Lethal League

Lethal League

31 ratings
もっと、リーサルリーグ講座
By youkanman joa
前回のガイドから2年が経ち、日本でコンシューマ版が発売されyoutubeで動画が上げられるなど
プレイヤーの人口が増えつつありますが、ただボールを打ってラッキーで勝つ…のはいかんともしがたい。

そんなプレイじゃもったいない! LLをもっとアツく、もっと過激に!
という気持ちで書いたガイドです。参考になれば。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
おさらい

このガイドはXBOXコントローラの操作をベースに作られています



リーサルリーグとはボールの打ち合いで相手の隙や死角を狙ったり
あえて寄せ付けてパリイで弾いてから倒すというお互いに読みが必要な格闘ゲームである。

基礎としてジャンプしてから打つスマッシュ
斜め上下、横に打ち分けることができるニュートラルがあります。
 


 
スマッシュ
スマッシュはジャンプ中に横を押しながら打つと発生する技で
ボールの速度が飛躍的に上昇する。




ニュートラル
ニュートラルは地上、空中でレバー入力無しでのヒットから
ボールの向きを変える打ち方でありこのゲームのキモとなっている部分である。
スマッシュと違い、幾らNで打ってもボールスピードは1しか上がりません。


キャラがボールを床に叩きつけている(縦に振りかざしてる)のがスマッシュ。
横にスイングしているのがニュートラルと覚えましょう。



ニュートラル使って、どうぞ。

確かに空中で移動しながら打つとスマッシュの形になってしまいます。
しかし、打つ瞬間に上を押しながらヒットさせるとあら不思議。上打ち(ニュートラル)の形に!



そのままじゃ上打ちだけになる?ご安心を。
ヒットストップゲージが貯まるまで向きを変えられるので
相手の動きを見ながら嫌がる位置に変えてやりましょう!

ニュートラルとスマッシュの軌道
NとSの大体の軌道図。

ラプター



左がスマッシュで右がニュートラル。
ニュートラルは上Nよりも下Nのほうが若干ナナメ。




地上下N。
空中と地上とで角度が違うので覚えておこう。


スイッチ




スマッシュは平均的。
ニュートラルは上打ちで後ろへ飛んでいく。
前へ飛ばすと見せかけて後ろへ流し、ゲージを溜めるのもアリだ。




地上での下N。
空中とは違う角度。



キャンディマン



スマッシュは真下へ飛んでいく。取られやすいので高い位置からは要注意。
キャンディマンはニュートラル上下の角度がエグく、特に
高位置からの下ニュートラルがかなり強いのでSPと合わせて撹乱しながら使おう。




地上での下N。
スマッシュに似た起動。



ソナタ



スマッシュはキャンディのSよりちょっと先に出る感じ。

上ニュートラルが上手いこと高位置から打つと
地上にいる相手の背中を捕らえられるのでオススメ。

地上での下N変更は無し。



ラッチ



スマッシュはラプターと似た角度。
ニュートラルは空中での上下が同じ角度。



地上での下N変化アリ。




壁からのヒットも上下で角度変わるので覚えておこう。



ダイス



スマッシュはラプターやスイッチよりすこし角度が異なる。
上ニュートラルが真上に飛んでいくが速度が低い状態で飛ばすと相手に取られてしまうので
スピード上げてからがオススメ。


地上での下N変化無し。



参考:Angles, Spread and Patterns
作者: YinYin

https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=308796397
バントについて


バントはただ上に飛ばすだけでなくヒット時に方向キーを入力することによって
向きを変えられるのを覚えておこう。



慣れるとお手玉のようにボールを扱えるぞ。


バントの利点

高速球を普通に打つと約3秒のヒットストップがかかるが、バントしてから打つことによって1秒に短縮できる。
相手がヒットストップ中に移動してカウンターをしかけてくるのを防ぐ為にも是非習得したい。


それだけではなくバントしたボールを打つことによって
SPゲージが2ブロック分も溜めることができ、試合を有利に進めることができる。
試合開始直後のSPゲージ溜めや速度アップにはとても重要な動作である。

相手の目の前でバントをすると打たれてしまうおそれがあるので
相手に届かない位置に飛ばそう。


他にも


ソナタでバントしたボールを二段ジャンプで追いかけての上打ちアタック。
相手が届かない位置へ飛ばして裏から攻めることができる。



特に下バントは強力で、バントボールが床に付いた瞬間縦に飛んでいくのを利用したアタックや



下バントを追っかけてのニュートラル横打ちはどんどん使っていこう。
パリィは、いいぞ。


ヒット時にバントボタンにてSPゲージを全て消費して使うパリィは
キマれば相手をスタン+こちらのSPゲージMAXなのでSP技を使うよりも重要なテクニックである。
(パリィ使用はゲージMAXの必要は無く、ひとつでもゲージにポイントがあれば発動可能である)


だいたいの使いどころさん



基本となる誘い形パリイ。
発射と同時に打とうとする輩を成敗できる便利な技。

ただ球が遅い状態でパリィ成功させてもスタンが解けて動けるようになってしまうので
なるべくはスピードが乗った状態で掛けたい。
SP技の使い方
ラプター



SPゲージがMAX時、HITボタン2回で強引にボールの向きを変えるアタック。





SP技開始の回転中にバントボタンと任意の方向を入力することによって
バントに変えることもできるぞ。SP技警戒している敵を撹乱してやろう!


スイッチ



腰より上にボールがある時のスマッシュ時にジャンプボタン2回で発動。
左右の入力方向に飛んでいくぞ。
(バント無しからのSPはヒットストップ中ボードが回転したまま無防備になってしまい、パリィもできずヒットストップが切れた途端相手に取られてしまうのでなるべくバントしてからのSP速射を狙いたい。)




腰より下だとSP技が発生しないので要注意。
スイッチが逆さまになってるのを確認しよう。




ゲージMAX時ヒット状態じゃなくてもジャンプ2回でボードを回転させることができる。
この回転しているボードに飛んでくるボールを当ててもSP技になるのでカウンターにどうぞ。



相手のスマッシュ終わりの硬直を狙ってジャンプSP。

強いぞ。


キャンディマン



ヒットボタン2回で発動のボールが壁を2回すり抜けるSP技。
キャンディボールとした球をもう一度ヒットさせることによって
キャンディ状態を維持したまま軌道変更ができるぞ。
軌道連続変更で相手を翻弄しよう!

あえてキャンディボールをバントしてタイミングをずらすのもアリ。




画像の例
A⇒A'
A'⇒B
B⇒B'

ワープ位置は壁に飛ばしたなら反対側の壁から天井なら床から。
大体飛ばしてキャラを動かさなければ自分のY軸周辺にボールが戻ってくるのでタイミング合わせて打ちましょう。





ダイス



ヒットボタン2回で弧を描いて飛んでいく。
方向キー入力で飛ばす位置を変えられる。


地上SP
上  前方を高く弧を描きながら飛んでいく
下  手前に落ちる
後方 後方下に飛ぶ




空中SP
上 前方上に飛んで行く
下 前方下に飛んで行く
後方 後方上に飛んで行く

あまりにも下で空中SPをやると上に届かず下に降りてくる場合アリ。




ボールが床に着いてから左右でナナメに飛んで行く。
一瞬下入力で真上に飛んで行く。

下長押しで紫ボールとなってバウンドする
下押しながら左右入力だとバウンドの方向転換できる。

使い方としては相手の裏に飛ばして背中を狙うか
手前にボールを飛ばし紫ボールにしてN。
SPゲージMAXは警戒されやすいのでパリイとあわせて使いたい。


ソナタ



3方向に3回飛ばせるSP技。
クロス、三角、出戻り方など色々な形を試してみよう。

手前側のヨコはできるがナナメは出来ないので注意。
方向転換中壁に当たるとSPが解除してしまうので距離には気をつけよう!

 

ラッチ



スイング2回でボールを食べ、一定時間後に放出する技。
ヒットストップゲージが溜まる最中にバントボタンで真上にバント放出できる。

時間経過放出は相手に近づかれて取られる事が多いので
ある程度距離を取り空中バントで天井に当てNで打つのもアリ。
チャージだ!
ヒットボタン長押しで振ると
速度高速上昇+ニュートラルの向き変えができる
それがチャージ



発動には長押し時にキャラが点滅し終わるまで数秒で、光り始めで放して打ってもチャージとなる。





相手の甘いスマッシュに合わせて狙っていこう。
因みにジャンプ中でもできるので上手いこと当てれば強力な武器になるぞ!
戦い方 基本・応用
1、軌道を読む

ニュートラル、スマッシュの軌道を覚えることがまず大事ですが
三方向もあるのに軌道読むとかエスパーかよ!と思いますがよく見ると全ての軌道が一つに結ばれる位置があるのでそこを狙っていきましょう。

対、ラプターの場合



空中上中下N、赤丸で囲っている部分が交差部分。



地上での上中下N、下Nのみ角度が変わるが必ず一点に集中する場所があります。
相手側のSPゲージが貯まっていなければほぼ狙う場所は1択ですのであとはバントで流したりチャージでカウンターするなど自分の流れに持って行きましょう。





スマッシュを跨いで下バントからのNも効果的。
甘い球はどんどんカットしちゃいましょうね



2、2択3択を作る

リーサルリーグの一番の醍醐味と言える部分、読み合いです。




横Nで前から襲うか下Nで回して裏を取るか。
相手側は壁に向かって走っても間に合わないので前方を取るか後方を取るか50:50の賭けになります。
なので打者側に向いて下Nを誘って振り向き打ちをするか、あえて前方に飛んで下Nを取りに行くか。

横Nを読んで相手と重なり下バントで倒すのもありますが大抵はパリィで死にます。




似たような状態ですが今度は壁を背にした状態でNを打たれる場合。
前か後ろ、そしてSP技で軌道を変えるので打者側が3択以上持つことができる。

2択3択を作ることにより有利に試合を進めることができるのでS連打ではなく要所要所考えながら打つ位置を決めましょう。

脳筋ゲーって言ってる場合じゃねえ!



3、タイミングをずらす or フェイント

ボールが来たからといって直ぐ相手側に返すのではなく
壁に向かって打ち相手までの距離を伸ばしてスイングが終る頃に当てたり
壁打ちをしていると相手を油断させて振り向き打ちで攻める。

バントしたボールを床に着くギリギリを打つN等さまざま。
おわりに
まだ書ききれない説明がありますがとりあえずここまで。
なにか質問があれば下のコメント欄でお願いします。
2 Comments
youkanman joa  [author] 22 May, 2017 @ 8:57am 
使用するボタンは少ないのに読み合いが凄いゲームですよ!
軌道が読めるようになると格段に面白くなるので是非挑戦してみてください!:csdsmile:
Hm 22 May, 2017 @ 6:54am 
あまりにもガチ勢過ぎて参考にならねぇ…

こんなこと考えてやってなかったわ、すごすぎる…