Counter-Strike 2

Counter-Strike 2

Not enough ratings
FPSが不安定/カクつく際の対処法
By FlowingSPDG
十分なスペックのPCでFPSが出ない場合の対処法です。
執筆時の筆者のスペック
Windows 10 Home
Intel Core i5-6500 3.2Ghz
Geforce GTX1060 3GB
RAM16GB
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
(Windows10のみ)XBOXDVRの無効化
Windows10版ShadowPlayのXBOXDVRを無効化します。
Windowsキーを押し、XBOXAppを開いてください。

左下の歯車アイコンをクリックして設定を開いてください。














”ゲーム録画"から、"GameDVRゲーム録画"のスライドバーをクリックして無効化してください。




































以上で終了です。
英語キーボードの追加
Windows10以前(7のみ?)のOSでは、英語キーボードの切り替えに対応していません。
英語キーボードを追加する事で全角入力でカクつく問題が回避できる可能性があります。

(筆者はWindows10なので文字のみの説明とさせて頂きます。)

スタートメニューを開き、コントロールパネルを開いて下さい。
「時計、言語、および地域」より「地域と言語」をクリックしてください。

「地域と言語」画面が出てくるので、「キーボードと言語]」タブに移動して下さい。

「キーボードの変更」を開き、「追加」から英語(米国)(US)を選択して追加して下さい。

以上で英語キーボードの追加は完了です。
BF等のゲームもこれで切り替えるとカクつきが減ると思われます。
Windows側での対処
CSGO側での対処に移る前にWindows側でエラーが出ていないか確認します。

アンチウイルスソフトを使用している場合は、
一度切ってCSGOを起動してみて確認してください。

タスクマネージャーなどを使用し、
異常にCPU使用度を占有しているアプリケーションが無いか確認してください。

(SkypeがCPU使用度を独占している状態)












WindowsDefenderの自己スキャンでの暴走が起こっていないか確認してみてください。

また、GPUドライバや、オーディオドライバの入れ直しも試してみて下さい
(自分はオーディオドライバの入れ直しで少しFPSが向上しました)


以上の方法で治らない場合、CSGO側での対応に移ります。
CSGO側での対処(準備)
CSGO側での対処に移る...前に、開発者コンソールを有効化します。














メインメニュー右上の「設定」から、「ゲーム設定」














「開発者コンソールを有効化する」を「はい」に変更して下さい。

















キーボードの「半角/全角キー」からコンソールが表示できるようになります。
コマンドを入力する際日本語になってしまう場合は、
Alt+半角/全角キーで変更するか、
Alt+Shiftで英語キーボードに変更しましょう。
CSGO側での対処
半角/全角キーを押して開発者コンソールを開いてください。
そこに
mat_queue_mode -2
と入力し、Enterを押して決定して下さい。
次に
cl_forcepreload 1
と入力し、同じくEnterを押して下さい。



以上で完了です。
CSGO側での対処(起動設定)
CSGOは再起動するとautoexecが読み込まれ、一部初期化される可能性があるので
初期化されないように起動設定にも追加します。

Steamを開き、ライブラリからCSGOを右クリックしてください。
プロパティを開き、「起動オプションを設定」を開いてください。
既にコマンドが記述されている場合は、最後に

+mat_queue_mode -2 +cl_forcepreload 1

と追記して下さい。何も書いてない場合はそのままでも構いません。
以上で完了です。
HRTF無効化
コンソールに
snd_use_hrtf 0
と入力し、HRTFを無効化して下さい。
音響が変わりますが軽くなります

アップデートで強制オンになりました。今はオンでも重くならないはずです。
それでも気になる方はオーディオデバイスのサンプリングレートを44100Hzにしてみてください
結果
筆者の環境では以上の設定でかなり安定しました。
ですが、あるフレンドは逆にFPSが低下していました。
既に安定した環境を持っている方は試さないほうが良いかもしれません。

150fps前後(カクつきアリ)から300fps近く出るようになったので満足しています。
何かあればコメントかチャットください。
おまけ(コマンドに関する補足)
コマンドに関する説明です。

・mat_queue_mode -2
テキスチャの読み込み形式を指定するコマンドらしいです。
デフォルトは-1(自動判定)。人によって安定する値が違うらしいです。
僕の環境では-2(自動?),-1(自動),2(マルチスレッド)が安定しましたが、
1(シングルスレッド),3,4はクラッシュを起こすほど不安定になりました。
また、海外の掲示板では-2が安定したという結果が多いように見えます。

-2と-1は同じ結果かもしれません。


・cl_force_preload 1
マップのテキスチャや音源等のデータを先にメモリに読み出すかのコマンドです。
デフォルトは0。筆者はこのコマンドを1にする事でカクつきが無くなりました。

ロードが長くなったり逆にクラッシュが発生する可能性もあるので、
不安定な場合切ってみると良いでしょう。