Stormworks: Build and Rescue

Stormworks: Build and Rescue

Not enough ratings
JASDF F-2A
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Vehicles: Vehicle, Air, Advanced, Weapons
Tags: v1.12.6
File Size
Posted
Updated
876.666 KB
27 Aug, 2023 @ 6:57am
24 Oct, 2024 @ 5:46am
14 Change Notes ( view )
You need DLC to use this item.

Subscribe to download
JASDF F-2A

Description
航空自衛隊のマルチロール機、F-2Aです。
1:1スケールで作製しました。敵AIといい感じに空戦することコンセプトに作製しているので再現度はまちまちです。
速度はノット、高度はフィートを使用してます。ただしHUDのレーダーロックはキロメートルです。

始動
  1. 右パネルの"Avionics"と"EnginePower"と"Monitor"と"HUD"をONにする。
  2. 左パネルの"Fuel feed"と"Compressur"をONにする。
  3. 左パネルの"Throttleを10あたりまで上げる。
  4. エンジンが回ったら左パネルの"Compressur"をOFFにする。
離陸
  1. 右パネルの"ParkingBrake Release"をONにする。
  2. Throttleを10~20で調節しながらタキシングします。
  3. 離陸可能な位置まで移動出来たらThrottleを50まで上げます。この機にはフラップは実装してません。
  4. 速度が150knotsを超えたらピッチをちょっと上げて離陸してください。
  5. 離陸出来たら左パネルの"LDG store"をONにしてギアを格納します。Throttleを90以上にしてると格納できないことがあります。
  6. Throttleを100にするとアフターバーナーがONになります。

武装
  1. 左パネルの"MasterArm"をONにします。
  2. 中央下部パネルの"SeekerActive"をONにするとAAM用レーダーがONになります(任意)
  3. 初期状態では右のMFDに武装管理画面があります。赤い枠が出てるとONになっている証拠です。
  4. 操縦席のHotkey[4]で武装の選択ができます。タッチの操作は実装してません。
  5. GUNが固定機銃、BOMが無誘導爆弾、AAMが対空ミサイル(対地も可能)、ASMが対艦ミサイルです。
  6. 使用したい武装が選択されていることを確認して操縦席の[space]で使用します。
PylonSystem
共同製作者が開発したパイロン管理システムは短距離対空ミサイルと中距離対空ミサイルなど既存の振り分けシステムでは振り分け不可能な物に対応するべく別のマイコンからハードポイントのコンポジット信号(ch.1)に独自のOrdinanceType(WeaponData)を入れてます。
GUN
MachineGunをxml編集で3倍に引き延ばして搭載してます。無理やり作った燃料層と隣り合っているせいで弾倉が置けずInfinite AmmoがONでないと撃てません。搭載位置の関係上、左旋回しながら射撃をすると自機のコックピットに被弾します。
AAM
射程:約2000m、探知距離:2222m、探知範囲:XY=0.06、炸薬:Warhead(Small)
ただのレーダー誘導ミサイルです。航空自衛隊が運用する空対空ミサイルの99式空対空誘導弾(AAM-4)を基に雑に作ってあります。いつか90式空対空誘導弾(AAM-3)っぽいのを作って翼端のミサイルは置き換えます。xml編集で弾頭とロケットノズルが伸ばされています。レーダー誘導なので対地にも使用可能です。
BOM
炸薬:Warhead(Small)
小型の無誘導爆弾です。多分Mk.82です。MFDのBottomCameraを使用して大体の照準が可能です。
ASM
射程:約7500m、探知距離:800m、探知範囲:X=0.20+0.10 Y=0.05、炸薬:Warhead(Medium)
GPSとレーダー誘導の空対艦ミサイルです。航空自衛隊が運用する空対艦ミサイルの93式空対艦誘導弾(ASM-2)を基に雑に作ってあります。画像赤外線誘導方式は実装不可能なので中身は80式空対艦誘導弾 (ASM-1)の雑再現で、投下したらシースキミングします。
右パネルにあるKeypadに座標を入れるとその方向に飛んでいき、指定座標が近くなるとレーダー誘導に移行します。座標を入れてない(x=0,y=0)場合は投下した際の方向に直進し高度が海面近くなるとレーダー誘導に移行します。

MFD
MFDはunippu氏作製の"MFD for monitor 1x1 v2"を使用しています。
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2859503536
画面下のボタンをタッチすることで画面を切り替えれる代物です。
  1. Radar RWR
  2. Cruise date
  3. Map
  4. Pylon Control
  5. Bottom Camera
  6. Compass Heading Monitor
  7. 1x1 Horizon(FrontCamera)
2 Comments
GeneralWilbur 19 Aug, 2024 @ 7:29pm 
I don't speak or read Japanese but this is a great build !!!
Tenkawa 27 Aug, 2023 @ 8:23am 
とてもかっこいい
素晴らしい