13 people found this review helpful
Recommended
0.0 hrs last two weeks / 46.6 hrs on record (42.1 hrs at review time)
Posted: 22 Dec, 2017 @ 5:57am
Updated: 22 Dec, 2017 @ 4:35pm

出来は良いと思いますが、人を選ぶシューティングだと思います。

このゲームは元々基本無料の携帯アプリ版(2016年配信開始)をベースにしたシューティングのSteam版です。
ゲーム自体は各種敵などを破壊して、稼いだアイテム(スター)で装備を買ったりパワーアップしたりしてゲームを進める育成型シューティングとなっています。周回しながらでないと効率が悪いので「狩ゲー風味のシューティング」のような感覚です。
展開やテンポ自体は比較的遅めで、速さよりもゆったりとやることを重点においてる感じです。
敵弾が基本遅めで敵によっては速い弾(しかも予告なし)が出る上、自機全体が判定、更に難易度により敵が堅くなる等、見た目や迫力は独特で魅力があるのに、ゲームはさながら90年代以前のシューティングをやってるようです。

携帯アプリ版との違いは主に以下です。
・武器購入及びアップグレードで時間待ちがあった(スターで短縮可)のがSteam版では一切無し。
・同様に自機出撃回数に制限があった(時間で回復、スターで即時)のがSteam版では無制限。
・元々携帯アプリ版では課金(と広告)でスターが貰えたがSteam版は当然無いので、スターの回収手段がゲーム内のみ。
・戦闘中にタップを離した時に発生するスローポーズがSteam版は無し。(Escでポーズメニューが出るだけ)
・縦画面だったのがSteam版は幅広くなった横画面。
・トーナメント(いわゆるスコアタ)やイベントの存在。

厄介なのは4つ目で、これのお陰で画面を止めて次の行動をじっくり考えるというやり方ができず、先述の速い弾でやられたりとかで理不尽に感じると思います。
あと元が携帯アプリ版が故なのか、序盤はともかく後半の高難易度以降になってくるとパッドでは避けづらい弾幕か出てきます。そういう場合はシールドなりメガ爆弾を使うか、無い場合はアナログスティックやマウス等で対処するしかありません。
この辺りだけでも人の好みが分けられています。
5つ目は携帯アプリ版では無理だった横サイドへ避けたり、横からくる敵に先制できる等戦略の幅が広まっています。

育成型なのでまともに遊べるまで異様に時間がかかる(機体やカード集めが面倒等)という点を除けば、言う程悪い出来ではないと思います。特にコンプした辺りからの高火力ぶりはなかなかだと思います。
サブ武器全ぶっぱするのもまた良し。
(ちなみに自分はコンプするのに1週間ぐらい費やしました、携帯アプリ版だと個人差で更にかかります)

スコアもありますが、最終的には大体頭打ち(あっても現状星集めが主で、事前に専用カードを引くのが必須など)なので高難易度全ステージクリアが主となりそうです。
となれば残る楽しみはトーナメント(とイベント)のスコアタぐらいですが、前述の通りテンポ遅めなので人によってはネタ程度になるくらいかと。(一応スコアタとして楽しめると思います)

最初は地味ですが、やり続けてようやく持ち味が出るシューティングなので、
シューティングの隠れ家的存在としておすすめかと思います。
人を選ぶのは歪められませんが。
Was this review helpful? Yes No Funny Award