Stellaris

Stellaris

Not enough ratings
ワークショップのMODを自分仕様に改造しよう(2.対応バージョン変更編)
By M_Gamelin
本ガイドでは「ワークショップのMODの対応バージョンを自力で変更する」ことを目標に、その手順について解説します。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
「ワークショップのMODを自分仕様に改造しよう」ガイド一覧
ローカル化編
┣・対応バージョン変更編(←現在地)
┣・数値改変編
┣・要素統廃合編
┗・独自翻訳編
解説の前に
改造したいMODの「ローカル化」はお済みでしょうか?
もしお済みでない場合は、上記リンクよりローカル化編のガイドを参考にMODの「ローカル化」をお願いします。
それと同時に、当該ガイドの「はじめに」と「注意」も是非ご確認ください。
注意
ここに記述されている手順でMODの対応バージョンを変更しても、MODの内容は一切変わりません。
「あるバージョンにおいて、ランチャー上でMODを有効化できるようになる」だけです。

したがって、対応バージョンを変更しただけでは起動後に何らかのトラブルが起こる可能性もあります。
そのような問題に関しては、当ガイドでは対応いたしかねますのでご理解、ご了承をお願いします。
手順

まずは、「(ドライブ名):\Users\(ユーザー名)\Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod\」を開きます。
そして、ローカル化の際に作成した「受け皿」MODのフォルダ名と同じ名前で、「.mod」という拡張子の付いたファイルを探してください。


次に、該当ファイルを右クリックし「プログラムから開く」⇒「規定のプログラムの選択」を選びます。
色々とプログラムの名前が出てくると思うので、「メモ帳」かそれに近いプログラムを選択しましょう。
個人的には「サクラエディタ」がおすすめですが、PCに無い場合はメモ帳でも構いません。
(注意:Microsoft Wordやそれに近いプログラムでは開かないでください!)


.modファイルを開くと、以下のような感じになっているはずです。
ここでは6行目にある「supported_version="1.3.1"」を、対応させたいバージョンのものに書き換えることでMODの対応バージョンを変更することができます。


後はランチャーからModsタブを開いて、MODが該当バージョンに対応しているかを確認しましょう。
これでStellaris本体に更新が来ても、新バージョンですぐに既存のMODを有効化できます。お疲れ様でした。

他の改造については、別途ガイドを用意したいと思います。

今のところ、以下の項目についてガイドを作成予定です。
公開次第リンクを更新しますので、今しばらくお待ちください。

対応バージョンを変更したい(←現在地)
MOD内の数値を改変したい
MOD内の要素を削除・統合したい
英語のMODを日本語にしたい
1 Comments
liu 7 Mar, 2018 @ 6:57pm 
草泥马逼