Stellaris

Stellaris

Additional Vanilla Buildings 3.4.5 Patch
Showing 31-40 of 69 entries
< 1  2  3  4  5  6  7 >
Update: 29 Jan, 2022 @ 8:17pm

◆その他
・ファイル名を一部変更しました。

Update: 19 Jan, 2022 @ 5:23am

◆その他
・テキストの一部を微修正しました。

Update: 3 Jan, 2022 @ 9:40am

◆バグ修正
・「鉱物精製施設」と「鉱物精製ネクサス」のフレーバーテキストが
 正しく表示されていなかったので修正しました。

Update: 3 Jan, 2022 @ 8:30am

◆バランス調整
・首都建造物の最大企業建造物数の調整をしました。
 バニラでは影響ありませんが、支社スロット数の最大数を増やすModを導入している場合は、
 良いことがあるかもしれません。(推奨の支社スロット数は8です。バニラは4。)

Update: 1 Jan, 2022 @ 9:19pm

◆新規追加
・銀河帝国首都建造物の高レベル建造物を追加しました。
 (「大帝国宮殿」「大帝国中央機関」「大帝国複合施設」)
 「帝国宮殿」や「ユニバーサル行政知能」からアップグレードできます。
 建造物レベル8になります。バニラの銀河帝国首都建造物「帝国宮殿」はレベル5相当ですからね。
 Modで建造物スロットを拡張している場合、建造物スロットが更に増えます。
・新規に銀河帝国首都建造物のグラフィックを追加しました。
 (とりあえず暫定処置として色違いです。どなたか作って頂ける方がいれば・・・)

◆バランス調整
・首都建造物に関して、バニラを含め全ての設定を再精査した結果、
 バニラバランスに近づくように高レベル首都建造物の設定を再調整しました。
 (オリジナル版の設定ミスも修正しています。)
・セクターAIが高レベル建造物も踏まえて建設プランを考えるようにしました。
 (オリジナル版ではセクターAIに高レベル建造物は含まれてなかった。)
 『建造物の新規建設』『区域の新規建設』『建造物のアップグレート』と
 AIは幾つかの事項を比較しながら優先順位を決めて建設しているので、
 ゲーム後半の惑星建造物状況が今までと違った感じになっているかもしれません。

◆バグ修正
・銀河帝国首都建造物のときに高レベル建造物がアップグレードできないバグを修正しました。
・支社「企業大使館」「情報操作センター」が
 高レベル首都建造物時に建設できないバグを修正しました。
・「駐屯地」「要塞」「巨大要塞」「地下城塞」「大域的施設」の建設AI思考で、
 高レベル建造物が比較対象に含まれていなかったバグを修正しました。

Update: 30 Dec, 2021 @ 12:14pm

◆バランス調整、バグ修正
・テクノロジーの「揮発性粉末の昇華」「揮発性粉末の仮想化」を
 バニラ設定に合わせて、工学から物理学に変更しました。
 それに伴い必要なリーダー特性も工学から物理学に変更しています。
 またテクノロジーで幾つかの設定ミスを見つけたので修正しました。
 あと幾つかのテクノロジー画像を微修正しました。

Update: 30 Dec, 2021 @ 11:03am

Update: 21 Dec, 2021 @ 6:58am

Update: 8 Dec, 2021 @ 5:49am

Update: 7 Dec, 2021 @ 6:58pm