Stellaris

Stellaris

[JP localize patch]At War: Defense Platform Longevity
17 Comments
Dryus  [author] 31 Mar, 2023 @ 2:59am 
3.7.4に対応しました。
Dryus  [author] 24 Mar, 2023 @ 2:50pm 
本体Modの更新がありましたが、
当Modでの対応修正する部分はなかったので更新はありません。
Dryus  [author] 22 Mar, 2023 @ 5:59am 
3.7.3に対応しました。
Dryus  [author] 29 Jun, 2022 @ 6:58am 
3.4.5に対応しました。
Dryus  [author] 25 Jun, 2022 @ 4:21am 
3.4.4に対応しました。
Dryus  [author] 23 May, 2022 @ 2:10am 
こちらに最新の自作Mod対応状況を載せていますので、
宜しければご確認下さい。

◆ステラリス3.4.3プレイ環境のMOD紹介
  https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2357357979
Dryus  [author] 22 May, 2022 @ 8:16am 
3.4.3に対応しました。
Dryus  [author] 6 Apr, 2022 @ 9:32am 
◆日本語翻訳
・設定画面の表記統一をしました。
Dryus  [author] 4 Apr, 2022 @ 10:13am 
◆日本語翻訳
・幾つかの表現を分かりやすいように変更しました。
Dryus  [author] 22 Mar, 2022 @ 3:00am 
設定で反復テクノロジーを利用する場合、「星系基地防衛の改善」か
「星系基地防衛アルゴリズム」のどちらかを使用することになります。

どうして併用させなかったかというと内容が全く一緒で、
効果だけテクノロジーを一回研究ごとに
建設速度などが10%上昇するか5%上昇するかの違いがあります。

個人的には「星系基地防衛アルゴリズム」の5%上昇が好みなので、
そちらを推奨設定としています。
Dryus  [author] 18 Mar, 2022 @ 7:41am 
◆更新対応
・本体Modの更新に伴い、変更点を反映しました。
Dryus  [author] 17 Mar, 2022 @ 8:33am 
3.3.4に対応しました。

◆バランス調整
・初期設定を変更しました。
Dryus  [author] 16 Mar, 2022 @ 3:28pm 
3.3.3に対応しました。
Dryus  [author] 15 Mar, 2022 @ 3:36am 
◆日本語翻訳
・幾つかの文章を更に分かりやすいように意訳変更しました。
 また表示方法も一部変更しました。
Dryus  [author] 14 Mar, 2022 @ 7:43am 
Mod『[JP localize patch]At War: Starbase Improvements』を併用している場合、
反復テクノロジー「星系基地防衛の改善(+10%)」か
「星系基地防衛アルゴリズム(+5%)」のどちらか一つを使用することになります。
Dryus  [author] 14 Mar, 2022 @ 7:28am 
バニラでは防衛プラットフォームは破壊されると消滅しましが、
星系基地と同じく再稼働するようになります。
また設定画面で「再稼働の時間」や「再稼働時のペナルティ」、
「再稼働に失敗して爆発する確率」など細かく設定することができます。
Dryus  [author] 14 Mar, 2022 @ 7:22am 
◆バランス調整
・反復テクノロジー「星系基地防衛の改善」を社会学から工学に変更しました。

◆その他
・表示方法を一部変更しました。