Stellaris

Stellaris

[JP localize patch]Planetary Diversity Fix
284 Comments
xyzvw 27 Jul, 2024 @ 4:13am 
更新予定はあるでしょうか?
ririris 31 May, 2024 @ 4:20am 
MOD本体の更新により母星選択のUIが崩れてしまうようです
tryzato 29 Dec, 2023 @ 8:59pm 
>>Hatena Blockさん あなたのお陰でエラーが分かりました、ありがとう。
Hatena ? Block 24 Dec, 2023 @ 4:06am 
MOD内ファイルの planet_view.gui を削除したところ惑星画面でフリーズしなくなりました。
フリーズで困っている皆様お試しください。
Jin_Jinx[JP] 29 Oct, 2023 @ 6:28pm 
本modを導入した状態で惑星画面を開くとフリーズします。おそらくpopのいる惑星限定かと…。
お時間あるときで結構ですのでご確認して頂ければ
Dryus  [author] 26 May, 2023 @ 1:32am 
3.8.2に対応しました。

3.8より本体Modから結構なエラーログが出ていたので、
保留にしていましたが、今回の本体Modの更新により
自分では修正対応できなかった部分も解消され
全てのエラーログ部分の修正が出来たので対応更新。

文章変更部分のみ翻訳修正。
未翻訳部分は、まだ英語表示のままです。
Dryus  [author] 8 May, 2023 @ 2:59pm 
本体Modの更新がありましたが、
更新対応の必要部分は無かったので対応更新はしません。
Dryus  [author] 4 May, 2023 @ 9:10pm 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2023/05/05版)の更新対応をしました。
Dryus  [author] 17 Apr, 2023 @ 7:57pm 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2023/04/18版)の更新対応をしました。
Dryus  [author] 15 Apr, 2023 @ 12:55am 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2023/04/15版)の更新対応をしました。

他のサブModの更新対応もしています。

文章が187行ほど追加されました。
翻訳済み部分の文章変更は反映しましたが、
新規追加部分に関して現時点ではマージ化のみです。未翻訳行1248。
Dryus  [author] 7 Apr, 2023 @ 2:02am 
◆Mod説明
 様々な種類の惑星を追加します。
 また惑星に関連した起源やイベント、建造物や職業なども追加されます。
 惑星画面を拡張表示するように書き換えているため、
 Mod『UI Overhaul Dynamic』を使用している方は、
 このModの後にロードするようにしてください。
Dryus  [author] 1 Apr, 2023 @ 6:19am 
Mod『Planetary Diversity - Planet View』の更新がありましたが、
既に修正済みのため特に対応更新はしません。
Dryus  [author] 30 Mar, 2023 @ 3:16pm 
3.7.4に対応しました。

バニラ3.7.4の変更部分を反映しました。
Dryus  [author] 22 Mar, 2023 @ 10:31pm 
ちょっと気分転換に少し翻訳を進めてみました。

◆日本語翻訳
・定型文を中心に未翻訳部分を152行ほど翻訳しました。
 全訳まで残り1061行です。
Dryus  [author] 21 Mar, 2023 @ 8:04am 
3.7.3に対応しました。

◆更新対応
・バニラ3.7.3での変更部分を反映しました。
Dryus  [author] 21 Mar, 2023 @ 2:12am 
Jin_Jinx[JP]さま

どうもです。
3000時間目指しましょうw
また今現在、自分が管理しているModの
3.7.2対応作業化を順次進めていますので、
対応作業完了したものは良かったら使ってみてください。
Jin_Jinx[JP] 21 Mar, 2023 @ 1:45am 
すごい!お疲れ様です!
まーたステラリスのプレイ時間が伸びてしまいます!
Dryus  [author] 20 Mar, 2023 @ 3:38pm 
カスタム帝国作成の母星画面にある
惑星説明文が種族特性アイコンと重なっている部分があるので、
修正するか検討中です。

バニラ日本語で「。」で強制改行されるのを無くせれれば良いんですけどね。
Dryus  [author] 20 Mar, 2023 @ 3:30pm 
日本語翻訳に関しては、
訳変更部分は日本の翻訳も修正しました。
あとは幾つかの新規文章は翻訳しましたが、
基本的にはまだ未翻訳のままです。

まずは他Modの3.7.2対応化作業を優先していきたいと思います。
Dryus  [author] 20 Mar, 2023 @ 3:21pm 
エラーログの原因が分かったので修正しました。
とりあえずMod互換以外の
ゲーム開始時に出るエラーログは全て潰せたと思います。
良かった良かった。
Dryus  [author] 20 Mar, 2023 @ 2:42pm 
お待たせしました。半日かかったw
3.7.2に対応しました。

本体Modから出ていた幾つかのエラーログは修正できたのですが、
一箇所だけ場所が特定できなかった・・・。

Economic Category: planet_jobs. 'triggered_produces_modifier' #16 generates 'mult' modifiers that is never used from script.

使わないものを生成していますよと言う感じなので、
支障はないと思いますが、「#16」って何処だろう。
修正できれば直したいのですが、
もしモッダーの方で特定できた方は教えてもらえると助かります。
Dryus  [author] 7 Sep, 2022 @ 3:52am 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2022/09/07版)の更新対応をしました。
Dryus  [author] 4 Sep, 2022 @ 3:51am 
◆バグ修正
・本体Modの新規更新部分でエラーログが出るようになっていたのを幾つか修正しました。
Dryus  [author] 4 Sep, 2022 @ 1:33am 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2022/09/04版)の更新対応をしました。

134行ほど追加され、56行を日本語化しました。
全訳まで309行になります。
増えた・・・。
Dryus  [author] 30 Jul, 2022 @ 5:15am 
◆日本語翻訳
・名称を中心に未翻訳部分を22行ほど翻訳しました。
 全訳まで残り231行です。
Dryus  [author] 29 Jul, 2022 @ 11:50pm 
HAM-JPさま

どういたしまして。
よい週末を。
HAM-JP 29 Jul, 2022 @ 3:39am 
ありがとうございます!
無事に動作いたしました!
週末は楽しくプレーできます♪
Dryus  [author] 29 Jul, 2022 @ 3:32am 
本体Modの修正更新がありましたが、
当Modが関与していない部分なので対応更新はしません。
Dryus  [author] 29 Jul, 2022 @ 2:59am 
HAM-JPさま

こんにちは。
建築スロット増加系は、
自分のプレイ環境でプラス6の計18スロットまでを想定しています。
Mod環境紹介ガイドの方で紹介していますので、
そちらを参考にしてみてください。

それ以上増やしたい場合は、
他のUII系Modを「このModの後にロードする」ようにして併用してみてください。
HAM-JP 29 Jul, 2022 @ 2:31am 
建築スロット増加系MODとの相性は悪いでしょうか?
こちらもMODを入れると増えるのですが、表示が切れる状態です。
Planet-ViewのMODでも同じ状態なので、planet_view.guiが原因でしょうか?
素晴らしいMODなのでご対応可能ならありがたいです。
Dryus  [author] 28 Jul, 2022 @ 3:22am 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2022/07/28版)の更新対応をしました。

新規文章が35行ほど追加されました。
とりあえずマージ化のみしています。
Dryus  [author] 14 Jul, 2022 @ 4:30am 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2022/07/14版)の更新対応をしました。

12日に当Modで修正した部分も本体Modの方で修正されました。
Dryus  [author] 12 Jul, 2022 @ 6:02am 
◆バグ修正
・本体Modの新規更新部分でエラーログが出るようになっていたので、
 修正しました。
Dryus  [author] 12 Jul, 2022 @ 4:34am 
mm-itoさま

ご報告ありがとうございます。
もしかしたらACOTが必須のUI関係Modが7月の更新で仕様変更が有り、
なんかしらの干渉が発生するようになったかもしれませんね。
Dryus  [author] 12 Jul, 2022 @ 4:26am 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2022/07/12版)の更新対応をしました。
mm-ito 10 Jul, 2022 @ 2:17am 
前回も他所で同じ説明されたので、更新は大丈夫でした。あれからMODを入れたり出したり試しましたらAncient Cache of Technologies(Acot)外すと起動しました。元々他との相性悪い方なんですが、7月まで動いてたので再起動してました。どこが干渉するんでしょうね?お騒がせしました、一応解決です。
Dryus  [author] 10 Jul, 2022 @ 1:26am 
自分のガイドの注意書きにも記載していますが、
皆さんのスチーム設定によっては、Mod更新の反映タイミングがまちまちなので、
Mod使用者ならゲーム開始前には一度実行する癖をつけておくと良いかもしれません。

「※重要:Steamのシステム上、ゲームファイルの更新は即反映されないため、
     Modの更新が反映されていないときは、
     ライブラリからSTELLARISのプロパティを開いて、
     ローカルファイルにある「ゲームファイルの整合性を確認」を実行して
     ゲームファイルを更新してください。」
Dryus  [author] 10 Jul, 2022 @ 1:21am 
mm-itoさま

あとひとつ可能性として、
「ゲームファイルの整合性を確認」を試してみましたか?
上手くアップデートできていない可能性があります。
(当Modは最新版データ、本体Modは旧版データのままとか、
 整合性が取れないので当然落ちる原因になります。逆もしかり。)
mm-ito 10 Jul, 2022 @ 12:31am 
回答ありがとうございます。今まで同じMOD構成で起動してたものが7月7日以降の何らかの変更からCTDするようになり、PD外すと起動するためPDの変更点が他のMODと干渉する何らかの原因があると思うのですが、本家とともに問題ないとするなら今後も改善は期待薄ですね…残念ですがPDは当分外すこととします。お手数おかけしました。
Dryus  [author] 9 Jul, 2022 @ 10:42pm 
起動時のCTDはPDは関係ないかと思います。

自分の経験則でいうとバニラファイルとUI関係、
グラフィック関係とMODの整合性が取れないと落ちます。
あと処理能力を超えると落ちます。
またはプログラム内での「{}」の閉じ忘れなどで、
ソースコードがズレるとバニラファイルとの整合性が取れず落ちます。

特に起動時CTDは再現性があるので、MOD作者としては修正しやすく、
プレイヤー側のMOD環境によるところが大きいです。

約2000時間プレイしていますが、自分のMod環境では起動時のCTDは無いですね。
まあ、使用しているUIModもグラフィック強化Modも全て自作Modが絡んでいるので、
本体Modに不具合があっても修正してから使用しているからかな。
Dryus  [author] 9 Jul, 2022 @ 10:42pm 
mm-itoさま

今回修正したのは、ゲーム中に建設されていない建造物の削除処理時に
そのまま実行していたので、その建造物があるときだけ削除処理するようにして、
エラー回避をするようにしました。
mm-ito 9 Jul, 2022 @ 10:01pm 
今回のバグ修正は起動時のCTDに関係してますか?公式のディスコードではUI関連MODの方の問題でPDは関係ないと言ってますが、素人には何が干渉してるのかわからず外さざるをえないです。
Dryus  [author] 9 Jul, 2022 @ 3:44pm 
◆日本語翻訳
・テクノロジー名称を中心に25行ほど翻訳しました。
 全訳まで残り218行です。
Dryus  [author] 9 Jul, 2022 @ 11:35am 
◆バグ修正
・ゲームプレイ中にエラーログが出ている部分があったので、
 本体Modの修正をしました。
Dryus  [author] 8 Jul, 2022 @ 4:40pm 
◆日本語翻訳
・言語ファイルに不具合のある文字が含まれていたので日文・英文ともに修正しました。
・名称を中心に未翻訳部分を8行ほど翻訳しました。
 全訳まで残り243行です。
Dryus  [author] 8 Jul, 2022 @ 1:27pm 
◆日本語翻訳
・新規言語ファイルが抜けていたので全訳(8行)して追加しました。
・名称を中心に未翻訳部分を11行ほど翻訳しました。
 全訳まで残り251行です。
Dryus  [author] 8 Jul, 2022 @ 6:02am 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2022/07/08版)の更新対応をしました。

◆日本語翻訳
・幾つかの訳変更と未翻訳部分を21行ほど翻訳しました。
 全訳まで残り262行です。
Dryus  [author] 6 Jul, 2022 @ 9:15am 
Kikuさま

どうもです。
Dryus  [author] 6 Jul, 2022 @ 9:15am 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2022/07/07版)の更新対応をしました。

 新規文章が175行追加されました。
 とりあえずマージ化のみしています。
Kiku 2 Jul, 2022 @ 8:50pm 
すごいよ!