7 people found this review helpful
1 person found this review funny
Recommended
0.0 hrs last two weeks / 5.7 hrs on record (4.6 hrs at review time)
Posted: 22 Dec, 2019 @ 3:16am
Updated: 22 Dec, 2019 @ 3:42am

(2019/2/8に出てる日本語対応のPS4版はやってない状態で書いてます。)

画面が壊れたかと思うほどのレトロで過剰なノイズと画面揺れから、いかに冷静に対処できるかという、
視認感覚を問われるシューティング
・・・とでも言うべきでしょうか。またはシューティング風味のサイケ雰囲気ゲーとでも。

シューティングの内容は、見た目以外はわりと堅実な「死に覚えゲー」です。
初期状態からダメージを受けた場合は自機ショットが威力高い前方のみに変わって、さらにやられるとミスとなり、例えボス戦であろうがやられたステージの最初から開始(コンティニュー無しの戻り復活)なので多分合わない人も出ると思います。ショット連射がセミオートである点も嫌う人出るかと。
覚えないうちはリトライ数結構かかると思われますが、一応事前に対策していればちゃんと対処できる箇所が多いです。
(例:3面の魚地帯?の対処がわからない場合は、実はゲームPV動画で一瞬だけ対処法が出ている)

それはともかく、このゲームの問題は、
・ショットを撃つと自機が揺れる+基本的に画面が暗くなったり乱れたりする(ならない場面もある)
・敵にショットを当てるとかなり画面が乱れる
・ダメージ受けたときのショットの場合は更に画面が乱れる
・敵破壊すると極端に画面が乱れる
これらが原因でグチャグチャな画面からパターン作りをこなしていかなければならないという、シューティングの部分と関係ない箇所で難易度が高いゲームだと思います。

ただやり込んでいると人間ってよくできているもので、「大体この辺り」というのが感覚で分かってしまうもの。こういうノイズだらけの画面だと分かりやすい部分がはっきりと認識し、それ以外が背景に溶け込むという現象に陥ります。
シューティング部分では、
●敵の大半は分かりやすく『○(まる)』で囲まれてある
●高速に飛ぶ敵とかは大体予兆がある
●弾幕をかいくぐるという場面はあまりなく普通に見て避けるタイプ
●派手な音のおかげで分かりやすいし心地良い
という親切?設計なので、「これが敵」「現在ショットを当てている」「敵から何かが出ている?多分弾」とちゃんと認識できるのですよ。なので慣れればクリアできる難易度です。

まぁ元からシューティング不得意ならばそれは仕方がないですが、
画面フリーズして強制終了する実績
があるのは稀に見ない体験だと思うので、そんな迷惑行為も何とも思わないひねくれたシューターの方是非どうぞ。
(ちなみにゲーム中のノイズ画面でフリーズ→特にメモリ破壊とかされずそのままタスク切り→ゲーム再起動で一応起動しました。)
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Comments are disabled for this review.