Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
Modリストで有効化されていると翻訳を追加するMod:
以下のModが存在する場合は、自動的に判別して翻訳が適用されます。
Ctrl-F
Custom Alerts
Modリストでの読み込み順番は、上から
Core
Royalty (DLC)
Ideogy (DLC)
Biotech (DLC)
TDS Bug Fixes
TD Find Lib
Ctrl-F
Custom Alerts
TD Find Lib Sub-Mod Pack 日本語翻訳追加 (このMod)
の順番になるのがベストです。
This Mod is adding a Japanese translation to the original Mod "TD Find Lib".
The original Mod was created by Uuugggg.
This Modmod does not include the core part of the original Mod.
Only Japanese translation files are included.
ゲームで利用するには、Ctrl-FとCustom Alertsを入手してください。
検索結果を保存したライブラリです(設定から接続可能ですが、TDFindLibを使用するMODには、このライブラリを開く簡単なボタンがあるはずです)。
TD Find Libを使用するMODは、TD検索ライブラリに接続できるので、セーブデータの間で検索フィルタを簡単に共有することができます。
新しく検索を作成し、編集するための編集ウィンドウは、ライブラリから開くことが可能です。
マップ上で検索を行うための表示ウィンドウは、編集ウィンドウから開くことができます。(初歩的な使い方です。もっと良いUIを利用するために他のMODと一緒に使ってください)
リスト内のアイテムをクリックしたりドラッグして選択します。ダブルクリックで同じ種類のものをすべて選択できます。Ctrlキーを押しながらクリックすると、選択結果の範囲に追加したり削除できます。右クリックで移動できます。
このModから、他のModに対しての検索やライブラリからの検索、他にもクリップボードに対して検索のインポートとエクスポートも簡単にできます。
では、実際どんなことに使えるのでしょうか?さて、このリストModの他に私が作成した、Everybody Gets Oneで説明します。
このMODは、設定された数量ではなく、入植者の人数に合わせて加工命令に制限を設定できます。しかし、1.1から1.4で奴隷や子供などが追加されて以来、制限を設定したいのは入植者の人数に限りません。そうカスタマイズの余地があります!
しかし、MODではオプションや組み合わせが多すぎて訳が分かりません。しかし、このTDFindLibの力を使えば、これは簡単なことになるでしょう。つまり、「各入植者に1つの帽子」を作る代わりに、「囚人や入植者にそれぞれ1つの帽子」や「奴隷と囚人に部族の服を1つずつ」、「子供だけにスボンを1つずつ」、あるいはそのどれでも可能で、ヌーディストの特性を持つ人々を除外することが可能になります! 想像できるThingなら何でも、利用者はTDFindLibを使って自分自身のフィルターを設定することが可能になります。
リスト:リストするアイテムの基本タイプです。複数のタイプを設定するには、リストをCtrlキーを押しながらクリックします
どれかまたは全てに一致: 指定されたフィルタの一部か全てに一致するかどうかです
マップ:デフォルトでは現在のマップで検索か行われます。ただし、ゲーム内のすべてのマップか特定のマップだけ利用するようにも設定可能です
フィルタ:このMODの大部分は、アイテムに関係するほぼ全てのフィルタで構成された巨大なリスト(ライブラリ)です。もし新しい機能が欲しければ、作者に尋ねてみてください - それらをコード化するのは難しくありません。(もしあなたが自分でMODを作っているなら、C#で新しいThingQueryのサブクラスを追加するのも簡単です)
各フィルタは、フィルタに一致するアイテムを含むか含まないに設定できます。フィルタは、一時的に無効にすることもできます。フィルタを固定して、よりきれいに表示することが可能です。結構、いい考えだと思ったので実装しました。
フィルタ設定を選択すると、大抵の場合はマップ上で利用可能なThingsに選択肢が絞られます。Shiftキーを押しながらフィルタ設定をクリックすると、利用可能なすべてのリストが表示されます(非常に長いリストになる場合があります!)。
実際、1万を越えるThingsを名前で検索するようなフィルタ設定はやめましょう!
まず最初に、検索対象が1種類だけなら、リスト:アイテムのみのように、検索が高速になるようにリスト化を適切に設定してください。Ctrlキーを押しながらリストをクリックすると、複数の種類を選択できます。
次に、フィルタの順番を工夫して、素早く絞り込みましょう。下にあるフィルタは、そのアイテムが上に配置されたフィルタを通過した検索結果だけ確認されます。例えば、「野生の植物(Wild Plants)」フィルターの場合、そのほとんどのThings(アイテム)は元々ゾーンに属していないので、無駄に「ゾーンに属していない」フィルタを最初に置くのはやめましょう。「今すぐ収穫できる」植物をフィルタの最初に配置することで、素早く絞り込みます。
フィルタには、種類によって処理速度が遅いものもあります。単純に1アイテムだけ確認する軽いフィルタもあれば、名前フィルタのように思ったよりも多くの作業を行う重いフィルタもあります。
通常、選択されたアイテムはどのフィルタかに一致する事で、判りやすくハイライト表示されます。しかし、これはインベントリ内のものは選択しないので、インベントリの中にあるアイテムには使用できません。
コロニーゾーンや備蓄ゾーンのようなフィルタは、同じ座標位置によってフィルタリングされて、Thingsのサイズを計算するものではありません。
ねえ、あなた達は作者のUuuggggさんに感謝したい善人ですか?
寄付はこちらへ[ko-fi.com](注:外部サイト)
Original Mod author : Uuugggg
Steam Workshop Link : https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2895299310
Github Link : https://github.com/alextd/RimWorld-TDFindLib/releases/latest
Original mod : TDS Bug Fixes
Original Mod author : Uuugggg
Steam Workshop Link : https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2895035527
Github Link : https://github.com/alextd/RimWorld-TDS-Bugfixes
以上です。