3 people found this review helpful
Not Recommended
0.0 hrs last two weeks / 5.0 hrs on record
Posted: 15 Sep, 2019 @ 8:28pm
Updated: 15 Sep, 2019 @ 8:40pm

STG慣れしていても「何これ」感が強いです。

ロクに説明が書いてないのでざっくり解説すると、自機が下に向かって進むシューティングで、ショット+ボムというオーソドックスに加え、パワーアップボタンが追加されているのが特徴みたいです。
また残機に加え最大5段階のシールド(画面ではHP)もあり、無くなった状態でミスると残機が減り、0でゲームオーバー。

パワーアップは大別して以下の2種類存在します。
・パワーアップボタンで出てくるアイテム
・特定の敵を倒すと出てくる目玉アイテム
パワーアップボタンのアイテムはゲージ(敵を倒すと出てくる黄色アイテムを集めると増加)が満タンのときに1度発動可能で、「ランダム」の種類のパワーアップアイテムが出ます。ここでのランダムの種類はショット、サブショット追加、ボムが主です。また発動時シールドが1回復します。
もう一つの目玉アイテムは時間カウント内で使える追加ショットが「ランダム」で加えられます。種類としては3Way、自機周りを覆うローリング、レーザーなど。

点数稼ぎに関しては
・敵に近接した状態で倒すと点数10倍
・敵を倒すか敵弾にカスると倍率上昇し、最大15倍まで
・敵弾消し(発生はパワーアップボタンの方のパワーアップアイテム取得時や、ボス破壊など)
が主と思われます。

肝心のゲームですが、しょっぱな感想を言うと、
大味過ぎ
です。

●どれが敵でどれが敵弾でどれがアイテムでどれが(略)・・・という見た目。
そのままです。せっかくデザインが独特なのに敵弾を避けてたら敵に当たっていたとかよくあります。破片なのか弾なのかもよくわからない点とか、いきなり画面外から敵が高速で突っ込んでくる場面も混乱します。

●運要素が強すぎて安定しない。
出てくるパワーアップアイテムや目玉アイテムの種類が「ランダム」、敵が同じ見た目のザコでも弾撃つタイプや打ち返しを撃つタイプが居たり、何故か堅いザコも紛れ込んでいたりと「ランダム」、がとにかく多いので、マンネリのパターンゲーにならない代わりに安定できないのでイライラすると思います。

●普通に難しい難易度EASYとHARDの区別があまり感じられない。
このゲームはEASYとHARDの2種類の難易度が存在しますが、EASYの最初から弾幕ゲーになってます。先程の運要素でもあった打ち返しとか(まれですが)来ます。HARDはその運要素の弾幕が多少ムズくなった(+ボス系などの追加攻撃)程度で、結果パターンが若干違う以外はそこまで変わらない感じです。

●自機移動の速度が一定速度な上に、かなり狭いカスリ判定。
嫌いな人には嫌いでしょうが、こんな弾幕ゲーなのに低速とか存在しません。
その上ですが、稼ぎのためのカスリ判定が僅かながら存在しますが、コレが狭くて無理にカスリに行くと敵弾へ突っ込む事故を平気で起こします。

/*********************/

ただ悪くはないのですよ。隠し要素が結構ある(隠しボスとか)のでやりこみ要素はあるしデザインが独特なので魅力あるのですが、上記・・・特に運要素のせいでまず他人におすすめしづらいです。
ゲテモノ好きかマニア以外は回れ右で問題ないと思います。
Was this review helpful? Yes No Funny Award