Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
自分でしばらくプレイしてみて問題なさそうであれば、そのまま正式版扱いになります
また、「F17 VOICEROID Portraits」のポートレートが創始種族の国家の作るロボット種族や人工生命体のポートレートのデフォルト設定を、創始種族と同じポートレートに変更しました。
これに気がつかなかった自分が間抜けすぎる・・・。
ついでにメンテしやすいようにファイル構造を変更しました。
具体的には帝国作成時の名前の自動生成が動作するようにしました
その他エラーログなどが出ていた問題を修正しました
VOICEROID Portraitsと普段併用している前提で作ってたから気がつかなかった・・・
自分で本格的にプレイしてみたときになにか問題が出たら都度対応します
また、3.7の頃からポトレの表示位置がずれていたようだったので、その位置の修正も合わせて対応しました
リーダー周りの仕様変更による影響等がまだ完全には見えていないためご留意ください。
なにかあったら自分でプレイして気がついたタイミングで修正が入ると思います。
また、ネームリスト周りの仕組みを、Stellaris本体側の変更に伴う修正が少なくなるように仕組みを見直しました
3.6正式版が出るタイミングで、都市外観と艦船外観周りに修正を入れます。
都市外観はこのModを入れてもバニラから増殖しないように調整、艦船外観は完全に影響なく減らすことができなかったので1個だけ哺乳類と同じものが増えた形になると思います。
この影響により、3.6対応版では自作帝国がエラーとなり、設定し直す必要が出てきます。
また、過去バージョンのセーブデータと互換性がなくなる可能性があります。
また、「F17 VOICEROID Portraits」側の修正に合わせて、きりたんの画像パスの指定を変更しています。
> Added is_human_species scripted trigger if you want additional portraits to be considered humans.
これに対応しようかどうか迷った結果、見送りました。
対応が必要な場合は各々でソースコードを修正していただければと
・HUMAN1_xxFLEET_ORD
「[JP localize patch]DryusFix MM」を入れている場合は、「[JP localize patch]DryusFix MM」側でStellaris本体のローカライズファイルを上書きしており、艦隊名称のキー名が別物に変わっている関係で、本Modとは互換性がありません。
多分日本語Wikiでバグっているって話があったのはこちらが原因ではないかと思います。
すみませんが、ご了承ください。
ローカライズ設定の変更をまともにやろうとしたら心が折れたので、本体の人類、機械知性、岩石種族のネームリストを使い回すようにしました…。
・侮辱などをされた際のローカライズ設定を追加
・「衣服を着ている種族」という判定の対象となるように条件を追加