Stellaris

Stellaris

311 ratings
[JP localize patch]Planetary Diversity Fix
8
5
6
5
9
4
2
3
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
File Size
Posted
Updated
4.223 MB
30 Oct, 2020 @ 4:30pm
26 May, 2023 @ 1:26am
275 Change Notes ( view )

Subscribe to download
[JP localize patch]Planetary Diversity Fix

In 2 collections by Dryus
ステラリス3.8.2対応の自作日本語化MOD集
53 items
ステラリス3.8.2プレイ環境のMOD紹介
165 items
Description
3.8.2対応、実績非対応、随時翻訳中(2023/05/26更新)
Mod『!![JP localize patch] Planetary Diversity』(2021/03/16版)でも
日本語化しない部分を日本語化します。
上記Modが最新版に対応されるまでの間の補助として使用してください。
幾つかのバグ修正と日本語言語ファイルでは日本語表示ができない部分も日本語化しています。
約82%以上を日本語翻訳済み。全訳まで残り1248行です。
Mod『Planetary Diversity』(2023/05/25版)最新版の追加文章もマージ済みです。

このModを気に入ってくれたなら:


関連Mod
(1)Mod『Planetary Diversity』(2023/05/25版)
    Mod『Planetary Diversity - Unique Worlds』(2023/05/25版)
    Mod『Planetary Diversity - Exotic Worlds』(2023/05/10版)
    Mod『Planetary Diversity - Shroud Worlds』(2023/05/22版)
    Mod『Planetary Diversity - More Arcologies』(2023/05/10版)
    Mod『Planetary Diversity - Planetary Habitats』(2023/05/22版)
    Mod『Planetary Diversity - Space Habitats』(2023/05/10版)
    Mod『Planetary Diversity - Reworked Habitability』(2023/05/10版)
    Mod『Planetary Diversity - Gaia Worlds』(2023/05/10版)
    Mod『Planetary Diversity - Ringworlds』(2023/05/10版)
    Mod『Planetary Diversity - Planet View』(2023/05/10版)
   Gatekeeper氏作成の「色々な種類の惑星やイベントを追加する」Modの本体と
   拡張機能Modです。
(2)Mod『!![JP localize patch] Planetary Diversity』(2021/03/16版)     【最新版未対応】
   Nekoxx氏作成の日本語化パッチです。
(3)Mod『[JP localize patch]Planetary Diversity Fix』
   このModです。

使用方法
関連Modの(2)は未使用のままにしてください。
関連Modの(1)と(3)のこのModを番号順でロードするように使用してください。

修正内容
◆Mod『Planetary Diversity - Planet View』(2023/05/10版)のバグ修正
 「planet_view.gui」を書き換えています。
 「pc_habitat_sky.dds」を追加しました。

  日本語表示で文字が重なってしまったりする部分があったので、表示調整をしました。
  軌道上居住地の惑星背景画像が半分途切れた感じになっていたので修正しました。

◆Mod『Planetary Diversity』(2023/05/25版)のバグ修正
 「pd_start_of_game_effects.txt」を書き換えています。

  冷凍砂漠型惑星と南極型惑星が惑星特性を二重取得していたので修正しました。

◆Mod『Planetary Diversity - Unique Worlds』(2023/05/25版)のバグ修正
 「pd_unique_resources_tech.txt」を書き換えています。

  テクノロジー「ティヤンキ発電所」の設定ミスがあったので修正しました。

◆Mod『Planetary Diversity - Planetary Habitats』(2023/05/22版)のバグ修正
 「pd_habitat_origins_snowballwork.txt」を書き換えています。
 「pd_habitat_start.txt」を書き換えています。

  「全球凍結の故郷」の起源を持つAI帝国が
  人類ではないのに地球ベースの母星で始まってしまうバグを修正しました。
  起源「惑星居住地」の設定ミスを修正しました。

◆建造物の自動ソート機能
 「pd_buildings.txt」を書き換えています。
 「pd_exotic_buildings.txt」を書き換えています。
 「pd_unique_buildings.txt」を書き換えています。

◆Mod『Planetary Diversity』(2023/05/25版)の一部名詞の日本語化
 「pd_dune_system.txt」を書き換えています。

  *Canopus=カノープス
  *Seban=セバン
  *Menaris=メナリス
  *Rakis=ラキス
  *Krelin=クレリン
  *Arvon=アーボン
  *Extaris=エクスタリス
  *Aja=アジャ
  *Ven=ヴェン
  *Revona=レボナ
  *Laran=ララン

 「pd_city_events.txt」を書き換えています。

  *The Gardeners=ガーデナー
  *Sad Robots=悲しきドロイド

 「pd_mushroom_events.txt」を書き換えています。

  *Mushroom Creatures=マッシュルーム生物

◆Mod『Planetary Diversity - More Arcologies』(2023/05/10版)の一部名詞の日本語化
 「pd_eco_arcology.txt」を書き換えています。

  *Spaceport Control=宇宙港制御室
  *Low Orbit Junk Removal=低軌道ジャンク除去艦隊

◆Mod『Planetary Diversity - Unique Worlds』(2023/05/25版)の一部名詞の日本語化
 「pd_unique_planets.txt」を書き換えています。

  *Crystal Swarm=結晶生命体の群れ
  *Void Cumulonimbus=ボイド積乱雲
  *Defenders=惑星守備隊
  *Mining Drones=古代戦闘ドローン艦隊
  *Archive Support=アーカイブサポート
  *Archive Support Fleet=アーカイブサポート艦隊

◆Mod『!![JP localize patch] Planetary Diversity』(2021/03/16版)の誤字脱字修正
 「planetarydiversity_l_english.yml」を書き換えています。
 「nwe_replace_l_english」を書き換えています。

 Mod『Planetary Diversity』(2023/05/25版)の最新版の追加文章もマージ済みです。
 「pdreplace_l_english.yml」の日本語翻訳は完了しています。
 「pd_loc_synced.yml」の日本語翻訳は完了しています。

◆Mod『Planetary Diversity - Exotic Worlds』(2023/05/10版)の日本語化
 「pd_exotics_l_english.yml」を日本語翻訳しています。
 「pd_uniqueexotichabs_l_english.yml」を日本語翻訳しています。

 全訳済みです。

  青文字 調査船名
  緑文字 リーダー名
  黄文字 星系名、惑星名
  橙文字 上記以外の名詞(帝国名、種族名など)
  上記条件で文章の文字色を統一しています。

対応履歴
2023/05/26 3.8.2対応
2023/03/31 3.7.4対応
2023/03/22 3.7.3対応
2023/03/21 3.7.2対応
2022/06/30 3.4.5対応
2022/06/25 3.4.4対応
2022/05/26 3.4.3対応
2022/03/19 3.3.4対応
2022/03/17 3.3.3対応
2022/02/25 3.3.2対応
2021/11/24 3.2.2対応
2021/09/30 3.1.2対応
2021/09/15 3.1.1対応
2021/08/20 3.0.4対応
2021/05/22 3.0.3対応
2021/04/21 3.0.2対応
2021/04/16 3.0.1対応
2020/11/20 2.8.1対応
2020/10/31 2.8.0対応
Popular Discussions View All (1)
0
27 Nov, 2020 @ 5:10am
PINNED: 既知のエラーログ
Dryus
284 Comments
xyzvw 27 Jul, 2024 @ 4:13am 
更新予定はあるでしょうか?
ririris 31 May, 2024 @ 4:20am 
MOD本体の更新により母星選択のUIが崩れてしまうようです
tryzato 29 Dec, 2023 @ 8:59pm 
>>Hatena Blockさん あなたのお陰でエラーが分かりました、ありがとう。
Hatena ? Block 24 Dec, 2023 @ 4:06am 
MOD内ファイルの planet_view.gui を削除したところ惑星画面でフリーズしなくなりました。
フリーズで困っている皆様お試しください。
Jin_Jinx[JP] 29 Oct, 2023 @ 6:28pm 
本modを導入した状態で惑星画面を開くとフリーズします。おそらくpopのいる惑星限定かと…。
お時間あるときで結構ですのでご確認して頂ければ
Dryus  [author] 26 May, 2023 @ 1:32am 
3.8.2に対応しました。

3.8より本体Modから結構なエラーログが出ていたので、
保留にしていましたが、今回の本体Modの更新により
自分では修正対応できなかった部分も解消され
全てのエラーログ部分の修正が出来たので対応更新。

文章変更部分のみ翻訳修正。
未翻訳部分は、まだ英語表示のままです。
Dryus  [author] 8 May, 2023 @ 2:59pm 
本体Modの更新がありましたが、
更新対応の必要部分は無かったので対応更新はしません。
Dryus  [author] 4 May, 2023 @ 9:10pm 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2023/05/05版)の更新対応をしました。
Dryus  [author] 17 Apr, 2023 @ 7:57pm 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2023/04/18版)の更新対応をしました。
Dryus  [author] 15 Apr, 2023 @ 12:55am 
◆更新対応
・Mod『Planetary Diversity』(2023/04/15版)の更新対応をしました。

他のサブModの更新対応もしています。

文章が187行ほど追加されました。
翻訳済み部分の文章変更は反映しましたが、
新規追加部分に関して現時点ではマージ化のみです。未翻訳行1248。