えると移動が早くなる
ステータス画面で表示される移動速度は、
スナイパーライフル所持時のものなので、こまめに武器を持ち替える手間を惜しまなければ
移動速度3.70位でも特に問題は無い

スキル
・critical shot-s
クリティカルUPのパッシブスキルだが、
他キャラクターのそれとは比べ物にならない位、性能が高いほぼ必須スキル

・seismic pillar device
セイスミックピラーを設置できるようになる
セイスミックピラーは設置すると他のピラーとの間にレーザーをはり
通過する敵にセイスミック効果を発揮する
その特性上、スキルは2回発動しないとクールタイムが発生しない
Lvを上げるとピラー同士の連結できる距離がのびる
移動速度低下効果も一応ある
アイテムを使わずに、簡単にholerやdrillerを引っ張りだすことが出来る
sargon対策に超優秀スキル

・nano net trap-d
ナノネットのトラップを地面に設置するスキル
クレイモアと同じ使用感
さほど必要な場面がないため、ナノネットの方が優秀

・vital spot targeting-m
敵の足を撃つか、頭を打つか選べるようになるスキル
足を撃つスキルと頭を打つスキルは個別にクールタイムがあり、
スキルを発動した次の弾丸一発にのみ効果が乗る
高Lvでヘッドショットをするとクリティカルショット-sと合わせて
かなりの確率でクリティカルを狙って発生させられる
そこまで必要性は無いが、あると楽しいスキル

・tacnet bullet-s
敵のゾンビ蘇生率が下がるのと、
ナノネット効果が自動的に弾丸に乗ることがあるというスキル
イマイチ有効な状況が分からない

・concealment-d
マークマンが敵に認識されなくなり、
アーマーが減り続ける代わりに攻撃力UPし、
その後、選んだ味方キャラクターの場所へテレポートできるスキル
上手に使えば面白いが、上手に使うのが難しいスキル

・ocular implant-d
敵を指定し発動し、範囲でダメージとクリティカル確率、
命中率増加するスキル
地点指定だったら使いやすかったかもしれない

・advanced targeting-s
確率で追加ダメージが弾丸に乗り、
発動時には敵のところに遮蔽物を無視して弾丸がテレポートするパッシブスキル
平均火力の底上げには悪くない性能なので火力が欲しければ取って損はない

・nano net-d
地点を選びナノネットを発動させる足止めスキル
ナノネットに掛かった敵は指定時間移動のみできなくなる
緊急回避用に非常に使いやすいスキル
非常に狭いが一応範囲で発動するので、複数の敵を同時にネットにかけることも出来る
微弱ながらダメージ効果もある

・explosive shell container-d
スキル発動した後に発射する弾丸一発だけに爆発ダメージを追加するスキル
着弾時に小範囲に爆発ダメージがある
使用の仕方はvitalspot~と非常ににている
爆破ダメージの範囲攻撃なので味方を巻き込まないように注意
ガイド更新履歴
4/12
アップデート追加要素 作成
hellfire編集

3/30
medicのlife droneに追記、訂正
marksman作成

3/25
heavy support編集
game guide編集

3/7
heavy support作成

2/24
hellfire追記
assault作成

2/23
hellfire追記

2/19
evac、ピストル、ショットガン、サルゴン、ヘルスポーン
敵&ダメージ耐性、hell fire
修正、変更
アップデート追加要素等

v3.32にて追加された敵のelite marksman
射程距離は150mで小ダメージ+転倒効果がある攻撃を壁貫通で撃ってくる
普通のinsurgentsに比べると攻撃力は高くないが、
遠距離から転倒を連発してくるので非常に厄介
護衛に普通のinsurgentsを2人程度連れているがそれぞれ別に動いている
スクリーンショットにあるように攻撃時には赤いレーザーが表示されるので
注意して見ればどこから打たれているかは分かりやすい
特定のセカンダリミッションではなく、
どこかのwaveで稀に沸くと思われる
ちなみにこちらのmarksmanの射程は90mなので
こちらから近づかないと倒せない
2 Comments
Glex 2 Aug, 2016 @ 9:27am 
あなたが神か・・・
ability 21 Mar, 2015 @ 5:45pm 
日本語ガイドありがてぇ・・・ありがてぇ・・・