MachineCraft

MachineCraft

Not enough ratings
HUV IM05-2 GIN ver1.4.0
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Tags: Walker, robot
File Size
Posted
521.568 KB
18 Aug, 2017 @ 7:25am
1 Change Note ( view )

Subscribe to download
HUV IM05-2 GIN ver1.4.0

Description
[JP]
この機体の仕様等の説明をさせて頂きます。



1この機体は一体何なのか

この機体は私、タワシマッス(MUSH[JP])の処女作となります。
特にデザイン元が有ったりするわけではありませんが・・・しいて言うならばパトレイバーでしょうか?
マシンクラフト練習として作り上げていたものが、「ある程度まともに動くようになった」ものです。
故に正直に申しますと、まだまだ荒い所、無駄なものが沢山あると思われます。そこで、界隈の方々に
赤ペン先生となって頂きたいのが目的として強いです。(他力本願
大きな影響力があるわけではありませんが、先駆者様方の添削の元、私自身の勉強や今後の製作、
後に続く新規マシンクラフターの方々の参考になればと思います。
先駆者の方の流用を行っておりますので、再配布は無しとさせていただきます。ご了承ください。
また、3次創作(?)に当たるのでトラブルを避ける為、起源の主張、著作の偽りはご遠慮願います。

※何かあった際謝る人→twitter [タワシマッス @stumble_life]


2機体の機構について

本機体は先駆者様の作品を参考にしているため、機構に流用があります。

●姿勢制御機構
→ sygnet様作、「CF-1」「Bunny Legs」のものを参考

●歩行、脚のモーション
→ asobo様作、「地形に追従する脚」のものを参考

※製作者であるお二人からは本機体の再配布許可は頂いております。

・本機体はこのお二人の機構を一つにまとめたものとなっているので、動作がぎこちなくなっていると思われます。
 その場合、お好きなように改造していただいて結構です。
・使用したい装備ごとにカプラーを同色で繋ぐ接続方法が主ととなっております。
 主兵装(右腕装備)は複数の同時使用が出来ない様になっております。マシンガンとロケットランチャーごとに
 専用の右腕が付いておりますので、面倒ではございますがその都度選択してください。


3操作法

・1    1人称視点切り替え
・W    前進
・S    後退
・A    左折
・D    右折
・E    右回転
・Q    左回転
・L_shift しゃがむ
・B    ブースト(W、S、A、Dと併用可能)
・Mouse1  射撃(大体4点バーストです)
・Mouse2  射撃武器エイムON/OFF
・Mouse3  電磁ブレード
・Mouse4  ミサイル(ミサイル装着時に発射ボタンとなります)
・Mouse5  胸部二連散弾(一人称視点のホバー移動時が当てやすいかもしれません)
・period  ミサイル射角変更(大体上の方を向きます)
・comma  エイムガイド、レーザーポイントON/OFF(ロケットランチャー装備時に変更可能となっております)
・R    防護シールド
・P    ENパックパージ(白くて赤線の入ったでっかい物体を装着時にパージできるようになります)

・L_shift+W  ホバー前進
・L_shift+S  ホバー後退
・L_shift+A  ホバー左折
・L_shift+D  ホバー右折
・Space+W 飛行前進
・Space+S 飛行後退
・Space+A 飛行左進
・Space+D 飛行右進
・Space     飛行上昇



assign内の「HoverU」と「HoverD」はSpaceキーとL_shiftキーに割り当てがされていますが、
動作構築に必要なものなので消さないでください。
使用される方のマウスによってはMouse3~5はないものもあるかと思われますので、その場合はお手数ですが
assignにて使用しやすいキーに変更をお願いいたします。


4その他機体欠陥についての言い訳

●装備によっては棒立ち状態でいますとじわじわと別方向に進みだす現象が時折あります。
TEST画面にてINFOで確認しても、接触が表示されずに動く場合がありますので断言はできませんが、これの原因は
脚についているブロックが腕の一部やそのほかの部位と接触しているためでは?と予想しております。
もし移動したくない場合、Mouse2の射撃武器エイムをONにして、前方気持ちやや上を見る様にしていただくと
良いかもしれません。

●ミサイルが種類別に製作されていません。そのままでは肩部に装備できるミサイルパイロンは脚部に装備できるものと併用できません。
どちらかの使用となっております。


5更新と変更ログ

2017/08/17 ver3.5 動作試験

2017/08/18 ver4.0 ロケットランチャー追加




最期に、著作者であり再配布の許可をくださったsygnet様、asobo様、twitterにて終始様々な助言をくださったマシクラの先輩方に心より深謝いたします。
本当に有り難う御座いました。



[ENG]
Rules & Terms of Use

My machine is a combination of Mr.sygnet and Mr.asobo's machine.
I got permission from them in making them.
It is something I had been making as a machine craft practice, so there might be a strange part.
My machine is free to edit.
I hope that you can use it for studying your machine.
Do NOT redistribute my Machine.
Do NOT claim my Machine as your own.
You don't have to ask permission to use my Machine.
You are NOT allowed to use my Machine for commercial use.

●Method of operation

・ 1 1 Person view switching
・ W Move front
・ S Move back
・ A Move left
・ D Move right
・ E right rotation
・ Q left rotation
・ L_shift crouch
・ B boost (Can be used with W, S, A, D)
・ Mouse 1 shooting (roughly 4 points burst)
・ Mouse 2 Shooting Weapon Aim ON / OFF
・ Mouse 3 blade
・ Mouse 4 missile (It becomes a launch button when missile is worn)
・ Mouse 5 chest twice shot (It may be easier to apply when hover movement of first person viewpoint)
・ Period Change missile angle (roughly toward the upper side)
・ Comma Aim guide, laser point ON / OFF (changeable when rocket launcher is equipped)
・ R shield
・ P EN pack purge (It will be possible to purge when attaching a big object containing white and red wire)

・ L_shift + W hover forward
・ L_shift + S hover retreat
・ L_shift + A hover turn left
・ L_shift + D hover turn right
・ Space + W Advance flight
・ Space + S Flight Retreat
・ Space + A Flying left
・ Space + D Flying right
・ Space flight rising


4 Comments
deepseafishe 23 Aug, 2017 @ 11:22am 
this has to be the best mecha on the workshop. awesome!
Mush  [author] 19 Aug, 2017 @ 4:02am 
@ Takahama
Thank you !
"cygnet" is correct !
Takahama 18 Aug, 2017 @ 8:58pm 
About that part
" ●姿勢制御機構
→ signet様作、「CF-1」「Bunny Legs」のものを参考 "
isnt it cygnet ?
BRAIN SMASHER 18 Aug, 2017 @ 8:36pm 
素晴らしい出来です…