Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
あくまでもフレーバー的なものでゲームプレイには影響ありませんが、
星系内が寂しいという方にはオススメします。
星系内の惑星が発展して人口が増えてくると民間船が登場するようになります。
更に星系間を移動する民間船団も出てくるようになります。
ただ船団が増えるということは、それだけ処理能力が必要になってくるので、
ゲーム序盤、中盤、終盤で登場する船団数の調整をしてみてください。
星系内がごちゃごちゃしてるのって良いですよね。
問題はマシンスペックを求められますが・・・。
中身は前と同じだったので特に変更はありません。
前のやつは3.8公開時に削除されるようです。
原因が分かりましたので修正してみました。
中国語対応のみのため更新対応はしません。
宜しければご確認下さい。
◆ステラリス3.4.2プレイ環境のMOD紹介
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2357357979
ゲーム序盤の探索拡張時期は民間船団数は「普通」でプレイして、
徐々に有人星系が育ってくると民間船団数が増えてくるので、
賑やかになって来る様子が実感できます。
で、探索時期が終わったら「少ない」に変更して、
ゲーム中盤以降の戦争がメインになってきたら「なし」にするといった感じで、
自分でパフォーマンスを調整しながらプレイするといいかも?
これでエラー表示は全て取り除けたと思います。
不足していた言語ファイルを追加しました。一応、翻訳済。
3.0.1に対応しました。
Mod『ISBS - Living Systems』でも使用できますが、
今回の更新より主対応ModをMod『Living Star Systems』にしました。
紹介画像など2.8.1のままですが、
順次更新していければと思っています。
dependencies={
"ISBS - Living Systems"
}
picture="thumbnail.png"
を追加しました。
Mod『!Resurrection - ISBS Living Systems』が適用されたものです。
当Modでは既にMod『!Resurrection - ISBS Living Systems』が適用されていますので、
どちらでも使用できます。
当Modの追加要素としては、日本語化と艦船の名称バグ修正をしていますので、
上記画像のように艦船の名称がちゃんと表示されるようになっています。
(存在しないネームファイルを指定していたので、存在するネームファイルに変更。)
こちらも把握漏れがあるかもしれませんので助かります。
12月10日の更新は気が付かなかった。
ドイツ語の翻訳追加だけでしたが・・・。
了解しました。
11月27日のコメントにもありますように
そちらのMODは元のオリジナル版に
2.7.0の対応パッチの適応とバージョン表記の変更とドイツ語に対応?だけですので
当Modでもそのまま日本語化できます。
基本的には元のオリジナル版が翻訳先の主ですが、
新たな追加要素が増えた改変版などが出てきますと
そちらを翻訳先の主にするかもしれません。
個人的には艦船の詳細を表示すると枠内の艦船グラフィックが
ちゃんと表示されていないので修正することが出来ればと思っているのですが・・・。
(他のModの翻訳が優先になるかな)
Living Systemsの新バージョンが別作者から投稿されたみたいです(元作者さんから許可いただいたものでしょうか)
こちらの翻訳MODは翻訳先を変更等する可能性はありますか?
大型の船は「大型民間船」に艦種名を変更しました。
あと上記のゲーム画像を現在のモノに差し替えました。
雰囲気重視の方には、ほんとオススメです。
ただマシンスペックが弱いと重くなってくるのは難点ですがW
軍艦と調査船と工作船だけの宇宙は寂しかったので…
民間企業と訳したのを私訳して、7種類の民間グループ名に分けました。
(オリジナルも7種類あるのですが全部同名称だった。)
何処の民間グループが一番多くの船団を持っているのかなどニヤニヤしてくださいw
当Mod併用で2.8.1でも使用できます。
ただバージョン表記が気になる方は、Mod『Living Star Systems』の方を。
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2292643447
Mod『!Resurrection - ISBS Living Systems』のマージと
バージョン表記変更だけした別作者による改変Modです。
帝国名を「民間人」から「民間企業」に変更しました。
下記にあるカロン等の艦種名を「民間船」で一纏めにしました。
卡伦级、彗星级、阿特隆级
大亨、暴君级
纳维达斯级、夜魔侠级、星空级、火尾级
で翻訳されているようですね。
「コルベット」を「航宙艦」
「フリゲート」を「巡防艦」
「レイダー」を「襲撃艦」
と訳してます。
タイタン、コロッサス、ジャガーノートは保留中でそのまま使用。
(巨大艦、弩級戦艦、超弩級戦艦、惑星破壊艦、移動要塞などかな?)
良い訳が思い浮かばなかった・・・。
(画像で何処までが艦種と艦名なのか分かりづらいのを理解してもらえるかと)
直訳だと彗星船かな。ただ彗の字がフォント対応しているか不明。
カロン、コメット(彗星)、アトロン、
マグネイト、マラー、
ナビタス、デアデビル、セレスティス、ファイアテール(炎尾)
○○船と何かいい表現がありましたら
コメントお願いします。
星系間を移動する船団、広告を表示する船団など設定が出来ます。
重くなってきたら「普通」から「少ない」「なし」になど設定を変更してみてください。
星系の発展具合に合わせて、民間船団が多数登場して銀河を賑やかにしてくれます。
雰囲気重視プレイの方にはオススメです。