Sid Meier's Civilization VI

Sid Meier's Civilization VI

Saph's 中東 - 日本語化
 This topic has been pinned, so it's probably important
Skylar Saphyr  [developer] 4 Aug, 2023 @ 12:23am
推奨詳細設定
推奨詳細設定
  1. 史実と同じ開始地点がある文明/都市国家のみをオンにする。 (Mod都市国家で遊ぶ場合はオフにする。)
  2. 文明の数、都市国家の数、宗教の数をお好みで設定する。
  3. 遊びたい文明を手動で選択するか、ランダムに設定する。
  4. マップセクション: 21種類のマップセクション[imgur.com]の中から遊びたい範囲を選ぶ。
  5. 自然遺産の選択: すべてのままにするか、出現してほしくない自然遺産からチェックを外す。
  6. 沿岸の低地: マップ・ジェネレータを選択すればランダムに生成される。/ 沿岸の平地に合致を選択すればより内陸まで広範に水害が起きる。/ なしを選択すれば沿岸の低地は無くなる。
  7. 河川の氾濫: マップ・ジェネレータを選択。/なしを選べば川の氾濫は起きない(ダムも建設不可となる)。
  8. 資源の量: お好みで設定。(資源はマップごとに生成されるので、資源の場所があらかじめ固定されているわけではない。)
  9. 文明の配置: 実際の文明と同じ開始地点からスタートしたい場合、史実と同じ地点(TSL)を選択。/マップ・ジェネレーターを選択すれば文明はランダムに配置される。
  10. 史実と同じ地点を強制: AIが史実と同じ開始地点から動いてほしくない場合、AIを選択。
  11. 可能な場合に指導者のTSLを使用 & 必要かつ可能な場合に代替TSLを使用: オンにする。
  12. TSLが無い文明はランダムに配置: オフにする。(TSLが無い文明をランダムに配置したい場合はオンにする。)
  13. ナイル流域を砂漠タイルにする: チェックを入れるとナイル川流域の草原/平原タイルがアスワンに至るまで氾濫原(砂漠)に置き換わります。この氾濫原(砂漠)は実際に氾濫するものではないため、ダムも建設できないことを留意してください(マップ生成の氾濫原にしかダムが置けない仕様に起因します)。 一方で、エジプトでプレイする際には良い条件のスフィンクスが建てられるようになります。
  14. 古代ペルシア湾の沿岸線: チェックを入れるとペルシア湾北岸の海岸線が内陸に後退し、ウルがシュメール文明の時代と同様に沿岸都市となります。
  15. 川を航行可能にする: 海洋ユニットで航行可能にしたい川にチェックを入れる。
  16. 現実の都市名: オンにする。 (実際の首都の位置から開始しない文明の首都にのみ適用される。 例: アラビア-メディナ)
  17. 同一指導者の禁止/同一文明の禁止: 例えばギリシアのゴルゴーとペリクレスを同時に出現させたい場合や、フビライ・ハンとチンギス・ハンを同時に出現させたい場合などにはオフにする。