Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
Allowing the modded files to access the spreadsheet would solve it, or the other way, which is to copy paste a block of info like this:
power = -5
damage = { min = 6 max = 16}
hull_damage = 1.00
shield_damage = 0.5
shield_penetration = 0.0
armor_damage = 1.50
armor_penetration = 0.0
windup = { min = 2 max = 20}
total_fire_time = 120
range = 40
accuracy = 0.85
tracking = 0.5
into each weapon 'creation' section of code in their appropriate files located in "component_templates'.
If I find motivation to copy paste above, and replace with info from the wiki accordingly, about 100 times (amount of vanilla weapons), I'll do so, and upload a patch, or whatever.
Would be really happy about a proper fix for 3.5.
My current workaround is just removing the files that overwrite the vanilla stuff which causes the weapons to not upgrade into the added ones anymore. But maybe someone else wants to do this too. Go to "workshop/content/281990/2570284202/common/component_templates" and remove all files starting with two zeroes.
Additional Vanilla Weapons と3.4.5 Patchだけでも起きてました。
Amazing Space Battlesでも似たような問題が出てるっぽいです。
こんにちは。
将来的には追加したいと思っていますが、
解析しきれていない部分があるため現時点では保留になっています。
気になったのですが、ヌルヴォイド光線砲系列は上位研究を出す予定はないのでしょうか?
バランス的には悪くないと思っています。
レベル11、レベル12を解放するかは悩みどころですね。
で、艦船設計を見ると現時点での最新装備の設計図になっています。
新規建造の艦船はこれが反映されているかと。
既存の艦船の様子を見ると確かに全てが最新鋭の装備ではありませんが、
ざっと既存の戦艦を確認してみたところ、
最新~2世代前といった感じで、そんなに悪くないかと思います。
まあ、それがたまにのアップデート結果なのか、新造艦なのかは分かりませんが・・・。
パラドックスのバグレポートに関しては、自分も把握しています。
少し気になったので今現在バランス調整のために走らせているデータを確認してみました。
3.4.5環境の紹介で公開しているMod構成です。
2459年までAIを走らせていますが、
今のバージョンだと内戦の発生率が高くAI国家数46w
連邦勢力的には3大勢力で銀河の覇権争いがまだ続いています。
1つ目の危機は拠点を失い残存艦隊のみ状態。
試走しましたがとてもいいですね!
今まで技術コスト1.5倍でやってたんですけど、これなら1倍で遊べそうです
バニラ艦船設計AI改善と併用させて遊ばせて頂いて気づいたのですが、AIが艦船アップグレードしない不具合があるらしく(多分バニラの不具合だと思います)有用性が減少してたのだけ残念でした
パラドックスのバグレポートでも同じ事(3.4.3でMOD無しで技術最大開放して合金カンストさせてもAIが艦船アップグレードしない)を言っている方がいたので、これに関してはバニラの修正待ちですね
修正入るまでは面倒ですが50年置きくらいにAIに乗り移って手動でアプグレさせて遊ぼうかと思います
ほんとに素晴らしいMODをありがとうございます!楽しいステラリスライフが過ごせそうです
新規に作り直してみました。
本体Modの紹介画像から抜けている部分も補完しています。
The data of the weapon image added by AVW and AVWP has disappeared, so I tried to recreate it.
The part missing from the introduction image of the main body mod is also complemented.
自作Modのバニラ艦船設計AI改善を併用することもオススメします。
自国の研究状態によりますが宿敵や危機などの敵国の兵装も考慮して、
艦船設計をするようになります。対シールド系、対装甲系とか。
当Modの主旨としては、
ゲーム後半の研究するものが無い状態を無くすことが第一にあります。
AVW、AVC、AVB全てを使用して、レベル10に届くのが国力1位で400年後。
更にレベル12までの拡張構想もあります。(基本的に300年プレイが前提)
危機に関しては、そだつ前に潰されることが多いのでバランスは難しいですね。
バニラ設定だと没落にボコられるレベルなので、
バニラ設定の3~5倍ぐらいの危機レベルが丁度いいかもしれません。
ちなみに自分のMod環境では、本来では1種類の危機だけですが
3種類のバニラ危機が順次発生するようにしていますw
ネメシスDLCを導入している場合、通常帝国が危機勢力になったときはヤバいですw
基本的に国力上位勢力なので兵装も没落や覚醒を凌駕していたりしますしね。
ありがとうございます!
確かに没落が最初から各種レベル10テクノロジー所持を所持していたら強すぎますね
相対的に没落が弱体化することはないみたいで安心しました!
危機に関しても気になりましたが、危機は倍率上げれば良いかなと考えたので大丈夫そうです
順次追加するようなパッチを作るか考えていたのですが、
ステラリス本体の仕様変更によりテクノロジー開発が大幅にペースダウンしたので、
他Modの更新を優先にして保留にした気がします。
あと初期から危機や没落にもレベル10兵装を持たせることは出来るのですが、
強すぎるので止めました。
こんにちは。
バニラの仕様で没落帝国は最初から全ての技術を持っていますが、
AVWやAVCの追加兵装はオリジナル版ではAI思考的に使用禁止だったのを
経過年数ごとにレベル6~10を制限開放するようにしました。
覚醒した場合はオリジナル版同様レベル10まで即時開放。
バニラでは初期からレベル5の兵装を装備しています。
ただ、3.4.5バニラ現在の仕様では初期設定された艦船のみで、
現在では他Modを使用したときや
没落帝国のAI強化を組み込んだときを想定した拡張機能かな。
ちなみにAVWやAVCは没落帝国を凌駕することが前提なバランス設計になっています。
参考データとして、国力1位の通常帝国で300年経過してもレベル7~8ぐらいで、
400年経過してレベル10届くかどうか・・・。
質問なのですが、没落帝国も一定条件下で追加装備を使用するというのはどのような条件なのでしょうか?(例えば戦争で劣勢時等)
このMODを使わせて頂こうかと思ってるのですが、覚醒前の没落帝国が相対的に更に弱くなってしまうのを危惧していて、その辺りを補えるMODも探そうか検討中です(バニラでも元帥プレイだとAIに終盤覚醒する前にボコられてたりするので...)
の3.4.4対応更新作業を完了しました。
日本語環境下での日本語表示に対応しました。
暫く時間を下さい。
3Modの言語ファイル構成を適正化するのがちょっと面倒・・・。
どういたしまして。
my pleasure.
ごめんなさい。
現段階では、日本語パッチが3.4に対応しておらず、
日本語環境での表示できておりません。
ステラリス3.4.4の大規模なバグ修正パッチ(安定版)が公開されましたら、
順次作業を再開する予定です。
宜しければご確認下さい。
◆ステラリス3.4.3プレイ環境のMOD紹介
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2357357979
Napalm Deliverymanさま
お待たせしました。
3.4.3に対応しました。
Thank you for waiting.
Added support for 3.4.3.
3.3公式アップデート時は2週間ぐらいかかった。
管理しているModが80ぐらいあるので・・・。
Please take a moment to support 3.4.
3.3 It took about 2 weeks for the official update.
There are about 80 mods that I manage, so ...
報告ありがとうございます。
艦船設計のAIに関しては、
MOD作者の考え方によって重み付けが変わってくるかと思います。
もし改善されたAIに興味があるならば、Mod『AVW/AVC - SD Patch』も見てみてください。
仮想敵国の兵装や自国技術、
対危機戦争などの状況を踏まえた兵装をAIがするようになります。
Thank you for your report.
Regarding AI for ship design, I think that the weighting will change depending on the way of thinking of the MOD author.
If you are interested in the improved AI, also take a look at the mod "AVW / AVC - SD Patch".
AI will be armed based on the weapons of the potential enemy, the technology of its own country, and the situation such as the war against the crisis.
少し調べてみましたが、
自分の環境だとAVW兵装を使用してるのを確認したのですが、
例えばどのAVW武器を使用せず、手動修正後に使用するようになりましたか?
Mod『Guilli's Ship Components』を使用していることはありませんか?
After a little research, I confirmed that I was using AVW weapons in my environment. For example, which AVW weapon did not use and did you use it after manual correction?
Are you using the mod "Guilli's Ship Components"?
Also, I cannot get the AI to ever use upgraded (level 3 and above) proton launchers. I do not understand why.
ご報告ありがとうございます。
何かバニラ武器の設定を書き換えるModを使用していませんか?
このModのアップグレード設定が削除されているようです。
このModはバニラファイルを直接書き換えているので、ロード順は関係ありません。
上書きする他Modの方が優先されます。
Thank you for your report.
Are you using any mods that rewrite the vanilla weapon settings?
It seems that the upgrade settings for this mod have been removed.
This mod directly rewrites the vanilla file, so the loading order doesn't matter.
Other mods that overwrite will be given priority.
どういたしまして。
my pleasure.