安装 Steam
登录
|
语言
繁體中文(繁体中文)
日本語(日语)
한국어(韩语)
ไทย(泰语)
български(保加利亚语)
Čeština(捷克语)
Dansk(丹麦语)
Deutsch(德语)
English(英语)
Español-España(西班牙语 - 西班牙)
Español - Latinoamérica(西班牙语 - 拉丁美洲)
Ελληνικά(希腊语)
Français(法语)
Italiano(意大利语)
Bahasa Indonesia(印度尼西亚语)
Magyar(匈牙利语)
Nederlands(荷兰语)
Norsk(挪威语)
Polski(波兰语)
Português(葡萄牙语 - 葡萄牙)
Português-Brasil(葡萄牙语 - 巴西)
Română(罗马尼亚语)
Русский(俄语)
Suomi(芬兰语)
Svenska(瑞典语)
Türkçe(土耳其语)
Tiếng Việt(越南语)
Українська(乌克兰语)
报告翻译问题
Steam Deckでのご確認、本当に助かります。
ご指摘の通り、建築モードでは通常の「押しっぱなしで範囲指定」ではなく、Steam Deckではちょっと操作方法が変わります。
具体的には、まず最初のマス(タイル)をクリックして始点を決めてから、カーソルを動かして、もう一度クリックして終点を選ぶ必要があります(対角線で範囲を選択するイメージです)。
つまり、「押しっぱなしでドラッグ」ではなく、「クリック → 移動 → クリック」の2回操作になります。
ご不便をおかけして申し訳ないですが、今後の改善に向けてこの点もしっかり見直していきます!
UI上の表示やヒントも、こういった操作が正しく伝わるように改善していく予定です。
Will report back after confirmation.
ご返答ありがとうございます。
確認後、また報告します。
Steam Deck(LCD)
Proton Settings
Proton9.0-4
Steam Deck Settings
Scaling: Automatic
Scaling filter: Sharp
Sharpness: 5
In-Game Settings
Resolution: 960 x 600
Screen: Window mode
The building was can constructed by pressing the button, specifying the area, and then pressing the button as described.
FPS will be around 35-55.
FPS tends to be lower when the screen is zoomed in.
However, there are no manipulation problems.
Finally, during the conversation in the last part of the demo, the buttons become unresponsive.
The situation is the same for both windows and Steam Deck.
The workaround was mouse-operated to avoid the problem.
Steam Deck設定
LCD Steam Deck
Proton設定
Proton9.0-4
Steam Deck設定
スケーリング:自動
スケーリングフィルター:シャープ
鮮明度:5
ゲーム内設定
解像度:960×600
スクリーン:ウインドウモード
Vsync OFF
建築は説明通りにボタン押す→範囲指定→ボタン押す、で建築可能になっていました。
FPSは35~55前後となります。
画面拡大時がFPSが低くなりやすいです。
操作的には問題ありません。
最後にデモのラスト部分の会話の際にボタンが反応しなくなります。
WINDOWS、Steam Deckでも同じ状況になります。
回避策はマウス操作で回避可能でした。