Stellaris

Stellaris

AWCI - AVC Patch
31 Comments
Dryus  [author] 3 Jul, 2022 @ 4:25am 
こちらに最新の自作Mod対応状況を載せていますので、
宜しければご確認下さい。

◆ステラリス3.4.5プレイ環境のMOD紹介
  https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2357357979
Dryus  [author] 30 Jun, 2022 @ 6:19am 
3.4.5に対応しました。
Dryus  [author] 26 Jun, 2022 @ 12:41am 
3.4.4に対応しました。
Dryus  [author] 1 May, 2022 @ 3:17am 
◆新規追加
・幾つかのテクノロジーを追加しました。
 「優良型航宙艦船体」「卓越型航宙艦船体」「究極型航宙艦船体」
 「優良型駆逐艦船体」「卓越型駆逐艦船体」「究極型駆逐艦船体」
 「優良型巡洋艦船体」「卓越型巡洋艦船体」「究極型巡洋艦船体」
 「優良型戦艦船体」「卓越型戦艦船体」「究極型戦艦船体」
 「優良型タイタン船体」「卓越型タイタン船体」「究極型タイタン船体」
Dryus  [author] 18 Mar, 2022 @ 3:28pm 
3.3.4に対応しました。
Dryus  [author] 16 Mar, 2022 @ 4:06pm 
3.3.3に対応しました。
Dryus  [author] 15 Mar, 2022 @ 1:35am 
henkさま

こんにちは。
上記コレクションにありますがロード順で並べているので、
こちらを参考にしてみてください。

Hello.
Although it is in the above collection, it is arranged in the order of loading, so please refer to this.

◆At War: Additional Vanilla Weapons / Components Pack
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/workshop/filedetails/?id=2700326087
henk 14 Mar, 2022 @ 8:07am 
Ah thankyou, what load order should I use though?
Dryus  [author] 2 Mar, 2022 @ 1:43am 
The contents are different, so if you want to play with the balance I adjusted, please use the specified mod.
Initially it was a Japanese patch, but when the update of the 2.8.1 version stopped, we incorporated 3.0.2 and 3.0.3 support into the Japanese patch and have continued to update until now.
By the way, the change element of 3.3.2 is also incorporated.

So, when issuing the mod "AWCI - AVC Patch", we prepared a mod that returns Japanese to English so that even English-speaking people can use it.
Dryus  [author] 28 Feb, 2022 @ 6:18am 
henkさま

中身は別物になっていますので、
もし私が調整したバランスで遊んで頂くならば指定Modを使用してください。
最初は日本語パッチでしたが、
2.8.1版の更新が止まった時に3.0.2、3.0.3対応化を日本語パッチに組み込んで、
現在まで更新を続けてきました。
ちなみに3.3.2の変更要素も組み込まれています。

で、Mod『AWCI - AVC Patch』を出すにあたって、
英語圏の方でも使用できるようにと日本語を英語に戻すModを用意しました。
henk 28 Feb, 2022 @ 3:38am 
and lastly, is that the load order mentioned at the start?
henk 28 Feb, 2022 @ 3:35am 
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2506911291

Does this patch work also work with the above updated version?
Secondly, I see that it requires a transelation to JP, and then transelate it back to Eng or can i run it without those localizations?

Great work dryus, highly enjoy your necromancy :)
Dryus  [author] 27 Feb, 2022 @ 11:18am 
3.3.2に対応しました。
Dryus  [author] 19 Feb, 2022 @ 6:54am 
◆更新対応
・Mod『Additional Vanilla Weapons 3.2.2 Patch』(2022/02/19版)と
 Mod『Additional Vanilla Components 3.2.2 Patch』(2022/02/19版)
 の更新対応をしました。
Dryus  [author] 16 Feb, 2022 @ 7:17am 
◆バランス調整
・各技術層のアンロック条件を微調整しました。
Dryus  [author] 22 Jan, 2022 @ 1:44am 
下記のマニフェスティ派閥の件については、
3.3で公式修正されるようですね。
Dryus  [author] 2 Jan, 2022 @ 12:48am 
マニフェスティ派閥(平等主義志向)の
派閥要求「武器弾薬の個人的自由」に追加した戦闘コンピューターを対応させました。
また合わせて実現不可能な要求なので実現できるように修正しています。

バニラでは派閥要求達成には「自律型戦闘AI」が必要なのですが、
ゲシュタルト意識じゃないと「自律型戦闘AI」は所有できず、
ゲシュタルト意識は派閥を持ちませんw

なので、所有可能な知性型系の戦闘コンピュターに変更しています。
Dryus  [author] 29 Dec, 2021 @ 9:28pm 
空母が星系侵入直後から軍用機を発進させ、
戦艦と巡洋艦が武装の最大射程で砲撃を加えつつ、
駆逐艦と航宇艦(コルベット)が接敵して敵艦隊を撹乱。

AI帝国の空母艦隊の様子を見てたけどいい感じかもしれない。
というか「航空レーダー」がヤバいのか・・・。


Mod『AVW/AVC - SD Patch』と併用していれば、
帝国の性格や研究状況によって、空母運用しないところもあるし、
ミサイル中心の包囲戦術やレーザー系中心の砲撃戦術になることも。
で、危機が発生したら対危機武装をとるようにさせてるんだけど、
危機が弱く感じるのはこのせいかもしれない・・・。
Dryus  [author] 27 Dec, 2021 @ 8:03am 
戦闘コンピューターの再調整を行いました。
武装の再考察をした結果、追加される砲撃の二種類の戦闘コンピューターは
駆逐艦ではなく巡洋艦より使用できるようにしました。
Dryus  [author] 27 Dec, 2021 @ 2:37am 
自分のプレイ用に戦闘コンピューターを種類ごとに並び替えてみました。
上の画像を見てください。
このModの需要が有りそうなら公開するかもしれません。

I tried sorting the battle computers by type for my play.
See the image above.
If there seems to be a demand for this mod, we may publish it.
Dryus  [author] 26 Dec, 2021 @ 5:34pm 
艦船設計時の戦闘コンピューター設計のAI改善をしました。
また古代神艦(ジャガーノート)と星喰艦(スターイーター)でも
追加の戦闘コンピューターを使用できるようにしました。
バニラで「砲撃」「空母」が使用できますしね。
Dryus  [author] 25 Dec, 2021 @ 5:50pm 
BlamedOpossumさま

スラングはよくわからないw

I'm not sure about the slang w
BlamedOpossum 25 Dec, 2021 @ 7:57am 
SSSSPPPPAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAACCCCCCCCCCEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
Dryus  [author] 24 Dec, 2021 @ 7:23pm 
「反物質魚雷爆撃機」と「Nマター魚雷爆撃機」の画像が
正しく表示されていなかったので修正しました。
Dryus  [author] 24 Dec, 2021 @ 5:46pm 
Mod『[JP localize patch]At War: Advanced Ship Sections』と
Mod『[JP localize patch]At War: Carrier Improvements』の英語パッチを用意しました。
これで英語環境でのプレイが出来ると思います。

We have prepared English patches for the mod "[JP localize patch] At War: Advanced Ship Sections" and the mod "[JP localize patch] At War: Carrier Improvements".
I think you can now play in an English environment.

◆Dryus Mod English Language Set
  https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2692844217
Dryus  [author] 24 Dec, 2021 @ 3:00pm 
戦闘コンピューターの微調整をしました。

Fine-tuned the combat computer.
Dryus  [author] 24 Dec, 2021 @ 2:53pm 
このModに関しては英語バージョンを基本にするようにしました。
日本語表示は日本語パッチを使用してください。

あとはMod『[JP localize patch]At War: Advanced Ship Sections』と
Mod『[JP localize patch]At War: Carrier Improvements』の英語パッチを用意すれば
英語圏の方も使えるようになるかな。
準備ができるまで暫くお待ち下さい。

This mod is based on the English version.
Please use the Japanese patch for Japanese display.

Also, if you prepare English patches for the mod "[JP localize patch] At War: Advanced Ship Sections" and the mod "[JP localize patch] At War: Carrier Improvements", I wonder if English-speaking people will be able to use them.
Please wait for a while until you are ready.
Dryus  [author] 24 Dec, 2021 @ 6:04am 
戦闘コンピューター画像にレベル表記を付けるのを
忘れていたので表示するようにしました。
Dryus  [author] 24 Dec, 2021 @ 6:03am 
英語表記化の第一段階として、名称を変更しました。
また日本語パッチを
Mod『[JP localize patch]Additional Vanilla - Weapons /Components /Buildings』
に組み込みました。
Dryus  [author] 23 Dec, 2021 @ 8:08am 
現在、日本語版として公開していますが、
言語ファイルを日本語パッチに移して、英語版をベースにするかは検討中です。

「At War」シリーズは、2.8.1から色々と手直しをしてるんですよね。

Currently, it is released as a Japanese version, but we are considering whether to move the language file to a Japanese patch and base it on the English version.

The "At War" series has been reworked in various ways since 2.8.1.
Dryus  [author] 23 Dec, 2021 @ 7:30am 
Mod『At War: Carrier Improvements』で
追加された軍用機の高レベル軍用機を15種類と
高レベル戦闘コンピューターの
「砲撃-遠距離」「砲撃-最大距離」「航空」
の戦術版の24種類を追加します。

このMod作成にあたり各Modの幾つかの設定ミスなどを見つけたので、
全て修正しました。各パッチにも反映済み。

これでMod『Additional Vanilla』シリーズとMod「At War」シリーズが
違和感なく使用できると思います。
艦船設計の戦闘コンピューター選択画面が凄いことになりますが・・・。