Death Road to Canada

Death Road to Canada

36 ratings
初めてのカナダ行きを達成するためのメモ帳
By no profile
1周目の攻略を目指す初心者の方へ 
武器・レアキャラ・場所・終盤のネタバレあり
文字だらけ 集合写真付きのレアキャラ一覧を作成
全記述がクリアまでの記憶による作成のため正確性の担保なし
作成者の英語力は低く日本語への機械翻訳頼り
間違いは笑って許してください
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
始めに
2019年10月のバージョンを主としてまとめています。現在の環境とは異なる可能性があります。
2020年9月のバージョンアップについては少しだけまとめておきました。
2021年3月のバージョンアップについても少しだけまとめておきます。
2022年4月のバージョンアップについては少しだけまとめました。
2022年10月のバージョンアップについては書くことがあまりありませんでした。


最初の10ゲームは操作、特に回避になれるため、勝利のための強化回と割り切ろう。

非公式wikiから情報を入手しよう。
先駆者様方の熱意の結晶である。解析レベルの内容もあり、網羅性が高く、英語はコピペ翻訳で何とかなる。中身が中身だけに最初から手を出すと本作の面白さを損ねてしまうかもしれない。
https://deathroadtocanada.fandom.com/wiki/Death_Road_to_Canada_Wikia
トップから直接つながらない、探索場所については 1番上にあるDeath Road to Canada Wikiと白い文字で赤い下地に書かれた所のBrowseという項目からLocationsを選択すると探せる。

wiki内検索より、知りたいワードとdr2cで検索サイトを使った方が、行きたいページにいける。

ガイドにある先駆者様の資料(Death Road to Canada 日本語ガイドメモ)を読もう。
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=1183493642
ステータスや操作についてなどの有用な情報がある。


どのモードが1周目クリアに近いかは人と運による。実績達成率からはノーマルモード(5人に1人未満)だが、作成者はレアキャラクターモードだった。レアキャラは基本的に能力が高くモラル(士気)を極端に低下させなければ暴発しない。ただし縛りプレイ的キャラも少なからず存在している。ネタバレを気にしないのならば、wikiを見て採用・不採用を決定してもらいたい。

レアキャラはこんな奴がくる。 レアキャラ一覧を後方に設置。
加入条件、初期能力、見た目等のネタバレだらけで要注意。
 
 
ファミリアキャラクターモードは加入候補の生存者が、セーブしたカスタムキャラクターからのランダム選出になる。ある程度の範囲で能力を操作できるということだ。

 


カスタムキャラクターがやってきた。ウォリアーでガンコレクター。最低限の近接と射撃能力を持ち、最初からいくつかの銃と弾を所持している。戦闘技能の持ち主と物資の補給が可能。




DR2Cはローグライクゲームであり、人事を尽くしても滅びるときは滅びる。
次に知識と経験そしてZP(各種アンロックのためのポイント)を生かそう。
ローグライクにおいて蓄積は最大の力だ。
作成以降のアップデートによる内容への影響
公開後のアップデートによる変更の中、本ガイドと関わる内容について大まかに記載する。

2021 03

初期キャラ設定おすすめTraits・CIVILIZEDの更なる下方  medicalとmechanicalの修正値下方 

ついに初期から1しか増えなくなった。
据え置きされたpersonality statsの高さがゲーム進行に与える良い影響は変わらず大きい。
初心者へおすすめしている方針を取り下げるほどではない。単純に難易度が上昇しただけだ。

初心者はPerksのHealth Careとセットにしたキャラを入れておくと少し安定する。

デメリットの士気上限の低さは実際運用してみると大した問題にはならず、スキルプラス値の高さから万能すぎたための下方と考えられるが、ゲーム完成後の連続下方には驚かされる。


2020 09

大型のアップデートが行われた。1点だけ、ここに書かれたものと関わる変更点がある。
その他の変更点は大まかにまとめて下に置いておく。


下記のガイドと関わる重要な変更点

初期キャラ設定おすすめTraitsであるCivilizedが下方修正 

医療と機械のスキル初期値が-1。
他の技能系Traitsを選ぶ気が起きない強さのため仕方はないが、ストレートな難易度の上昇だ。
高パーソナルステータス(Witsなど)は変わらず、使い勝手の良さはそこまで損なわれていない。

やはり初心者はPerksのHealth Careとセットにしたキャラを入れておくことをおすすめする。
2020 09 KIDNEY Update 簡単なまとめ
変更点 網羅ではない。1週目クリアを目指す人には関係ないことが中心。


ゲームモード関連

Four Jerks Modeとその高難易度版が追加。 
最初から4人旅。通常の開始後、カスタムキャラクターが満載の部屋で、追加加入者を決める。 
通常はゾンビ数が+30%。高難易度は+150%でバンデットが凶暴(略奪量とダメージ増)

壊れない近接武器さえそろえば、前半の戦闘は楽勝になるものの、食料事情が厳しくなる(=買い物も厳しい)ため簡単になったと言い切れない。

コープ関連

興味がない。詳しくは制作者のアップデート報告を読んでいただきたい。

見た目関連

帽子が追加。メニューのアンロックの町でゾンビポイントを払って、帽子獲得を目指すチャレンジモードが追加。モードクリア数に応じて帽子がカスタムキャラ作成時に使えるようになる。


スキル関連

medicalとmechnicalが7になる意味が追加。
医療だと1度の回復数が5回になる。(6は3回)
機械だと修理成功時の車の回復率が70%から100%になる。(通常は5割から10割)


Traits関連

追加と削除

Dingus Savant が追加。すべてのスキルの上限値が7に上昇。(通常は6)
           代償として最大HP1と最大士気2を失う。

Fireproof(耐火)が初期から削除。代わりにPhoenix(復活可能)が復活するまで耐火性を保有。

上方修正

Travel Light のfitness初期値+1

Nurturingがmedical  Inventiveがmechanicalの上限を突破するようになる。(7まで上がる)

下方修正

Civilized medicalとmechanicalの追加初期値が-1。(2から開始)


Perks関連

上方修正

Top Seller のトレーダーへの売価上昇。5割増しらしい。売却選択時に表記されている価格はパーク適応前の通常引き取り額であり、実際に売ると能力による割増が反映された食料を渡される。

Bow and Arrow の初期Strength+2。

変更

Ex-Wrestler のStrengthとFitnessの上限低下削除。Shootingの上限が-1から-3に下方。

Trademark Weapon(その人物のTraitに応じて初期武器が変更されるが、それは他人には譲渡できない)に様々な修正。

・初期スキルボーナスの削除。

・いくつかのTraitの初期武器が、Aluminum Bat(金属バット) から Sturdy Machete(頑丈なマチェット)に上方修正。下記のTraitはより個性や強化の方向性が打ち出された。

 Nurturing はBonesaw(強いノコギリ、バットの2倍の威力、病院から出るらしいレア武器)
 Inventive はElectric Leaf Blower(風を吹かせてゾンビを転ばせる、例外的に充電可)
 Phoenix はHot Poker(火かき棒の強化レア版、威力は低めだが、よくゾンビを燃やせる)
 Light Eater はSturdy Cleaver(壊れない包丁、バット並みの威力と複数体攻撃、レア度は高い)
 Specialist はKnight Sword(西洋剣、重めだが強力、金庫から出るアンコモンよりのレア武器)


武器関係

Bows(弓)がStrengthの影響をより強く受けるようになる。高いほどあっという間に引ける。


場所関係

THE JERK STORE なる場所が復活。詳細は不明だがおそらくアンロックの帽子の場所だ。
Hardware にsnow shovelsが出やすくなる。
Arcade に新しいゲーム機が追加。食料10で耐火性獲得。

レアキャラクター関係

OPP modeという地獄のお楽しみモードに追加キャラクター。
Broom(ほうき)Hermit(隠者)Bryu(俺より強いやつ)Saguts(軽いやつ)Clown(ピエロ)

Hermitはクリア実績の対象キャラ中、加入条件が最も厳しいといえ、全実績達成が少し楽になる。
Broom以外は一定の詳細を確認できた。上記のレアキャラ一覧その5などを参照されたい。
2021 03 LIVER Update 簡単なまとめ
網羅的ではない。1周目クリアを目指す人には関係のない事柄が多い。

例えば下の新規Perkの採用は厳しい。解禁にポイントを消費し(先にHealth CareやAthleteを強化した方がいい)火炎放射器は味方を撃てる数少ない武器だからだ。

詳細はストアページのお知らせから。


ステータス関係

新Perk Pyromaniacの追加

放火魔であるこの人物はBlowtorch(簡易的・近接火炎放射器)を初期装備に持ち、特殊な処理としてミッションごとに弾薬が補充される。
Specialistと同時採用するとBlowtorchがNapalm Launcher(純正の火炎放射器)になる。
ただし火炎耐性はもたない。欲しいときはPhoenixを取得するかゲーム中に習得する(ほぼ無理)しかない。火炎の危険性は使用者よりも同行者の方が大きい。

新Trait Fast Learnerの追加

初期スキル補正は皆無だが、ShootingとMedicalとMechanicalの上昇量が2倍になる。
スキル値の倍化は4までで止まる。5以降は1であり、3の時は5になる。
パーク補正による初期値X上限6の場合(02456・1356・2456・356・456)


ロケーション関係

MILITARY DEPOT登場 
多数のゾンビと大量の爆発物や複数の連射武器あり。深部は時間を問わず暗い。

レアトレーダー追加 
詳細不明。
レアトレーダーキャンプであるゲームセンターに新機種追加。

非常に稀な出現物であるSacrificial Altarsが2ダメージの対価としてStrengthとFitnessとShootingを1上昇させるようになった。
このダメージで死者が出た場合、生き残った全員は上記のスキル3つのうちのどれかが上昇する。
以前のものでは、死者特典なし、3つのスキルの内1つだけしか上昇しなかった記憶がある。


武器関係

いくつかの新武器追加
高額換金・相対的に軽い最高レアリティ武器群Goldenシリーズに斧と重斧とピストルが加入。
10回使える回復薬、Healing Spray XL など

モン○ター○ールことPukeyballsが上方


キャラクター関係

6体のスペシャルキャラクター追加 
全員がoppモードに追加されていないため詳細不明な点が多い。更新のお知らせにいくつかは紹介されている。例えば某有名漫画などをモチーフとした、このゲームでは召喚能力持ちとなったキャラクターが3名追加されている。トレーダーキャンプでそのうちの1名を雇うと、偶然では考えられないペースで残りの2名が登場した。推定だが、道中の加入イベントで登場するよう割り込みか上書きがなされているようだ。

ある程度判明した4体についてはレアキャラ一覧その5最後尾にまとめておく。
 
GNOMEYが刷新
敵にダメージを与える行為が不能の縛りキャラから、素手攻撃でとどめを刺した場合ゾンビがビーバーに一時変換される能力を得る。極端に低いHPは据え置き。

PyromaniacがFiremanに改名しいくつかの修正
雇用費が食料10から15。インベントリが3から2。装備しているNapalm Launcherがミッションごとに補給が入る。

Rambeuxの持つ初期装備 Rambeux Knifeが上方 
軽くなる。


その他の修正

ニュースボックスがタイトル画面に登場
帽子の追加
2022 04 MANDIBLE Update 簡単なまとめ
追加と変更についてのみ記載。網羅でも初心者向きの情報でもない。詳しくは説明文。 
また現状は既存キャラクターの記述を訂正する余裕はなく、そのまま残す。すみません。
特に新規レアキャラクターの追加は厳しい。

操作関係
キャラクター切り替えボタン
プレイヤーが操作するキャラクターの変更ボタンが追加された。今まではいったんポーズがかかるインベントリ画面に移行してからだったが、それが変化する。

ダッフルバッグの追加
車のトランクと同じ機能を持つ。これは主に新規トレーダーキャンプが屋内であることが関わっているようだ。

トレーダーキャンプ追加

レア・Final Hospital
レアキャラクター Cleaning Lady がここに移動。強化もされている。最大HP強化・集団回復・医療スキル訓練(食料のある限り行える)、アイテムには黄金のメスなどがある。

レア・Mechanical Fortress
電動系の燃料武器(草刈り機など)が購入可能。新燃料武器 jackhammers(削岩機)も売り出される。中古車販売、自動車修理ガレージ、機械スキル訓練(食料のある限り行える)、新規レアキャラなどもある。

通常・Graveyard
新規加入者(ここ限定加入だが特殊能力などを持たない)か良い遠距離武器や燃料武器が手に入る。夜間限定かつ1体近接湧きが起き続けるそれなりの危険地帯。

通常・Public Park
ランダム性の高いトレーダーキャンプ 新兵・新車・雑誌・ガソリン・道具類があるよう。
一例としては反対側に新車・園内建物にガソリン30程度・食料入り自販機3台つまり食料3から6個程度・公衆トイレあり。これは最も収穫の少ないパターンだろう。

新規トレーダーに花火系アイテムを販売するFireworks vendorが登場。
一時武器になるKO Boomer(結構な量の光弾を発射する食料5個)とRoman Candle(光弾を発射する食料3個)とMount Dingus(囮になる食料2個で2個)


新規レアキャラクター

Jack Hamm
通常のトレーダーキャンプで加入(食料支払い)するタイプ。建設作業員。新追加武器・削岩機の電動版を持ち、その自動充電が可能である。

Punch Bot
新規レアキャンプMechanical Fortressで加入するタイプ。ロボ。溜めて撃つロケットパンチ武器を持つ。

Speed Bot
同上。素早くメカネイルガンを使用する。

Obama
たぶんあのオバマ氏。詳細不明。

新規武器
Jackhammers 削岩機。遅くなるがチェーンソーより強力。ガソリン式と電動式あり。
攻撃より囮性能を重視した花火系武器も追加。


既存の変更
Quiet Factoryの強化
スタート地点の選ばれない筆頭である工場に2個のガソリン(量は20から30)保証。
重役室でゴルフクラブの代わりに手りゅう弾や医薬品がドロップするようになる。

工場全体の強化
総数で100程度のガソリンが手に入るようになり、重役室でゴルフクラブの代わりにウージー(青弾を使用する連射可能なサブマシンガン)が出現する可能性(50%)が追加された。

単独住宅(大きな家やアパート?)の強化
探索可能な部屋が一つ増え、銃器が弾と一緒に落ちている。運が良ければウージーやAKが手に入る可能性あり。

武器修正
Ultramop(Cleaning Ladyのユニーク)威力が少し下がることの引き換えに、ノックバック性能が向上し、同時攻撃可能数が4に激増する。
Debutante Umbrella(Debutanteのユニーク)威力が少し上昇。壊れないだけの傘から脱却。
2022 10 NERVE Update 簡単なまとめ
変更点のみ記載。下記のシステム面の変更が大きく、アイテムやキャラクターの追加はなさそう。
小さなセクションになる。

AI操作キャラの武器優先順位変更
公式バージョンアップ説明のティアリストに基づいて選択される。
ゴルフクラブやテニスラケットなどの壊れる武器を愛し、あっという間に素手になってしまう困った仲間達はもういないはずだ。
同一ティア内で選ぶときは自らのステータスを参照し早くなる方を選ぶそうだ。ここが良くわからない。レアキャラは対応した特殊武器(初期装備)を特別に好むように設定されているとのこと。

よって武器について解説しているガイドの一部は間違いになった。すべてを訂正する気力はない。

細かな変更
キャラクターの外見カスタマイズが更に細かく設定できるようだ。追加もある。

Tnomey(周回強化要素・ZPを支払いアイテムを購入できるトレーダー)は1周で最大3回まで利用可能になる。それに備えて上限ZPを99に出来るアップグレードも加わった。
初期キャラ設定
繰り返し、ガイドにある先駆者の翻訳された資料を読むことをお勧めする。
始める前にカスタマイズキャラクターが安全確実、実績にも影響しない。


オススメコンビ

メインのPerksはAthleteでTraitsをWarrior、相方のPerksはHealth CareでTraitsがCivilizedのセットをおすすめする。(探索などの道中はメインを動かす)

序盤のストレスが低く、道中数十回は起きるイベント(頭を使う・一人で行動させる・技術がいるものは相方に、力と速さと持久力の要求は、メインにあるいは選ばない)が安定する。

もう通常戦ではほとんどダメージを受けないという方は相方のHealth CareをMechanic(機械技術上昇)やPathfinder(車を失った後のイベントが楽になる)にしてもいい。


オススメの中身説明と重要事項
メインは戦士だが、技能値は低く、人間性に問題を抱え、仲間の士気を下げやすい
相方は戦闘能力が最低レベルで、常に低士気だが、イベント時に役立つステータス構成

Athleteはスタートからスポーツ関連の近接武器を持ち、初期の近接能力にボーナスがある。
Health Careは開幕から医薬品(回復に使う)を持ち、医療技術を高く始められる。

Warriorは近接能力の初期値が追加され。Athleteと合わせると序盤の戦闘が楽。
(Athleteの最大強化で、近接に関わる両方の能力StrengthとFitnessがWarriorと合わせて、0から6の7段階中4から開始できる。強化していない初期Athleteでも3)
一方で退屈な人間性(パーソナリティーステータスが中途半端)のために車中会話で自分や仲間の士気を下げやすい。

Civilizedを持つ生存者は、賢く・友好的で・冷静な・良識をもった・魅力的な人物でそれなりの機械と医療の知識も持っている。(Wits・Attitude・Composure・Loyaltyが高い。自動的に特性Charmingを持つ。MedicalとMechanicalが3スタート強すぎたため2スタートにどうしようもなく強力なため更なる下方で1スタート)
(Charmingを持つと買い物でおまけがもらえたり、トレーナーから自分だけ無料で教わる成功率5割の選択肢が追加される。いくつかのイベントを無傷で乗り切れる可能性が生じる)
デメリットにゾンビ災害以前の社会を忘れられないため、士気の初期値・最大値が低い(-3)というものがあり、ステータスの高さ(能力Loyalty )から副次的に人に非道を働くと士気が下がる。それでも便利な特性。行動や食料確保には気を付けてもらいたい。

特に能力ComposureとLoyaltyが両方低い人物はSociopathという特性を持ち、選択肢に奪うが加わり、イベントで勝手に盗みを働くことがある。上記の結果、Civilized持ちとは相性が悪いのだが、Athlete・Warriorを選んだメインキャラがその特性を持つ可能性はそれほど低くない。士気の上限値の下がったCivilized持ちでも、最高値を保てれば非道も1回は耐えられる。パーティメンバーにいたとしても諦める必要はないが注意してほしい。1日の終わりにある食事の際に、食料が足りていれば危険水準は回避できる。

あとはそれなりの知識でありHealth Careを選ぶと故障(初期の車の修理にはあと3ポイント)やイベントが要求する機械技術の水準に足りない可能性がある。逆にMechanicを選ぶと医療技術や医薬品が……。便利はあっても万能はない。その点はトレーダーキャンプにいるトレーナー等を利用してうまくやりとげてほしい。

戦闘に関しては人数合わせ、荷物持ち要員にしかならない。相方が雑魚で過酷な道中を乗り切れるのかという不安はあるだろうが、このゲームは三國志ではない。一騎当千の戦士はチームにいたら嬉しいな程度の存在感だ。

本作DR2Cはゾンビも人間も「数の暴力」を行使するゲームである。
物資と頭数を揃えることがカナダ行きへの勝利につながる。


解禁と強化と忘れ物

PerksとTraitsの中には初期から選べないものがある。(例Pathfinder)
またPerksは強化できる。(やる・やらないでかなりの差がある)

そのためにゾンビポイント(探索時の輝く骸骨ヘッドorシージ生還orいろいろ)が必要になる。貯めたときは、メニューのアンロックから行けるマップで購入する。

このセットだとボロボロのShooting能力は無視していいステータスではない。3人目や4人目の生存者もしくは成長イベントやトレーナーや本やゲーセンで獲得していこう。
イベントについて
すべてのイベントにはタイトルがあり、wikiにはすべてがタイトル付きで掲載されている。


よく見るイベント。歯医者はどこだ!自分でやるしかねぇ!!!前にアニメでこうしてた!結果



夜通し作業・監視の選択肢は選択キャラあるいは全員が疲労状態(戦闘系能力半減)になる。戦闘キャラは避けたいが、実際はマップ探索の手間が増えるぐらいである。昨日シージを乗り越えた、あるいは銃弾でゴリ押すと決められるなら、かなりの量の物資が手に入るあるいは消費を避けられるため、やらせるのは悪くない。疲労は1日の終わり、食後の睡眠で回復される。




作業系イベントの一例。選んだ生存者の士気が下がり疲労状態になるが、ガソリンが50程度手に入る。





3日開ける程度の感覚でシージや撤退戦がやってくる。それを意識した武器弾薬の取得や疲労状態の選択しよう。乗り越えれば能力値アップが待っている。

各種バンデットは典型的なバッドイベントであり、要求に応じると士気低下もついてくる。抵抗すると確実にダメージを受け死亡する場合もある。手を変え品を変え15日間のゴールまでに数回は起きる。医薬品の数と医療技術次第だが、要求に応じた場合、物資不足から最終的に被るダメージのほうが大きいと考えている。トップセーラーのパーク持ちなら支払いを減らし、士気減少を無くせるが、初クリア目標の難易度で採用するかは個人の価値観次第だ。




バンデットの一例。これは易しいもの。相方がヘルスケア・シビライズドで医療技術が高く、上段右の選択肢が使える。何も失わず、誰も傷つかずにやり過ごせた。普通はこうならない。
基本的な1日の流れ
曖昧で申し訳ないが。大まかな流れはこちら。

→ イベント(時々→トレーダーキャンプ) → 探索 or 包囲戦か撤退戦(数日に一回) 

→ イベント(就寝前の作業やキャンプ地選定系統のもの) 同時に食料配給・就寝・日数減少

生存者の士気が0になったときのバッドイベントとレアキャラクター固有のイベントは、ガソリン消費なしでこの流れに割り込む。

→1回につき車ごとに決められたガソリンを消費。0と6から16?まで。低燃費の車は修理に必要なメカニック技能が高くなる傾向がある。燃費の悪い車は頑丈なことが多い。カナダまでの道で乗れる車が何かは、運に依存している。初期のガソリンは大体3・4日で切れる。イベントで浪費させられることも少なくない。

車とガソリンの不安定さは、装備が整った状態を揺さぶる手段と考えられる。

またガソリンを消費するタイミングで治療を行う。詳しくは後述の「回復について」に続く。


配給は食料充足で士気が最低ライン(0か1)の生存者は士気1増加。不足で士気低下。
全員の必要数を満たせないときは足りない分だけ士気が低下する。
例えば4人(8個必要)のとき所持数5個なら士気-1となる。

就寝すると疲労が回復する。ただし直前イベントで寝ないような選択をした時は疲労状態になる。

ゴールへの残り日数減少は徒歩時を除く。


探索地の決定 
 
                       or

3日程度の頻度でシージこと包囲(される)戦や下水道・トンネル・燃える道路での撤退戦の合図
左が1時間のシージ・右が下水道撤退戦


物資集め(マップで動かした後の決算画面)   包囲撤退戦の報酬(選択的能力アップ、ZP獲得)



イベント                  トレーダーキャンプ(10種類以上はある)
車を失った時の流れと車両修理
ガソリンがなくなる、または車の修理に失敗するか破壊されたとき、このような流れになる。
車があるマップで車に乗らず外に出た場合もこうなる。
いずれのケースでも、集めたアイテムと装備は無事である。(たとえ車が爆発しても)

ここもかなり曖昧。

バッドイベント(perksのPathfinderで回避可能)→バッドイベント(パでほぼ回避可能)

→車獲得イベント or 撤退戦的車回収マップ or 鍵探索車回収マップ
(2桁後半程度のガソリンを同時入手またはマップ回収可。鍵回収マップは量が少なめな傾向)
(撤退戦は途中の廃棄車から床置き以上のガソリンが出る場合もある。鍵はいらない)
(鍵は建物の中やマップ上部などわかりやすい場所にある。高メカニックであれば開錠もできる)

完了すれば上の基本的な1日の流れに戻る。(おそらく徒歩になった時点から再開である)
できないときはまた繰り返すと推定される。(経験がないため不明)

バッドイベントは、ダメージ・士気低下・バンデット・物資を落とす、が中心。まれにシージもあった。運が良ければグッドイベントや何も起きないこともあるが期待すべきではない。運が悪いと2回で終わらず、3回起きることもある。途中で日数換算にカウントされない食事をすることが多い。食料を失いそのまま士気喪失からの全滅に至るかもしれない。

回避したいが車とガソリン周りの調整が厳しく、15日中2回は起きることを覚悟されたい。
このガイド用のテストプレイでは修理失敗を含めて、15日で4回徒歩を強いられた。

ある車獲得までの記録

ガス欠だ。


どうやって落とした?


熊だ!!!早すぎる!!!


殴った。今は暴力が支配する時代。無傷で勝ったが1日が無意味に終わり食料を浪費。


車を探そう。


放置車両からガソリンが大量に!しばらくは大丈夫だろう。
(表示される弾はマップに持ち込んだ分も含まれる)

車がイベントで見つかることもある。

探索系との比率(前が探索)で3・1か4・1程度の発生率という感覚だ。徒歩後の運がいいと物資や士気を失わず新車が手に入るだけで終わるかもしれない。パスファインダー持ちならその可能性は高くなる。それを期待した行動はリスキーすぎるが。



車の修理

車には車体とエンジンにそれぞれ耐久力があり、どちらも徐々に減っていき(特にエンジンは3日程度でほぼダメになる)、イベントの結果でも減っていく。車体は探索中にゾンビを轢いたり殴られたりでもダメージを受け、イベント以外では修理できない。エンジンは減ると探索マップでのかかりが悪くなり、0になったときに自動で修理イベントが発生する。

車両の種類によって必要なMechanical値は異なり、修理成功のたびに必要値は上昇する。低燃費のハイブリッド車は事実上2度、無消費のUFOは1度しか修理できない。経験上そこまでガソリンや車体は持たないけれども、記載しておく。

技能値が必要水準に達しないと確実に失敗し、同じ場合は五分五分である。超えていないと確実に成功しない。技能値が必要水準以下の場合、食料を1食分消費する。

殴って修理は実行者のStrengthを参照するが、成功しても車体にダメージを与え最悪破壊してしまう。失敗すれば徒歩に加え士気が下がり、Strengthが低下する場合もある。


エンジン耐久力が0になったときの修理イベント。1周で数回は見るだろう。

物資の状況や技能値次第では何もせずに諦めた方がいい場合もある。

直せない(ほとんどの車は3か4は必要)、直せてもガソリンがない、食料が足りないなど。
シージ(包囲戦)と撤退戦について
シージ(包囲戦)と撤退戦は、3日に1回程度の定期発生とランダムイベントの結果によって発生する。DR2Cはこれとバンデットの合わせ技、あるいは単独で全滅するゲーム。探索と違いパーティーメンバーは全員強制参加となる。


指定された時間(1時間は実時間の1分)脱出不能の狭い空間で、定期的にプレイヤー操作キャラの近くへの出現(湧き出たり、落下してきたり)とマップ外からのかなり早いペースでの流入が起きるイベント戦がシージである。

マップは通常の探索地点と共通のものだが、侵入できる部屋が減る、空間(特に建物外部)が狭くなるという違いがある。

撤退戦は下水道や工場、トンネルや道路を移動しながら脱出を目指すイベント。下水道は左右どちらかに移動し続ければ、脱出地点のはしごのある所に出る。工場も進める部屋を進み続ければ脱出可能だ。トンネルと道路は初期地点の逆方向に向かえばクリアできる。

下水道のゾンビは近接無限湧き、工場は初期密集、トンネルと道路は外部からの無限流入である。

下水道には中確率でアイテムの散乱する部屋(運が良ければ連射可能銃器もある)が1つあり、トンネルと道路は光る車からガソリンなどが手に入るが、回収はなかなかリスキーである。工場はよくわからない。

通常発生ではクリア後に、能力を伸ばすか士気やライフを回復するかを選び、ゾンビポイントが入る成長イベントがある。イベントの選択肢や車喪失中に起きるものにはなかったが士気だけは上昇するものが多い。


ゾンビを殲滅する必要はない。移動し続け、移動できるスペースを作ることを目標にしよう。
あなたの操作キャラが常にチームの先頭になること、味方cpuは意外と賢く動きの参考になること、銃器と燃料武器と爆発物はこの時のためにある。最後はごり押しと慣れである。

ちなみに Yall mart(スーパー)だけは例外だ。店の入り口に接近しなければ、ゾンビ数を最小にできる。狭いが開幕の左半分の駐車場だけで何とかしよう。ほぼ何とかなる。下手に入店や入口に接近すると、活性化した初期配置ゾンビと湧き出すゾンビに囲まれて押しつぶされる。

通常シージ最難関のショッピングモールは、正直な話をすると今でもダメな時がある。
アドバイスとすれば、モールコップは両名とも話しかければ近くで戦ってくれる。
彼らの弾は1時間もたない。死者には死亡後10秒程度周囲のゾンビが群がる。
モールコップ生存実績は、その周回で出現しなくとも取れた記憶がある。
よほど運が悪くない限り、連続してsiegeは起きない。貯め込んだ弾やアイテムを使うところだ。

50時間で2度しか経験がないが、士気絡みで起きる、特別なバッドイベントシージ(やらなけらばゲームオーバー)の難易度は最終盤に匹敵する。生き残れば全員の士気は回復するが、物資の消耗を強いられるため、その後の展開に苦しむことになる。
経験した最初の記憶をたどると、その2時間シージは希少武器ガンタレットとため込んだ火炎瓶とほとんどの所持弾薬を使わないと乗り切れなかった。

終末世界においては、モラルを捨ててもモラルは保とう。
探索地について
探索地からの物資収集はクリアのために最も重要な事柄であり、ここでのミスを他のプレイングや能力で補うことは困難である。


探索地の選択

探索は街中で始まるときと建物で始まるときがある。建物のときは街中にあるものより広くなるが、収穫が偏る可能性が高くなる。

探索地の選択も同じく2種類あり。2択の場合と、2・3択+追加ガソリン消費でページ更新可能な場合がある。後者の方が多く選ばれ、追加のガソリン消費量を落とすExplorerというパークがある以上、追加消費でいい場所(難易度と物資量は基本的に比例する)が選択肢に選ばれる可能性は高い。もちろんハズレもあり、単純に難しく報酬の渋い発光文字の場所が来ることもある。

経験則だが、ガソリンの追加消費によるページ更新は、再抽選ではなく、次の予定を繰り上げると考えた方が近い。探索候補のシャッフルは別のところで行われているようだった。


物資の狙い目

食料が欲しいときはコンビニ、レストラン、グロッサリーストア、Yall-Mart(スーパー)、やや厳しいがストロングホールド。赤字や発光文字のときはゾンビと物資が増えている。発光までいかなければそこまで辛くない。

具体例を挙げると、通常文字の大建物(開始からその建物の探索)Yall-MartやGrocery Storeだとマップにある食料の総数は通常文字で20個、赤文字で40個、発光文字で60個程度を軸にしている。(Yall-Martはそこから食料が少し減り、武器・銃弾・ガソリン・医薬品あり)

ゾンビの数は通常だと慣れれば回避可能程度、赤で複数回の戦闘不可避かつトレインあり、発光では店外ですら密集、店内は常に2桁に追われ続けるレベルになる。
個人の経験談であり、正確性には欠ける記述でもある。

ガソリンが欲しいときはガソリンスタンド(よく見るあの機械から、拾うボタンを押した後動かなければ吸い出すように回収する。動いたりもう一度押すと回収が止まる)
Arcade(ゲームセンター・光るゲーム機に高メカニックキャラで触れると遊ぶ以外にガソリンをとる選択肢が出てくる、遊ぶとshooting能力上昇、時間経過?)
Hardware Storeでも草刈り機などの燃料消費武器とともにガソリンが出る可能性が高い。
後述する住宅などにつく追加語with Carではガソリン缶保証があるものの量自体は少な目だ。
22年4月の更新で工場から90から150程度のガソリンが出現するようになったほか、トラクターからも車のようにガソリンが入手可能な場合がある。

道路を舞台にした撤退戦や包囲戦では光る廃車からガソリンを入手できることがある。(取り方はスタンドの機械と同じ)運が良ければ複数台から合計で100近く入手できるかもしれない。





ゲームセンターのイベント。左が遊ぶ、右がガソリンを手に入れる。





正直なところガソリン補給はかなりつらい。乗り捨て徒歩イベントを見ないで済む周があるのだろうか。(1度だけ、新車乗り換えイベントや新車のあるマップがうまくつながってあった)

医薬品が欲しいときは、病院や薬局だが、思うほど医薬品がなく、同じマップのアパートの方がという展開もありうる。正確に記述すると、入手確定部屋はあるものの、個数の保証がない。
ただし3回使える回復スプレーが落ちている可能性が高く、その時点の医療スキル次第で医薬品10個以上に匹敵するだろう。

弾薬が欲しいときは、警察署や銃器店だが、以下同文としつつも、連射可能銃器(サブマシンガンやアサルトライフル)が落ちている可能性の一点で、探索する意義はある。空振りの方が多いが。


追加語の意味

通常の探索地の名前に、Fancyやwith Carといった単語が追加されている場所がある。

FancyとSecureは金庫の存在を示唆している。
with Carは新車とある程度のガソリンの存在を示唆している。
金庫と新車はマップに鍵が落ちている。鍵は高メカニックなら2時間消費でこじ開けられる。

Rescueは要救助者の存在を示唆している。詳しくは下の「特殊な場所」に記述。


あまりおすすめしない場所

Furniture Store(家具)・Umbrella Shop(傘)・Factory(工場)・Office Building(オフィス)
収穫物が少ない。後者2つは相対的にマシだが、広いメインフロアに物資がなく、ゾンビが多い。
ただし追加語なしでも、金庫が存在する場合あり。また22年4月の更新で工場にガソリンが設置されるようになった。

Coffee Shop(喫茶店)・Pet Shop(ペットショップ)
前者は収穫物が少なく、個人的にそこまで利点の感じられないコーヒーマシンイベントの場所。
後者は少量の食料と限定された対象のみが許される加入イベントの場所。

Athletic Store(スポーツ用品店)・Camp Supplies Shop(キャンプ用品店)
壊れない近接武器が充実していればほぼ収穫はない。後者は食料入手の可能性がある。

Police Station(警察署)・ Police Headquarters (警察本部、警察署の倍)
非推薦度は今までの場所ほどではないが、ゾンビの数に比べると収穫が厳しい。食料と医療品が少量で弾薬は多めの傾向はあるが、運に左右される度合いが大きい。Uziなどの強力な銃器があるかもしれない点と軽めの壊れない近接武器であるNightstickやBrass Knucks狙いという線を見つつも、落ちていたのはPipebombだけという展開がざらにある。
(パイプボムは悪い武器ではないが、残念なことにL4〇のような吸引性能がない)
特殊な場所と金庫の中身
赤文字で特別な場所
赤文字は基本的に、白文字表記される探索地の高難易度・高報酬地点であることが多い。構造が独自の場所だけを記載する。

Dark Mansion
大元はBig houseである。そこに常時暗黒と時間経過がない独自性が加わる。初期ゾンビは多めだが、時間をかけて攻略できる。かなりの数の食料と弾薬、強い武器が手に入る可能性があり、中盤以降はお勧めできる。帰還時の外部侵入の無限ゾンビには注意。時間をかけるか、出入り口に戻るたびに間引いていこう。何度やっても暗く広く迷う。怪奇現象は敵ではない。
Haunted Mansionはここの上位マップで特別なイベントもあるが、常時軽いシージ状態の危険な場所だ。ここでしか手に入らない近接武器もある。

Burning House
文字通り燃えている家。シージのような落下ゾンビが発生するため見た目の難易度は高い。だがゾンビの脳みそは腐っている。連中はこちらに一直線で、我彼の間には燃える床があるのだ。結果は目に見えている。炎上ポイントは固定であり、吹き出す火を避けながら歩けばノーダメで済む。4人は渋滞からの着火があり得るため、3人以下で挑むと予期せぬ炎上ダメージを防げる。数少ないメンバーの休憩を選ぶ場所だ。火の粉で家具は延焼するため、設置物は危険である。燃えている家具はしばらく待てば焼け落ちる。
ここからは珍しいゾンビ発火近接武器や火炎瓶そして火炎放射器が手に入ることもある。
Raging Infernoは上位面。希少武器Napalm Thrower(ガソリン要らずの使い切り型火炎放射器)やFirelunk Greatsword (炎の剣)が入手できるかもしれない数少ない場所である。

Shopping Mall
文字通りゾンビといえばのショッピングモールである。街中マップにある店の縮小版が複数連なっているほか、倉庫とトイレがある。狭い場所が多く、ゾンビの密集度が他の赤文字地点より高い。モール出店のランダム性が激しく、前述したおすすめしない店舗ばかりが並ぶこともある。印象論だが、むしろその場合が多い。運がいい人はここを選ぼう。20の食料と大量の弾丸と連射武器とガソリンと燃料消費武器が一度に手に入るかもしれない。
ここを舞台にしたシージは通常発生包囲戦の中では最難関だ。長くて狭い。


発光文字
この文字で表記された場所は2つに分類できる。ひとつは特別な状況が用意されているマップ。もうひとつが通常の探索地の高難易度・高報酬版である。

特別な状況は実績に関係する場合もあるほか、クリア実績持ちのレアキャラクター、かなりの量の物資、ステータス上昇、希少武器が落ちている、燃料いらずの車の獲得などの報酬がある。高難易度シージ・脱出までシージ状態・初期地点からゾンビが密集しているなどの難易度に比例したものといえるかは疑問だ。余裕があるプレイヤーが挑戦するか、さらに有利になるための場所である。

初めてのカナダ行きを目指す人が選ぶべき場所ではない。ごく一部の場所は平穏で、そこそこの報酬のある場所だが、出現率が低い。wikiで存在を知った場所が数か所ある。

相対的に容易で報酬の多いところ。
Concrete Bunker(内外のゾンビは多いが、物資は豊富でガンタレットや強い銃器がある可能性)
Military Depot (暗く、ゾンビは多く、食料などは少ないが、大量の爆発物と強銃器と弾がある)
Hunting Lodge (広さの割にゾンビは多いが、熊の置物の選択肢で食料15・医薬品5入手可能)
Fishing Cabins (釣り竿が無事なら某所で釣りができる。食料25などの中から特典が選べる)
Museum(ミニガン・日本刀・中世の斧・食料20程度のどれか1つがメイン収穫の特別展あり)

高難易度版の発光文字の探索地は、完全制圧・探索の必要はない。一部だけでも通常の場所より豊富な物資を得られるが本当に危険である。心して選んでほしい。一度でも突破できると癖になる量の報酬はある。例えば手つかずの食料品店は完全制覇で運がいいと食料3桁も視野に入る。


救出系の場所
HELPやRescueの文字がある場所には要救助者がいる。時間をかけても部屋に入るまで無事は保証されている。話しかけ追従させ脱出できれば、仲間に加えるか、物資か、回復か、技能値アップが選べる。一説によるとここで選べる能力値アップがあるものは高能力であり、物資しかない場合はそのキャラは御察しということであるそうだ。

通常探索にプラスしてボーナスが得られるお得な場所だが、救出に失敗すると士気が下がり、問答無用でシージが発生する場合もある。BARKだと犬がいる。



救出後のイベント。お礼に物資がない。fitはだめだが、それ以外の戦闘能力はなかなかのようだ。中にはこの人物の能力を見抜くステータスの組み合わせもあるらしい。

.


金庫の中身
次の15個の候補から4つランダムに選ばれ、その中の1つを選んで入手できる。
Death Road to Canada Wikiより

15 food 10 medical supplies 80 gas 
75 bullets(青) 60 rifle rounds(黄) 45 shells(赤)

Magnum (Dolt 45) and 36 bullets 普通に拾えるピストル系の中では一番威力がある
Cowboy Rifle and 30 rifle rounds 最弱ライフル ないよりはマシ
Shotgun and 20 shells..     基本のショットガン

Submachine Gun (Uzi).     青弾を使う連射武器 青は入手しやすく終盤でも戦える 
Hunting Rifle...         Cowboy Rifleの強化版 shooting能力が高ければより強い
Assault Rifle (AK-47).      黄弾を使う連射武器 弾が確保できれば最後まで使える
Slug Shotgun..         散弾ではないショットガン 高威力かつライフル並みの貫通力
Auto Shotgun..         ピストル並みに連射できるショットガン 最大装填数も多い
Knight Sword..         近接武器 やや重いが近接能力があれば完走水準にある
探索時の注意点
日没の危険

このゲームにおける1時間は実時間の1分であり、19時以降は夜になる。夜は暗くなり(ライト系の装備がないとかなり見えにくい)、ゾンビは凶暴化・高速化(感知範囲や追跡の執拗さが増える?)する。ライトなしだと音でしかこちらを感知しないなどという高度な展開はない。夜が進めばマップ外からの侵入も増加し、21時以降ではエスカレートするようになり、0時以降はシージ並みになる。21時以降は音楽も変わる。それを合図にして引き上げ時と考えよう。

マップ開始前に時間が表示される。毎回きちんと確認しよう。暗黒や夜開始はライトの装備を発光文字で主張してくるが、まず夜になるであろう夕方開始は赤字で済まされるうえ、ページが戻れず時間を再確認できない。街マップならトランクを使えるが、大建物だとかなり面倒なことになる。


ドア戦術

中盤以降は多数の初期配置ゾンビに襲われるため、一度のスタミナ消費程度で安全を確保することは難しくなる。ゾンビの活動性も上がり、戦っていると減らした数よりも多く集まってくる。それをねじ伏せられる戦力の確保がクリアには欲しいところだが、そうはいってもないものはない。

その様な場合、開いたドアを上手く利用されたい。閉めたドアはすぐに破られる。

ゾンビは脳も腐っている。生存者にドアを通られて見失うと一部が追跡を諦めたり、おかしな方向に進んだりする。また全員が追跡してきてもドアを通る際はそこが狭路になり、一度に2体程度しか対峙できなくなる。ドアの前で待ち伏せしながら後退できれば、10倍の数のゾンビに追われても無傷で撃破することも可能だ。

逆に言えば、大群相手にドアの利用が期待できないとき(高難易度探索場所の開幕・逃げた先も満員だったなど)は、探索であっても発砲を躊躇するべきではない。最大ライフは通常3までしかなく、イベントで容赦なく1ダメ2ダメが計上されるゲームであり、高い医療技能と医薬品が有り余るほどでなければ、探索ぐらいは無傷であることが望ましい。

時には何故ダメージを受けないのかわからないレベルで回避できることもあるが、それを前提にするべきではない。
ゾンビ予報
ステージ開始時に出てくる表示には意味があり、説明文は説明文として読んでほしいが、ここで注目する点は3点ある。

https://deathroadtocanada.fandom.com/wiki/Zombie_Forecast 
より抜粋。

Swarm(Siege)Size(群れの大きさ)・Aggression(攻撃性)・Time(開始時間)である。

群れの大きさは下記の通りで表現される。下に行くほど大きく多数のゾンビが出現する。感嘆符の数にも意味があるそうだ。日数や探索場所の文字の色で群れの大きさは左右される。日数は経過するほど、探索地が白文字より赤文字、赤文字より発光文字だと群れを大きくする。
通常難易度ではImpossible以降やArmy of Death以降は見なかったはずだ。技術力がなく文字がずれてしまう点は見逃していただきたい。

探索時            シージ時
白文字            白文字
Sparse            Mild
Mild              Moderate
Moderate           Large
Thick
               赤文字
赤文字            Very Large/!/!!/!!!
Very Thick/!/!!/!!! . .      Massive/!/!!/!!!
Sardine Packed/!/!!/!!! .     Overwhelming/!/!!/!!!

発光文字           発光文字
Death Swarm/!/!!/!!!.       Undead Flood/!/!!/!!!        
Impossible           Army of Death/!/!!/!!!/!!!!/!!!!!
NEARLY SOLID .     .  NO HOPE
COMPLETELY SOLID??!


ゾンビの攻撃性は以下の通り。生存者の感知範囲や攻撃までの時間に影響する。一度攻撃性に火が付くと、どこまでも追いかけられるようになり、速度も上昇する。日数が経過するほど高くなりやすく、雨が降ると攻撃性は高まるそうだ。これは通常難易度でもMega-Cheesedまで見る。

Sluggish < Calm < Irritated < Hunting < Mega-Cheesed


時刻と表現の関係は以下の通り。Before DawnからNightfallまでしか見た記憶がない。このふたつはめったに見ない時刻でもある。PM7以降暗くなりPM9以降はゾンビの流入数や攻撃性が上がってくる。厄介なのはLate Afternoonだ。間違いなく夜になる午後5時開始だが文字は白い。

一覧外のTIME TO BUY A NEW WATCHという時刻もあり、一部の探索地や撤退戦で表示され、時間は経過しない。ステージ自体は非常に暗く、懐中電灯なしでは操作にならないだろう。

Midnight 1:00 AM 
Before Dawn 5:00 AM Daybreak 7:00 AM Morning 9:00 AM
Late Morning 11:00 AM Noon 12:00 PM Near Noon 1:00 PM Afternoon 2:00 PM
Late Afternoon 5:00 PM
Near Sunset 7:00 PM Nightfall 9:00 PM After Dark 10:00 PM 
Late Night 12:00 AM 
トレーダーキャンプについて
カナダへの過程では数日に1回トレーダーキャンプを訪問するイベントが発生する。キャンプでは食料を通貨としており、そこには武器・物資・トレーニングを扱うトレーダーの他、雇用可能な生存者やレアキャラクター(通常生存者は無料の場合あり)が存在している。

キャンプとトレーダーには特別なユニーク系の場所や人物が生成されることもあり、ローグライク界きっての楽しいランダム性に悩まされる。作者がこのゲームに魅了された一因でもある。

一方で食料を通貨としているため、無計画な購入は旅程の破綻を招きかねない。またトレーダーの扱う商品は非常に限られており、他のゲームの取引と比べると困惑することもある。wikiを見ればわかるが、買い取り対象の武器は全体の半数以下で、売買価格の差も激しい。その点を踏まえての慎重かつ大胆な利用が勝利への道を開くだろう。


個人的な利用方針

 換金(食料)は期待しない。

高く売れる武器はまずもって使いたい武器だからだ。低ランク帯でも、最大弾数の少ないショットガンなどは2丁持っておきたい。銃器で売れるものはカウボーイライフルがあり余ったときぐらいだ。近接武器は「これ売れない」の嵐のため、wikiを見るなり諦めるなりした方がいい。大抵は売れても食料1個だ。

パークのTop Sellerによる売値上昇は追加という形のため、表示されている価格は通常のまま。どちらかといえば、長丁場で効果を発揮するパークのため、初クリア時には関係ないかもしれない。

 2日分の食料を残す。

1日分だと次のイベントで食料を浪費したとき、直ちに士気ダメージへつながってしまう。浪費イベントは意外に多く、次の探索地で食料が出ない場合もある。2回連続で出ないような場所が選ばれた経験はあまりない。大きな買い物をするときは、2日分残しを目安に交換したい。

逆を言えば食料不足によって失われるのは士気だけだ。あるポイントを除いて、士気は0になったとき以外、進行への影響は発生しない。同一周回において、遭遇したトレーダーを後ではまず見ない。パーティー全員に高い士気があるときは無理をしても何とかなるかもしれない。

 序盤はステータス。中盤は武器より弾薬。終盤は穴を埋めるか浪漫に走る。

どのトレーダーが営業しているのかは、ランダム性が高いため、あくまでも目安である。
序盤に強い武器を購入してもステータスが足りないせいで、効果を十分発揮できない場合が多い。
特に戦闘系のパークやトレイトを持っていない生存者は、戦闘系ステータスが0なため、底上げを図る方が有利な展開になるだろう。戦闘系のものを持つ場合でも、イベントや重装備に耐えられるステータスではない。上昇させて損はない。

中盤以降は強力な銃器を入手しても弾薬不足が起きる。道中のシージや高難易度探索地などによる消耗を考えると、高価な武器を揃えるより、手持ちの武器をフル回転させられるようにステータスや物資を整えた方が生存につながる。
価格10程度の中堅近接武器(Sturdy Machete・Tactical Spear・Sledgehammer など )を戦闘要員に持たせるのは悪くない。中でも槍は軽く、戦闘が不得意な生存者にも受け渡しやすい。

終盤は高級武器を一点買いするか、弾があるのに対応した銃がない状態などを改善していく方向に進むと安定する。ここまで来ると一部の生存者のステータスが上限に達している可能性もあるため、トレーニングはグループではなく、個人向けを1回やる方が効率的かもしれない。

また医療と機械スキルは一番高い生存者以外意味がない。喪失リスクはあるが、初めから鍛えるときは集中して行いたい。
回復について
探索やイベントの結果によって失われたヒットポイントを回復する方法は主に2つある。

その中でも最も一般的なものが車での移動中の治療である。

探索終了時・イベント終了時などで、次の展開に進むとき、ガソリンの消費とともに治療が開始される。治療者はパーティに何人いても1人であり、最もMedicalが高い人物が担当する。対象者は負傷の度合い(最大HPから減った数)以外はランダム選択だと思われる。つまり4の2と3の1は同じ治療対象率である。最大HP4の人物は数少なく、高能力持ちの可能性は高いが、どう考えても重篤な方ではなくまだ余裕のある方が選ばれ、そこで治療が止まる展開はよく起きる。気を付けようはないが、一応のところ記載しておく。

治療にはMedical suppliesが必要である。Medical suppliesは病院・薬局に多く配置される傾向はあるが、住宅やその他の建物から出ないわけではない。

ステータスのMedicalが高いほど消費量が抑えられる。
レベル0で1ポイント回復に4個、1で3個、2で2個、3・4は変わらず、5で1個になる。
6になると1回だけMedical suppliesなしでも治療できる。

またステータスの上昇によって1度の移動で回復可能な回数が増加する。
レベル4で2回、レベル6で3回になる。

さらにこのゲームにおける例外的な処理として、Medicalだけは治療によって確率で3までは上昇することがある。


もうひとつの回復方法が、探索やシージ中のHealing Spray(Ouchie Sprayという名前もあるらしい)の使用である。

Healing Sprayをマップ中で使用すると回復する煙が発生する。それに触れた負傷者はヒットポイントが1回復する。

主な入手先は、病院(HospitalsかMedical Clinics)と住宅(主にバスルーム)であり、食料6で買える場合もある。病院で拾えるものや購入品は3回、住宅のものは2回か1回使用できるそうだ。
モラル(士気)周りについて
0になると死にはしないが死ぬほどつらいイベントがいくつかの中から選ばれ発生する。
(wikiではDespair Eventsに分類されるものである)
通常の生存者ではステータスの低下のほか、失踪・追放要求・シージ(強制戦闘)などがある。
レアキャラクターには独自のイベントを持つ者もいる。




士気0がもたらした死ぬほどつらいシージ。(狭い場所で2時間)拒否すればゲームオーバー。勝てば士気回復。






低いモラルは食事(消費量は人数の2倍・時期は1日の終わり)ができれば回復できる。逆に足りない場合は、不足分全員が下がる。

モラルは連続したバッドイベントの後で食事ができない状態にならない限りは破滅的なレベルまでは下がらないが、食料はこの世界の通貨でもあるため積極的に集めよう。ご利用は計画的に。
武器・装備・戦闘総則
武器は大きく分けると4つのカテゴリーがある。


通常時のメイン。近接武器
弾を消費する。遠距離武器
燃料を消費する。燃料消費武器(モーターの付いた武器)
武器そのものを消費する。投てき武器


武器は標準的なキャラで3つ持てる。通常探索時は持ち帰りのスペースを確保し、シージでは生き残ることを意識しよう。

初期は 壊れる近接+壊れる近接+空き 
以降は 壊れない近接+遠距離+空き or 壊れない近接+空き+空き
シージ 壊れない近接or燃料武器+メイン遠距離+弾用遠距離(空きでも可・状況次第) 
撤退戦 慣れるまではシージ装備 慣れたら以降の装備

空きは暗い場所あるいは暗くなったときに使う、初期装備に必ずあるライトの枠でもある。探索中に車がある場合(街中スタート時)はトランクから装備のやりとりができる。
ただし装備に制限があるレアキャラの装備欄がおかしくなる一時的なバグの温床で注意がいる。
素手攻撃が強くなる武道スキル持ちは、インベントリを埋めると素手攻撃ができなくなる。

CPU仲間の動きは悪くないが、武器選択ではこちらの意向を無視する(落ちていると勝手に拾って交換する)ことがよくある。軽い武器が好まれ、重い武器はステータスが上限近くでも選ばれない傾向があるためだ。

ここで恐れるべきは、壊れない近接武器を持っていたのに、脆い装備(一例、骨・ゾンビの足・木片・木製バット・テニスラケット・ゴルフクラブ・包丁・メス)に変えた挙句、いつの間にか素手になってしまう展開だ。

装備選択画面で持たせ続けたい武器をダブルクリックすれば鍵をかけ固定(同じ操作で解除)できる。疲労時の銃器への持ち替えも制限されることを忘れずに利用してほしい。

2022 10のバージョンアップで武器の優先順位ティアリストが導入された。CPUによる脆い装備への持ち替えリスクは大きく低減されたものと考えられる。

固定装備や装備欄は、レアキャラが個性を発揮する箇所でもある。
これはいい意味と悪い意味が半々である。


戦闘は基本、近接武器を使用し、後退しながら戦うことを念頭に置く。殴っては後退、殴っては後退。特に序盤はすぐにスタミナが切れて近接攻撃が無力になる。CPUの動きはなかなか参考になる。後退しながら戦うということは、退路のない行き止まりでの戦闘は避けること、囲まれないように動くことが鉄則になる。ゾンビは外から無限に流入してくる。殲滅より切り上げも肝心。銃は強くダメージを回避するための装備だが、中途半端な使用は音で事態が悪化することもよくある。

ゾンビからダメージを受ける場合。正面や垂直の肉壁への衝突が多い。1匹だけなら掴まれてもダメージを受ける噛みつきまでの余裕が大きいため、直ぐに殴るかいない方向へ動こう。慣れればクリア前でも通常探索ではダメージを受けないようになる。これもCPUの動きが参考になる。はっきりとしたことはわからないが、暴走(ジャンクヤードの上半分は鬼門)していないCPUがダメージを受けるタイミングは回避の限界を迎えたときである。

(〇は自分 ×はゾンビ →は移動の形跡あるいは目標)
     ↓               × 安全 ×××〇×××  危険    ×→〇→ × ×      ↓             × 

シージや下水道撤退戦など狭く無限沸きする場所は、後退せず垂直の肉壁に攻撃して穴をあけるか、横をすり抜けよう。大抵は道中スタミナが厳しくなり、銃に頼ることになる。
近接武器について ステータスとの関係
近接武器において一番重要なことは、威力その他の値よりも、壊れるものと壊れないものがあることを理解し、それを把握することだろう。

壊れるものは確率で壊れる。つまり攻撃1回で壊れることもある。序盤は複数持つと安全だ。

壊れない近接武器は殴るもの。殴るところが金属製のもの。
例(アルミバット、ハンマー類、レンチ、バール、パーキングメーター、エレキギター、オノ類)

刃物は強い刀(直訳)やクレイモア、手製のヤリといった真正の武器刀剣類でないと壊れる
例(包丁、メス、カミソリ、アイスピック、オタクカタナ、ピッチフォーク、ノコギリ)

丸太系とオークが持っていそうな釘バットとドライバーと高枝切りバサミは例外的な非破損武器。
通常の釘バットとゴルフクラブと錆びたマチェットは例外的な破損品だが軽くて強くcpuが好む。

混乱するが、いずれはなんとなく憶えられるはず。不安なときは複数持つべき。wikiを見るべき。


二番目に重要なことは、強い近接武器は重いだ。(基本的に)

能力が低いうちは(Strength や Fitness が1や2やあるいは3でも)バットや金槌の方が、消防斧やスレッジハンマーより効率的に使用できるだろう。

後者の強さは、攻撃力だけでなく、一振りで2体のゾンビに攻撃できる可能性(消防斧は50%、スレッジハンマーは60%)を持っていることだ。強武器は3体以上への同時攻撃もある。

非戦闘職は軽い武器を、戦闘職は育てて重い武器を集団相手に使えるよう運用したい。

cpuは賢く近接武器をスタミナをぎりぎりまでうまく使う。基本は消極的なためポーズ中にteamでFightin!を選べば近場のゾンビを殴りに行ってくれるが、不必要な攻撃をしたり、トイレやジャンクヤードでは暴走することがあり、適時変更しよう。Runnin!はぎりぎりまで攻撃に移らない。Defend!は中途半端感はあるが安牌か。このゲームに万能はない。切り替えで納得しよう。


ステータスとの関係

前提として同一武器の1発の威力は誰が使っても同じである。

Strength能力は近接武器の再攻撃速度にかかわる。(下記のスタミナ消費量にも関与している)
基本的に強い武器は重く、重い武器は低stだとすぐに振り返せない。一定の時間における最終的な殲滅力に大きな差が出る。またマップの設置物は、Strengthが高いほど持ち上げられるものが増えていく。設置物の投てきは近接武器を使うより燃費がいい。スタミナ消費が少なく、大抵は複数体に命中するからだ。積極的に投げつけてやろう。
https://deathroadtocanada.fandom.com/wiki/Weight
上記は能力と設置物の対応表である。先駆者への感嘆しかない。どうやって調べたのだろうか。

Fitness能力は近接攻撃に関してはスタミナであり、その最大値と回復量にかかわるようだ。スタミナが足りなくなると攻撃力と再攻撃速度が大幅に落ちる。減るとだんだん顔が赤くなっていき、この時点で威力などは落ちているようで、最終的には大汗をかき事実上攻撃が無意味になる。
基本的に強い武器は重く、スタミナの消費量が大きい。結果として能力の差は、Strengthよりさらに長い一定時間における殲滅力として現れる。

某有名JRPG主人公をモチーフにしたキャラは最高レベルの近接武器で固定され、初期の近接関連能力が最低に設定されている。鍛えよう。諦めよう。
遠距離武器について 弾薬とステータス
遠距離武器のほぼすべてである銃器類は弾という資源の有限性と仕様(大きな音が出る)上、緊急事態の回避にしか使えない。

近接武器とは違い連続使用による疲労(攻撃力激減、再攻撃速度大幅低下)がないため、シージや下水突破イベントなどの撤退戦で使おう。

使用感としては、ゾンビの壁を切り崩し、道を開くための武器である。

cpuに使わせると凄まじい勢いで弾を失うが、人間を超えた正確性で使用する。
下手なプレイヤーの連射武器より複数のcpuが使うピストルの方が殲滅力がある。

近接限定の指示を出すとまず撃たないが、どちらでもにすると疲れた瞬間から目に見える範囲のゾンビに疲労が回復するまで乱射する。shootingにすると弾がなくなるまで撃ち続ける。

発砲によってダメージを受けるまでの猶予を広げられる。弾に困る状況でなければ、Shooting能力が低い場合でも、ゾンビの多くなる後半は、保険として銃器を持たせた方が安定するだろう。


弾薬について

弾は3種類。青のBullets、黄色のRounds、赤のShells。
大雑把に分類すると、青はピストル用、黄色はライフル用、赤はショットガン用である。
このゲームのマグナム銃とサブマシンガンは同じ青弾を使う。威力は銃そのものに依存している。
入手数の割合は遭遇トレーダーや運で変わるものの、青5・黄3・赤2程度に落ち着きやすい。


基本性能(ピストル系のマグナムやショットガン系のスラッグショットガンなどの例外、サブマシンガン・アサルトライフル・オートショットガンといった連射系を除く)

ピストル系は、高い速射性をもつが、威力や貫通力は控えめである。
使用者のステータスShootingが変動しても、戦果に差がそれほど生じないことを意味している。

ライフル系は、威力と貫通力に優れているが、単発かつ発射間隔が長い。結果的にShootingの影響を大きく受ける。低い場合はピストルにした方がダメージを受けないで済むだろう。

ショットガン系は、貫通力は低いものの1射で複数飛ぶ散弾であり、能力が低くてもそれなりの殲滅力が期待できる。高ければなおよい。発射間隔の長さ、最大装填数の少なさがネックだろう。


弾の持ち込み上限

マップに持ちこめる弾の上限は、同じ弾を使う銃器の同時採用で突破できる
例えば、黄色装弾数150のAK(連射式で強力)と50のカウボーイライフル(単発式で最低限)を持てば、AKの上限は200発になる。後半でも弱い銃に使い道があるということだ。
またそのマップで銃を捨てても弾は持っている。銃が使えないペットや生存者にも弾持ちをさせるだけは可能だ。そこまでの持ち込みが必要になる展開は壊滅状態か、縛りプレイか、高難易度ぐらいでしかないだろうが憶えておいて損はない。


ステータスとの関係

Shooting能力は貫通・壁反射クリティカルショットの発生に大きくかかわり、例えば高能力者のスナイパーライフルが放つ一撃は破格の殲滅力があり、雑魚の使うAK20発を超えているだろう。

Shooting能力が低いと弾が狙ったところに飛んでいかない。特に連射武器はひどいことになるが、このゲームは信長の野望ではない。弾の消費に目を瞑れば、低能力でも数は十分な力になる。


余談

ちなみに某有名アクションゲームをモチーフにしたレアキャラは武器固定ではあるものの、無限弾という原作そのままの性能でやってくる。メガよりギガである。

他にもロケラン・グレラン・ミニガン・火炎放射器などもあるが、高すぎて入手できたことはない。なくてもクリアはできる。

後日のプレイ時に使用できたミニガンは、使用者の能力も含めて黄弾を大量に使うが極めて強力だった。しかも驚きの黄弾400発装填可能。普通にやるとそこまで貯まらない。

ロケランとグレランは独自の弾を使うため、補充が利かない。狙った方向をすぐに吹っ飛ばせる性質は、爆発物の中では一番使いやすいといえる。高価であることを踏まえて、ここぞというときに使うか、入手を諦めるか、そのどちらかだろう。

火炎放射器は速射の範囲攻撃という強力な性能を誇る反面、味方撃ち(トレーダーなども)が可能な数少ない武器である。希少性ゆえに使用感が掴みにくいため、食わず嫌いな話だが、耐火性などの担保がない状態では、使用しない方がいい。極論だが火炎放射器はソロ縛りプレイ時のための打開武器かもしれない。
投てき武器 燃料消費武器について
投てき武器

投てき武器はその中でも4つの種類に分かれる。

通常の投てき武器。
手裏剣やボーリングのピンなどがあり、1回の使用で消えることが多い。
抽選でもらうポケットティッシュと同等の価値である。

ブーメラン系統とお化け武器。
手元に戻り無限使用可能。紛失リスクはあるが、飛翔中に武器を切り替えると面白い動作をする。
前者はレアキャラValkyrieのMjollin'erや L*nkのBoomerangで、使用可能者が限定される。使用者を選ばない武器はAnime Salesmanが食料15個販売しているWindstarだけである。
後者の暗黒屋敷・お化け屋敷で手に入るかもしれないレア近接武器Hauntedシリーズは元が食器なため威力は控えめだ。

爆発系の投てき武器。
手りゅう弾・火炎瓶・パイプボムといった爆発物が存在する。入手性とピーキーな性能があいまって慣れるまでは味方殺し、装備枠潰しになる。うまく使えれば一発で10体以上のゾンビを同時に始末できる可能性を秘めている。トランクに保管して、ここぞという場面で使おう。

召喚系の武器。
卵・青と赤ロボット・モ〇スター〇ールがある。投げると一定時間、動物かロボットが出現し、戦ってくれる。卵は気休め、ロボットは格闘による援護、モン〇ターボー〇は、カラーひよこ的な状態のランダムな動物が出現する。ボールから出る動物の幅は広い。ピンからキリまである。

すべての投てき武器をCPUは使わない。
使いたいときはいったんリーダーにして操作するか、武器の持ち替えを行おう。


燃料消費武器あるいはモーターのついた武器

チェーンソー(Chainsaw)・草刈り機(Weed Whacker)・リーフブロワー(Leaf Blower)といったガソリンを消費する武器は強力である。特にチェーンソーは最上級武器のひとつだろう。
ただし、これらの燃料消費量は、シージ1戦で車1日分レベルであることを忘れてはならない。

エンジンが動いている間は、攻撃していないときにも燃料が減る。使わないときは別の武器を構えよう。Strengthが高いほどエンジン始動までの時間は短くなる。そのため疲労状態では使用できない。

有効な使用法が突撃なため仲間を取り残さないように、一人でも生き残れば勝利ではあるが。

入手先の有力候補はHardware Storeであり、かなりの確率で手に入る。
問題はガソリンの確保が安定しないことだろう。手に入ったときに限って燃費の悪い車を引く。

また電気式のものもある。充電はできないが、ここぞというときに備えて取っておける。周回中のガソリン在庫量は運依存でコントロールできない。こちらの方が使い勝手はいいだろう。

注意点としてリーフブロワーはゾンビを始末できない。風で飛ばしてずっこけさせる時間稼ぎ用の武器である。その点を知らず、先にチェーンソーの極端な強さだけを知っていた私は、燃料切れのあと囲まれて死んだ。
おすすめの近接武器
本作にある100種類以上の近接武器の中から、作者がおすすめできるものをまとめる。
別項目で紹介した内容だが、武器の性能は使用者によって左右されないものの、効果的に運用できるかはステータスに依存している。
戦闘系のステータスを伸ばせなかった生存者は、軽い武器を最後まで利用した方が長生きできる。

並びはwikiの一覧を見ながら、思いついた順番のため法則性はない。非常に低確率でしか手に入らないような、使用した記憶のない武器(激レアかつ高性能で高額換金のGolden系統や、滅多に見ないユニークトレーダーが扱う高価格帯の武器など)は取り上げない。取り上げられない。

これから下記にあるノックバック性能とは、攻撃を受けたゾンビが転倒や吹き飛ばされたりする可能性に関わるステータスだ。基本的に鈍器系で高く、ダメージは刃物系の方が高い傾向にある。
入手先数値等は始めにあるdr2cwikiを参照した。

使い捨ての近接武器 最序盤や運悪く武器のないときに使う武器群。

Femur
大腿骨。落ちている骸骨を破壊した時に発生する可能性あり。軽くて最低限の攻撃性能を持つ。破壊率5%のため、かなり壊れやすい。

Spine
背骨。上と同じく骸骨を破壊したときに発生する。通常の骨より頑丈(破壊確率1%)で強力。

Spine w/ Skull Accessory
頭蓋骨付きの背骨。上と同じくまたは落ちている。さらに頑丈で強力だが、発生率は低め。

Frying Pan
フライパン。やや重く、壊れないことが売り。初期武器のひとつであるため、これを使わざるをえない不運な初動や展開が時々発生する。主に食品を扱う場所に落ちている。

Golf Club
ゴルフクラブ。頭ひとつ抜けた軽さでCPUを魅了する。重役室など様々なところに落ちている。武器である前にCPUが勝手に手持ちと交換し、プレイヤーを泣かせにかかる罠でもある。

Kitchen Knife
包丁。壊れる武器の中では軽さと威力のバランスがいい武器。破壊確率1%であるため、意外に長持ちすることもある。食品関係の場所に落ちている。

Meat Cleaver
肉切り包丁。Kitchen Knifeの強化版のような性能。さらに壊れにくいが、すべての壊れる武器は最初の1発で壊れる可能性を持っている。

Piece of Wood
木片。最序盤における妥協中の妥協。家具を壊したときに発生する可能性がある。手元に武器がないときは椅子などを壊そう。10%で壊れるため複数持たないと手ぶらになりやすい。

Re-bar
鉄筋。生存者の初期武器のひとつ。壊れないことだけが長所。下手な武器に変えるよりはマシ。

Rusty Machete
錆びたマチェット。Meat Cleaverをさらに強くしたような性能。この中では頭一つ抜けた性能があるため、壊れないよう天に祈りながら運用したい。

Screwdriver
ドライバー。Re-barと同系統の壊れないことだけが売りの妥協武器。工場などに落ちている。

Tire Iron
鉄パイプ。壊れない妥協系近接武器の中では一番まともな性能をしている。次項の金槌でなくこちらでもいいかもしれないレベル。工業系の場所や道路などに落ちている。


通常の近接武器 最低条件として壊れず、レアキャラクター限定装備ではない。 

序盤・低ランク向き(低いStrength・Fitnessでも扱える・最終武器になる可能性も低くない)

Ballpeen Hammer と Hammer (Claw Hammer) 見た目や名前は違うがステータスは同じ。
金槌。必要最低限の攻撃力とひ弱な生存者でも使える軽さを持つ。住宅、工場、Hardware Storeなどに落ちている。似たようなものにRubber Mallet(純粋に低威力)Blacksmith Hammer (少し重くなり威力上昇)がある。

Aluminum Bat
金属バット。金槌よりほんの少し重いだけで威力とノックバック性能と射程が向上している。コモンというよりアンコモンで、低ランク帯の中では比較的出現数が少ない。木製バットは同性能だが壊れる。下記の小さな斧と並んで近接能力の低い生存者の最終武器になり得る。スポーツ用品店などで手に入る。

Hatchet
小さな斧。金属バットから射程とノックバック性能との引き換えに威力が増加したような武器。稀に一振りで2体のゾンビを殴る。非戦闘職生存者の最終装備候補の一角。食料3個で購入できるほか、住宅・キャビン・キャンプ用品店に落ちている。Fightersがperkである生存者の初期武器。

Brass Knucks
俗称メリケンサック。バットより軽くノックバック性能に劣る。食料3個で購入でき、警察署の押収物保管庫に並ぶことがある。作者は前武器が金槌ならこちらにする。バットならバットにする。

Nightstick
警棒。バットより少しだけ軽くて劣る性能。販売はされていないが、上と同じく警察署で手に入る。同じようにバットと競合するならバットを選ぶ。やればわかるが意外にバットは引けない。

Tactical Spear (Homemade Spear)
手製の槍。バットと小さな斧の長所を集めたようなステータスで射程は一段と長い。他の武器と操作感が違う(切り付けや殴りではなく刺す)ため、内側に潜り込まれると辛い。特定のトレーダーが食料9で販売している。最終近接武器候補のひとつ。

入手率が低い群 SR・SSRクラスではないがレア。

Hot Poker
永久に熱せられた火かき棒。低威力だがゾンビを確実に炎上させるため実質一撃必殺。家具への着火(副次損害あり)が玉に傷。探索地 Burning Houseと上級版 Raging Infernoで入手可能性あり。

Dagger
ダガー。金槌より軽く、小さな斧より威力が高く、ノックバック性能と範囲が落ちたようなステ。食料5個と安いが販売はユニークトレーダーキャンプ限定。他の可能性はレアイベントしかない。

Witch's Broom
魔女の箒。低威力という弱点はあるが、ダガーより軽く、中堅ランクの武器でもない100%射程内の3体に命中する破格性能を保持している。レアキャラクター Witch から食料5個で購入。

中堅向き(Strength・Fitnessが3か4以上はある生存者)

Sturdy Machete
マチェット。ノックバック性能は低いが高威力で中堅群の中では軽め。ぎりぎり低ランクキャラでも運用可能だ。小屋系・キャンプ用品店・スポーツ用品店に落ちている可能性。購入は食料12個か6個。6は陥落炎上中というユニークトレーダーキャンプのパターンのみ。

Fire Axe
消防斧。かなり重いが威力とノックバック性能が高い。50%の確率で2体に命中する。食料6個か探索地 Burning House などで入手可能性がある。

Sledgehammer
解体用ハンマー。消防斧から性能を割り引く代わりに2体命中率が60%になった武器。食料8個か探索地 Hardware Store などで入手可能性がある。

Electric Guitar
エレキギター。複数体への命中を諦める代わりに軽さと威力やノックバック性能を得た武器。レアな街角の建物NUTZ '4' T0YZ やトレーダーが食料10で販売している可能性あり。

Pickaxe
つるはし。 Sledgehammer のギャンブル版のような性能。高威力で3体同時命中の可能性はあるが35%の発動率しかない。Farm, Hardware Storeに落ちている可能性あり。

Branch Trimmer
高枝切りばさみ。 Sturdy Macheteを重くしてダメージが減少する代わりに、長さとノックバック性能と複数体命中率の向上が付与されている。Hardware Storeが主要な遭遇場所。

相対的にレアな武器群 入手できる確率はかなり低い。

Strong Katana
日本刀。ノックバック性能以外は軽くて強力。探索地 Museum で刀展が開かれているときに拾える。確実な入手先としては、Traitsが Anime Fans である生存者の初期武器だ。ただしAnime Fans は士気が最大になると特定のレアキャラに変容する重いデメリットを抱えている。

Cavalry Sabre
海賊刀。やや重いが威力ノックバック性能に優れ、確実な複数体命中性能がある。Dark Mansion, Haunted Mansionでのみ入手可能。この二つの場所にある武器庫的な場所では、これ以外にも10個以上の食料と交換できる、強力で高価な近接武器が落ちている可能性を持つ。ハズレもあるが。


高ステータス向き(Strength・Fitness5以上。高額か入手確率は低めで、正直趣味の領域)

Claymore (Mighty Claymore)
クレイモア。高威力高ノックバック4体同時攻撃可能な武器。食料35or30個と非常に高価。
これより重い武器はLog (丸太)などごく少数しかない。3割趣味の域。

Knight Sword
西洋剣。控えめなClaymoreといった性能。食料15 or 20個で交換できるほか、各地の金庫の選択肢に含まれている。高ステータス向きの武器群の中では入手可能性が高く実用的な武器だ。

Mega Maul
巨大ハンマー。 Sledgehammer の加重強化版。食料16 or 10個で交換可能。10個はSturdy Machete と同じくレアな炎上陥落ヤケ売りトレーダーキャンプで販売される。4割趣味の域。

Parking Meter
パーキングメーター。Mega Maul のギャンブル版。5体同時命中の可能性はあるが重く、30%しか発動率がない。食料10個で購入可能。ここまでくると趣味性の方が高いかもしれない。

Scythe
大鎌。FarmとFarmイベントで入手可能な、趣味性のやや高い武器。確実に4体以上を殴れる。Mega Maul と同じくヤケ売りトレーダーが食料10個で販売している場合あり。

Zweihander (Cold Steel Greatsword)
西洋大剣。改良版 Claymore 的な性能。レアキャラ Lynn C. Thompson が食料45個で販売。1戦だけパーティに加えるデモンストレーションに付き合えば、30個に割り引かれる。
実演を見ても購入する義務はないが、30個を出せる段階におけるパーティは大抵満員だろう。離脱と引き換えになるほどの武器かは悩ましいところだ。強さは保証できる。
パーソナリティーステータスとそのコンボ
本作には戦闘ステータス3つと技能ステータス2つ以外に、パーソナリティーを表現するためのステータスが4つ存在している。主にイベントの成功判定に用いられる。特定の段階の組み合わせによってはステータスコンボが成立し、特殊な選択肢が加わる他、行動に制約がかかる場合もある。

Wits
賢さ。正しい計画や悪党の裏をかくことを求められるイベントで影響を与える。知識的な意味での知力ではないため、医療や機械技術が高くともこのステータスが必ずしも高いわけではない。

Attitude
他人に対する態度や楽観性。いくつかの対人系イベントの結果に関与している。また車中会話における内容を左右し、低いと士気を下げやすい傾向にある。高いと士気が下がりにくくなる。

Composure
落ち着き。忍耐力や冷静さを求めるイベントでの成功判定に関わる。低いと戦闘中にこちらの出している行動指示(Defend!など)を無視してゾンビに突撃することがある。

Loyalty
忠誠心と道徳性。信頼が求められるイベントの判定に用いられる。高いと戦闘時のリーダー(操作キャラ)の近くで戦い、逆は距離を取るため、具体的な数値がわからなくともある程度予想可能だ。パーティ外の生存者に対して良識に反する行動(窃盗・強盗など)を取ると、高い生存者は士気が下がり、低い生存者は上がる。これも窃盗だろうが、通常のスカベンジでは変動しない。していたらゲームにならない。


ステータスコンボ
全7種類あり、基本的に有利なことしかない3種・どちらもある3種・厄介な1種が存在する。
一部は別の項目でも説明している。

有利系

Angry-strong(Composureが低く Strengthが高いと付与)
激しい気性で問題を無理矢理解決する。特定のバンデットイベントなどを無傷で突破できる。

Calm-shot(Composureが高く Shootingが高いと付与)
冷静な射撃で標的を射抜けるようになる。特定の要射撃能力イベントの成功が確実になる。
  
Charming(Attitudeが高く Witsが高いと付与)
魅力を生かして事を有利に運ぶ。特定イベントの解決の他、無料トレーニング(成功率5割完結)が選択肢に加わったり、いくつかのトレーダーからの商品購入時に物資がおまけされたりする。

両面系

Oblivious(Attitudeが高く Witsが低いと付与)
忘却。士気が低下しにくく、本人の士気が0になったとき Attitude を1減らして各種絶望イベントを限定成長イベントに変更する。一方で慎重な行動を求められる場面において、確実に失敗する。

Paranoid(Attitudeが低く Witsが高いと付与)
病的妄想。バンデット罠イベントへの耐性が付き、加入を求める生存者のステータスの一部が判明するようになるが、見知らぬ人物との共同行動などに否定的で、応じると士気が低下しやすい。

Sociopath(Composureが低く Loyaltyが低いと付与)
良心の喪失者。トレーダーの商品購入欄1つを窃盗の試みで潰し、特定のイベントで犯罪行動を解禁し、勝手に盗みを働いたりする。
トレーダーに対する盗みに関して、詳しいことはwikiを参照しないと厳しい。トレーダーそれぞれで結果や成功率が異なるためだ。少なくとも成否を問わずキャンプから出ることになる。

困りもの系

Grating あるいは Irritating(Attitudeが低く Witsが低いと付与)
Cool Itを解禁する。端的に言うと、口を開くだけで他人をイラつかせるタイプの人間である。

Sociopathと同じくトレーダーの選択肢をひとつ潰すだけでなく、様々なイベントの選択肢にCool It発言が加わるようになる。一番ましな対応でもキャンプからの追い出し(盗みと同じく細かな違いがある。wiki参照されたい)であり、バンデットには身ぐるみだけでは済まないレベルでボコボコにされ、イベントによっては人生から退場させられる。

その悲惨なものを何とか3回利用できるとチャージ状態になり(特定のイベントは効率的にチャージさせる)、次回のCool It!!!はこれまでと逆の有益な結果をもたらし、また元のCool Itに戻る。

初心者が扱えるものではないだろう。経験者でも手を焼く。
Traits雑感
雑感としてまとめておく。
省略している部分があるため、詳細や具体的な数値はwikiや先駆者のガイドを参照してほしい。

TWはTrademark Weapon という perk 採用時の固定初期装備(死んでも落とさない)だ。
特別な記載がないときはSturdy Machete である。(未強化時はAluminum Batの可能性)

解禁に必要なポイントは下記を参照。まずは上から4つしかできないはず。
wikiより。https://deathroadtocanada.fandom.com/wiki/Zombo_Town

Anime Fan TW(Ninja Katana)要解禁7番目
初期武器が死んでも手放さない Strong Katana になるものの、士気が上限(通常は6)に達した場合レアキャラクター Anime Girl に変化する。このレアキャラの詳細は後述の一覧で紹介するが、端的に表現すると、幸運に恵まれるか最終盤でなければ大きな代償を払うはめになるキャラだ。

Bandit
窃盗や強盗が可能になる。様々な場面で追加物資の取得を狙えるが、良識的な仲間の士気を傷つけ、商人から反撃される可能性も低くない。当然だがこのtraitを持つ人物を信用してはいけない。

BERSERK!
高い初期戦闘能力(すべて+4)と低いパーソナリティーステータスを持ち、最大HPは1。他にはないクリア実績があることから察してほしい。常に即死の危険が付きまとう。

Calm Under Fire TW(Hunting Rifle)
高いComposureを持つ落ち着いた人物であり、初期Shootingに1ポイント入る。Shootingを上げていけばCalm-shotのステータスコンボも得られる。控えめなメリットだが、デメリットがない。

Charming
その名のままのステータスコンボを持ち、AttitudeとWitsが高い。詳しいことはパーソナリティーステータスの欄にある。影響は小さく、良くも悪くもフレーバー的な立ち位置だろう。

City Seeker 要解禁3番目
街中に特殊な建物や加入者が現れる可能性が50%になる。(通常10%)
レアトレーダーキャンプの出現率が倍になる。(通常は不明)
街のレアキャラは強キャラが多い。(例外・Boganは低HPがネック WYK-TV Skeletonsは弱い)
特殊な建物は有益なものが多く、レアキャンプは通常キャンプよりも利点が多い。

ちなみに発光文字探索地出現率はゾンビタウン(アンロックで行くところ)Unomeyが担当。

Civilized TW(Electric Guitar)
高パーソナリティーステータス。MedicalとMechanical+1ポイントスタート。士気上限-3。デメリットは案外無視できる。Charming内包かつイベントでの損害を最低限にできるため、誰と組んでも重用される。結果的に他の特性が選ばれず2回下方された過去がある。

Dingus Savant 要解禁11番目
最大HP2、最大士気-2のペナルティを抱えるものの、全スキル上限が1増える。(7になる)
またShootingとMedicalとMechanicalの初期値+1。面白いがHP制限は痛い。解禁も遅い。

Fast Learner 要解禁12番目
ShootingとMedicalとMechanicalが4まで倍の増加になる。(3のときは5になれる)
スキルをポンポン増やせるため非常に便利だが、現状最終解禁で初心者には遅すぎるだろう。

Fierce Tempered
低composureとstrength+1スタート。Angry-strong と Sociopath の可能性。Calm Under Fireほどではないが、癖の少ない特性。

Frantic Whiner TW(Nightstick)
低attitudeと最大HP-1の代償は移動速度強化。Paranoid と Irritating の可能性。正直なところ移動速度上昇は単騎運用でないと結局意味がないのでは? それで最大HPマイナスは辛い。

Gourmand 要解禁2番目 TW(Sturdy Cleaver)
最大HPと食事による士気回復が+1され、必要食料は3に増加する。浪費イベントでも多くなるため、追加食料消費は1周15日15個で済まない。地味に強い特性だが対価も地味に痛い。

Grappler 要解禁9番目 TW(Nightstick)
転倒したゾンビを投げ飛ばせるようになる。パーソナリティーステータスが2から4でランダム。Ex-Wrestlerとの組み合わせでレアキャラEl Satanのようにゾンビを掴んで投げられるようになる。

Hero Type 要解禁5番目
一度だけ自分以外のパーティーメンバーのイベントによる死亡を防ぐ。またloyaltyは6。低HP特性持ちとの相性がいい。強調しておくが、探索・シージ・撤退戦中の死は防げない。

Inventive TW(E-Blower)
mechanical+2スタートで上限は8になる。高wits。デメリットのない特性であるが、これだけでは車の修理やイベントで必要な値には達せない。

Irritating TW(Sports Horn)
Cool it が使えるステータスになる。低Witsで低Attitude。Charmingと並んでフレーバー的な存在だろう。Cool itのシステムは面倒なため、初心者にはおすすめできない。

Mysterious Past
Strength・Fitness・Shootingという戦闘系スキルがランダムに増加する。(合計3)
パーソナリティーステータスが極端になる。(0156のどれか)
戦闘強化系特性では、確実なWarriorとギャンブル性のあるMysterious Pastといった具合だ。

Nurturing TW(Bonesaw)
medical+2スタートで上限は8になる。高attitude。機械スキルと違ってこれだけでも差が目に見えてくる。明らかに医療品の消費が減り、回復の機会が増えるだろう。医療系パークと組み合わせれば安定感が抜群だ。

Oblivious
高Attitudeで低Witsのステータスコンボが成立した生存者になる。イベントの結果を左右する他、この生存者は最大で2回絶望イベント(士気が0以下時に発生)を回避してプラスイベントにできる。フレーバー寄りだが影響力も一定存在する。

Paranoid
高Witsで低Attitudeのステータスコンボ。いくつかのイベントの結果を良い方向に持ち込めるが、通常の生存者にはない悪影響を受ける場合もある。また新規加入者のステータスの一部がわかる。
こちらもフレーバー寄りの中では影響力のある特性だろう。

Phoenix 要解禁10番目 TW(Hot Poker)
一度だけ死亡したときに完全回復できる。また耐火性を持つ。面白い特性だが解禁が遅い。耐火性は一人だけ持ってもパーティーは最大4人のためそこまで意味があるかは微妙なところだ。また耐火性だけはレアトレーダーキャンプ Last Arcade で習得できる。

Practical
Strength・Fitness・Shootingの3スキルをランダムに強化した状態で始められる(合計3)Medical・Mechanicalのサポート系2スキルも同じくランダムに強化される。(合計3)
退屈な人格(パーソナリティーステータスがすべて2から4)でもある。
デメリットがなさそうで、退屈な人格はイベントの成功にはつながらないが、失敗にはつながる中途半端なパーソナリティーステータスである。スキル増加量もうまく偏らないだろう。

Resilient Type
最大HP+1および低Wits。最大HPの増加はバッドイベントへの耐性の高まりにつながる。探索中の事故にも強くなれるが、シージでは1上がったところで死ぬまでの時間が1秒長くなるだけだ。また治療対象の選択が最大HPからの減少数を参考にするため、2(3)あるのに残り1(2)しかない生存者から治療機会を奪う可能性がある。

Sound Sleeper要解禁1番目
イベント由来のTIRED状態(疲労)を回避できる。夜間作業系イベントをどんどんやらせたいが、士気は変わらず低下し、ステータスも参照されるため確実な成功は約束されない。またこの特性は Sleepy Trainer というレアトレーナーから食料7個で習得できる。詳しくはwiki参照。

Specialist TW(Knight Sword) 要解禁8番目
Strength・Fitness・Shootingが+2スタートで上限が7。代償はインベントリが1枠のみになる。
どちらかというと弾数の問題から近接武器使い向き。武器の持ち帰りができないのは痛い。

Tiny Eater TW(Sturdy Cleaver) 要解禁6番目
Strengthの初期値と上限-2とFitnessの同値-1となり、必要食料数が1。序盤の食料事情の安定と頭一つ抜けた弱さとのトレードオフ。Gourmandの逆であり、所持食料数が増やせ、物資への災難に強くなる。

Travel Light TW(Sturdy Cleaver)要解禁4番目
移動速度増加とFitnessの初期値+1でインベントリが2枠に減る。Frantic Whinerと並んで単騎向きだがインベントリ枠減少が単騎に辛い。

Warrior
StrengthとFitnessの初期値+2で退屈な人格持ち。(パーソナリティーステータスが2から4)
退屈な人格は他のメンバーで補えばよく、それ以外にデメリットがなく便利だ。
Perks雑感
同じく雑感であり、詳細は同じように上記のwikiやガイドを参照されたい。
ゾンビタウンで強化をするしないの差が大きいため、2回強化した前提で解説する。

解禁と強化に必要なポイントは下記を参照されたい。
上段を完了してからしか新しいものに取り組めないはず。
https://deathroadtocanada.fandom.com/wiki/Zombo_Town

Athlete
strength+2とfitness+2でスタート。初期装備がスポーツ系の近接武器になる。初期装備候補はすべて壊れる可能性のあるもので、すぐに乗り換えることになるだろう。増加するステータスは両方とも最初から最後まで役立つ。無難なパークだ。

Big Bruiser
strength+3と vitality(最大HP)+1と移動速度低下とBoxingスキル(素手攻撃強化)を初期保有する。初めから重い近接武器を装備できる。スタミナをつかさどるfitness自体は強化されない。無理はできない。速度低下による足並みの乱れか個人技を重視するかのせめぎ合い。

Bow and Arrows 要解禁Rambeuxの3番目
弓であるBow(最大30発)を初期装備し、マップ活動の度に10発の矢玉を生成し、strength+2で開始する。弓は遠距離武器だがfitnessとstrengthの影響を受け、連続使用すると疲労状態にもなる。また溜め時間で飛距離やダメージ・貫通力の変わる消音武器でもある。玄人志向のパークだ。特性のSpecialistと組み合わせると矢の最大数が60発になるが、弓しか装備できない。

Car Nut
mechanical+3と初期車両が良いものになる。3は初期としては高いが、十分な機械スキルと言えず増強が必要で、初期車両は個人的に5本の指に入る良車だ。何とも言い難いパーク。車両周りの練られていなさが本作の欠点でもある。フレーバー寄りと考えてほしい。

Ex-Wrestler 要解禁The Last Bodybuilderの2番目
strength+1、fitness+2、倒れているゾンビを掴んで投げられる代わりに、shootingが大幅なマイナスで銃器が使い物にならない。特性のGrapplerと組み合わせると銃器が使用不能になるが、立っているゾンビも掴んで投げられるようになる。レアキャラEl Satanの使用感にハマった人向け。銃器が使えないとゾンビに押し込まれた局面でダメージを受けやすい。もとい死にやすい。

Explorer
探索地決定の際に選択肢がひとつ追加され、リロール時に消費するガソリン量が減る。直接的なステータスには関わらないパークであり、選びにくいところではあるが、良い場所や欲しい物資を狙える可能性が増すこと自体は、下手な強化よりも勝利に貢献する。

Fighter
strength+2、shooting+2、初期武器hatchet(壊れない小型の斧)。hatchetは運が良くない進展における非戦闘職の最終装備になれるほどの性能がある。デメリットなし戦闘系パークで比較すれば、早期型のAthleteと晩成型のFighterという趣がある。他の特性や早期のトレーニングでfitnessを増やさないと結局重い武器が運用できない。

Friend of Dog
野生の犬をパーティーに加えやすくなり、トレーダーの犬からおまけがもらえ、Pandaの加入イベントで確実に仲間にできるようになり、あるイベントのペナルティを無効化。Car Nut以上のフレーバー的パーク。役立つ場面が限られている。Rare Book Traderから食料15個で習得可能。

Gun Collector
shooting+3、pistol・rifle・shotgunとその弾少々。資源や武装が整えば非常にありがたいパーク。序盤には何も利点がないように思えるが、基本の3銃種が揃うため、弾だけあって銃がない状態で初回シージに挑まずに済む。

Gungineer
shooting+2、mechanical+2、初期装備crowbar(壊れないバール)。crowbarは重さの割に威力が少なく早めに乗り換えたい近接武器だ。別のセクションを含めて繰り返すが機械スキルは最低4欲しい。トレーナーや特性などで補いたい。初期のままだと器用貧乏になりかねない。

Health Care
medical+2、medical supplies7個所持。単純にまとめると、medicalが1増えると治療に必要なmedical suppliesが1個減るようになっている。機械と違い上昇効果が目に見えやすい。確実に故障する車両とダメージを受けなければ必要のない医療は同じところにあるようで別の場所にあるが、本作においてノーダメージクリアはまずありえない。

Hidden Potential 要解禁The Last Bodybuilderの1番目
strengthとfitnessが20(二十ではない、にいぜろ)か11か02の+。すべてのスキルの上限+1。初期武器なし。まさに大器晩成型のパーク。7はマークがキラキラと光るため気分がいい。

Martial Artist
strength+1、fitness+3で上限+1、Martial Artsスキル(素手攻撃強化)習得済み、火器およびモーター付き武器(チェーンソーなど)使用不可。武芸は金属バット並みの出力があるため、前半の苦しい武器事情が気にならなくなる。後半はさすがに厳しく、下記の強化版にならない限り(ほぼ全周)、強い近接武器を持たせた方がいい。終盤はなっても持たせた方がいいだろう。

Kung Fu は発光文字探索地Kung Fu Masterで、SumoはレアイベントVideo Casette Playerで強化版にできる。BoxingとKarateとPokin'には強化版がない。

Mechanic
fitness+2、mechanical+2、初期装備wrench(壊れないレンチ)。Gungineerの近接版であり、コメントも同じようになる。器用貧乏一歩手前だが、fitnessは状況を選ばず腐りにくいためこちらの方がいいかもしれない。

Megabuff
strength+4、初期装備metal pipe(重鉄パイプ)。metal pipeは重いくせに単体しか攻撃できない困った武器である。最初から多くの家具を投げられる強さを持っているが、fitnessがないとすぐに疲れてダメージが出なくなる。上限突破がないことには注意が必要だ。6で頭打ちになり、全体スキル成長を無駄にしやすい。

Natural Shot 要解禁Rambeuxの2番目
shooting+2上限+2。Hidden Potentialの射撃特化版。さらに大器晩成型ともいえる。銃は本体も弾も必要なため、展開次第では腐るパークだ。近接能力が非戦闘系パークと同じところも辛い。

Pathfinder 要解禁Debutanteの1番目
車を失った徒歩状態で起きる初回のペナルティーイベントを削除する。2回目のイベントは75%の確率で回避する。経験上15日で2回か概ね3回以上は車を失うため、無駄になることはまずない。本作において完成したパーティーを台無しにするのは、ゾンビではなく徒歩のときに出てくる賊や熊だ。本当に運が良ければ、無駄パーク以外の何物でもないことも確か。

Pyromaniac 要解禁Rambeuxの4番目
耐火性保有。初期装備Blowtorchがあり、ミッションごとに8装填される。趣味性の強いパーク。Blowtorchは灰汁の強い近接放火武器であり、ゾンビではなくトレーダーを燃やしたい(ある一名以外は何も落とさない)などという暗い衝動でも持っていないと使い道がない。

Shield of Hope 要解禁Debutanteの4番目
士気2と引き換えに致命傷を避けられる。減少で士気が0以下になるときは死亡。特性Phoenixとの違いは士気さえあれば何度でも発動できること、Hero Typeとの違いは対象自分のみで、イベントのみならずいつでも発動できることだ。簡単ではないが、常に士気3以上を維持したい。

Surgeon
shooting+2、medical+2、初期装備Scalpel(メス)。Gungineerの医療版。この手のパークでは珍しく初期装備は壊れる。繰り返すがshootingが光るのは旅程の後半からだ。medicalは最初から役立つ。

T*S*T*C 要解禁The Last Bodybuilderの4番目
strength6スタート上限+6、fitnessが2までしか上げられない。重量物を軽く扱うが2・3回振るだけで疲れる弱体のまま成長できない。なんでも投げるバカゲー化を目指すなら、取得すると面白い。12にすると冷蔵庫が投げられるようになる。

Top Seller 要解禁Debutanteの3番目
イベントBanditへの支払い額が減り、支払いによる士気喪失もなくなり、武器を売った時に追加の食料を得られる。15日ではない長丁場モードや、Banditが凶暴化する高難易度の方でさらに助かるパーク。初クリア時は恩恵を受けられないだろう、解禁も早くない。

Trademark Weapon 要解禁Rambeuxの1番目
traitに応じて初期装備が外せない特定の武器になる。詳しくはtraits雑感の方でまとめてある。序盤に頭一つ抜けられるが、成長しても変えられず、パーティー強化のための武器拾いに制約がかかるのは面倒だ。とはいえトレードマーク武器は一部を除いて最終装備になり得る一定の強さは保証されている。最大の欠点は初期装備のためだけに他のパークが取れなくなることだろう。

Ultrafit
fitness+4、食料2個が追加。Megabuffのfitness版。そのままでも俊敏さを要求するイベントに耐えられる。もちろんこのままでは非力でバットや金槌ぐらいしかうまく使えずもったいない。Megabuffと並び上昇ステータスが上限を突破できないため、直ぐに頭打ちになる。シージクリア時の成長イベントやトレーナーへのまとめ払いが無駄になりやすい。
注意
 

ここから下は終盤の展開やレアキャラクターの極めて重大なネタバレがあります。見たくない方は無視してください。おわりにはただのあいさつです。無視して問題ありません。


極めて重大な終盤のネタバレ 最終決戦 米加国境戦 について
終盤についてのネタバレ、ご注意を!

終盤についてのネタバレ、ご注意を!

終盤についてのネタバレ、ご注意を!




あえて画像は使いません。








最終日(表示0日ではなく1日)には特別な国境前トレーダーキャンプでの取引の後、2回のシージと1つの国境マップからなる決戦が待ち受けている。




トレーダーキャンプ
複数のトレーダーとトレーナー(今更メカニックもある)と食料で加入させられる2人の生存者が確実に保証された最大サイズのキャンプ。このあとに最終日の食事タイムがある。後述した条件で得られる移動速度上昇が必要ないときは、トレードを重視しても問題ない。

ガソリン消費。車がなくともバッドイベントなし。





1回目のシージ
1.5時間。狭いところで戦う。動き続けること。ドロップアイテムの振れ幅がこのゲーム最大の場所ですべては運。基本的にはそこそこいいものが落ちている。食料が使える箇所がこの後あるため拾ってもいい。大抵は時間終了時にゾンビを殲滅しているだろう。次のマップはある程度弾が落ちている。そこまで節約しなくともいいかもしれない。負けたら次はない。ここと次は燃料系武器の使いどころ。使いながら突撃するように動く。そうすればダメージを受けない。


ガソリン消費。車がなくともバッドイベントなし。




最後の食事
開始前に通常の必要食料数が確保できていれば士気が1上がり、追加の食料消費(同量)で士気が更に1上がる。5か6になったキャラは移動速度が上昇する。Civilized持ちなど最大士気制限のかかったキャラは、上限に変化はなく(5になれないときは速度据え置き)食料は追加消費する。



2回目のシージ
4時間。町を使ったマップ。建物や道のいたるところに銃弾や武器が落ちている。無理して落ちているパイプボムや手りゅう弾を使おうとはしないこと。そこそこ強いが期待外れや大損害のもとになる。落ち着いて拾えるのは最初だけだ。



          動き続けて! 止まれば死ぬ! 捕まれば死ぬ!


基本はマップ全体をグルグル回るように移動し、ゾンビの肉壁が進路上にできたら銃を撃ちながらあるいは燃料を消費しながら突撃して穴をあけるように移動する。近接攻撃は一部の高レベル者を除けばスタミナ回復が間に合わないだろう。銃弾の節約になること、近接武器を持ったCPUは意外と粘れることを忘れないようにする。

ただし近接武器は銃器と比べて殲滅速度は落ちるため(高能力と強力な武器の相乗は除く)、銃弾の節約はマップ上のゾンビ数の増加とのトレードオフになることは意識されたい。移動中の攻撃でゾンビを減らせば、最終的に突破すべき肉壁の数を減らせる。

このマップでの死に様は、分断されて死ぬか、まとめてゾンビの波に飲み込まれて死ぬかのどちらかだ。まさに数の暴力を体現する場所である。

弾の使いどころを知らないcpuにいつ射撃を許可するかも重要なポイント。
銃は疲労なしにゾンビを除去できる。弾の残りはダメージまでの猶予時間ともいえる。状況観察とスタミナを考えられる落ち着きがあれば、こまめに指示を切り替えてもいいし、すべての仲間に100発以上持たせる余裕がある場合はグルグル2周目からのオープンファイア、減ったら近接でもいい。
どの段階でもゾンビは減れば減るほど楽になる。

4時間後がいつなのか記憶すること。終われば何もない。速攻で外に出よう。

次の戦いはイベント的な面があり、弾を使いつくしても何とかなる。
銃が満タンで弾を拾っても上限を突破する。1周目で全部拾おう。
当たり前だが拾った弾は拾った人物(大抵は操作キャラ)が持っている。
齟齬があるときは装備場面を開いて一度装備してから渡そう。時は止まる、制限はない。

稀に運命のいたずらでグルグルできないマップが形成されることがある。
曖昧で申し訳ないが、ゾンビのところはゾンビも通れない。
すべてを費やせば撃ち勝てる可能性は0ではない。一人でも生き残れば勝利である。


スポイラー中のスポイラー情報として、敵の総ゾンビ数は 約400 体である。
(通常難易度において)

ガソリン消費。車がなくともバッドイベントなし。車が残れば次がやや有利になる。(実績あり)




米加国境マップ

破壊されたアメリカ側の国境ゲート→瓦礫だらけの橋→まだ雪の浅いカナダへの国境

開幕は車がないとやや大きいゾンビの集団が立ちふさがる。ここまで来られた人ならなんとかできるはず。弾はなくてもなんとかなる、あれば楽。全員に壊れない近接武器を持たせよう。道中は前進あるのみ。橋は瓦礫でかなり狭いが、ゾンビはそこまで多くない。ある程度は強引に突破してもなんとかなる。橋を超えた先は、左端から上へと進めば比較的ゾンビが少ない。警備隊に近づけばラストイベント。なぜカナダは無事であり、なぜ人はカナダを目指すのかを知るだろう。衝撃の展開を乗り越え、奥にいるカナダ首相に話かければゲームクリア。

おめでとうございます。







上には終盤の重大なネタバレがある。ご注意を!


上には終盤の重大なネタバレがある。ご注意を!


上には終盤の重大なネタバレがある。ご注意を!
禁断の技
基本的最大体力3に対して、1ダメ2ダメが平然と飛び交う、理不尽の塊のようなゲーム展開に対して、凡人でヘタレゲーマーたる私は、すべてを受け入れられるだけの度量をもっていない。


そんな私がこのゲームに追いつめられたとき、何をするかといえば リセット をする。


恥ずべきことかもしれないが、ここでは禁断の行為、 リセット の効力について記載する。負荷のかかる行為であり、問題が発生するかもしれず、実行はオススメできない。

全滅する前なら、 探索中・siege中でも右上の×で窓を閉じればその開始前に戻ることができる。正確に言うと探索地を選ぶところとsiegeは開始前だ。

ただし、基準は不明だが探索候補地が消えることがあり、同一の探索地でも地形や建物構造や取得物は毎回変化する。大量の物資がなくなり、貴重品が二度と拾えなくなるかもしれない。逆の可能性もあるにはある。

トレーダーキャンプでリセットをすると、キャンプを訪問するイベントそのものが省略されることがあるので注意。ここも基準がよくわからない。


イベントの結果を 最後まで見る前(結果表示欄が閉じるまで)に右上の×を押して終了すれば、そのイベントで選択する前に戻れる。成功が確率で管理されているイベントや、どのキャラクターが受け持つかがランダムに選択されるイベントでは毎度抽選が行われて結果が変化する。

一方で、ある周回においてどのイベントが待ち受けているかは、かなり前の段階から決まっている。やり直したところで、どうしようもないバッドイベントを回避することは不可能だ。

例外的に、某ホッケーマスクの強制失踪など、レアキャラ由来イベントは、別のルールで管理されていると推定した。何回か結果を受け入れなければ、なかったことにできる場合もあった。
ラストのトレーダーキャンプで加入直後に失踪させてくる外道には外道で対抗するほかなかった。



究極的に詰んでしまい連勝をストップしたくないときは、 ニューゲームでセーブする欄を上書きもとい消去を選べばその周回はなかったことにできる。

それ以上の策としてはセーブデータの場所を検索すれば……。

そこまでする必要性については、個人の考え方に依存する。
ネタバレ レア武器
レア武器を独断と偏見と記憶で紹介する。
ここでいうレア武器は取得した経験が少なく、連続して入手したことがほぼない武器を指す。

一度も手に入れたことのない武器は紹介しない。wikiを見たところ6品あった。
5品はレアイベントや特定探索地の大当たり品、(ユニーク)トレーダーの高額商品などである。
(Bardiche・Dragonslayer・Golden Axe・Golden Spear・Heavy Golden Axe)
残り1品は特定の組み合わせの生存者が持つ初期武器限定であるNinja Katanaだ。
(Trademark Weapon と Anime Fan の生存者だけが手にできる)

レアキャラクター固有装備は終章の一覧でキャラのついでに取り扱っている。

これらレア武器は特定地やトレーダーとの結びつきが強いものの、極めて稀な低確率で一般の住宅に生成される最上位ボーナス部屋(通常のZPが取れるボーナス部屋より奥まったところにある)や、関連性のない探索地に落ちていることもある。
例えば、電動チェーンソー・緑タレット・上位ショットガンなどは住宅で取得した記憶がある。あくまでも作者の記憶だが。数値等はwikiを参考にしている、いかなる方法で数値を取得したのか不明だが、記憶や体感に反しない限りはそれを信頼する。


SRクラス 15周に1回は手に入るかもしれない武器

Electric Chainsaw
電気・充電式の Chainsaw 本家と比べてダメージは2割減るが燃料効率は5割良い。充電式だが充電機会は存在しない。ガソリンを消費する本家より投入時期を選ばない点が素晴らしい。
入手先候補は Chainsaw と同じく Hardware Store である。

Medieval Axe
食料20個で斧商人から買える他、複数の入手ルートがある斧。非常に重く(通常武器中5位)ダメージが頭一つ抜けて高い。重さの割に3体までしか命中しないなど扱いは難しい。

Grenade Launcher ・Bazooka・Landmine
高価な爆発物をまとめて紹介する。実のところそこまでレアな武器ではない。作者は高価な爆発物をよほどの余裕がない限り購入しないため、ここに分類している。

これらは発光文字探索地 Concrete Bunker で稀に拾え Military Depot には複数落ちている。
トレーダーは Heavy Ordnance Trader で食料12(グ6発)・15(バ3発)・20(地8個)
地雷を除く弾数増加版が同じ値段でユニークキャンプ Prepper Paradise にて販売されている。

グレランの使用感はまっすぐ飛び速やかに爆発する Grenade だ。手で投げる Grenade との違いは射程と爆心地への途中にいる敵を転倒させる効果ぐらいだ。爆発は味方を巻き込むため慎重に。

バズーカの性能はダメージと被害範囲の広がった Grenade Launcher だと思っている。グレランとの共通現象として、現状は同じものをトランクに入れてロードをすると、回数を束ねたひとつになる。(回復薬 Healing Spray も同じ)使用する分には便利だが、売却したいときは損になる。

地雷は装備者が目の前に設置し、設置してから3秒後に起動し、ゾンビが近くにいれば直ちに反応して爆発する。爆発前なら回収可能だ。バズーカ並みの広範囲を爆破できる。Military Depotで落としてしまうほど拾える。(インベントリ1か所は8個まで、9個目を拾うとき8個落とす)

Big Dawg・Quiet Shotgun・Slug Shotgun・Automatic Shotgun
高価な上位ショットガンをひとまとめにした。このうちのひとつは2周に一度は見るが、高くてなかなか手が出ない。大雑把に書くと食料25個から40個で販売している。
ユニークトレーダーキャンプ Prepper Paradise で Big Dawg は安く(40から20個に)
Slug Shotgun とAutomatic Shotgun は金庫からの可能性もある。

Big Dawg は威力とノックバックと散弾数と発射間隔が増加した Shotgun である。強烈だが小回りは効かない。1発1発を大事にしたい。ステータスの Shooting は照準の安定にも関わる。

Quiet Shotgun というより消音系は、元の武器より低威力にされているため手を出しにくい。
余談だが、なぜか Sniper Rifle だけは元が一段階上位の Hunting Rifle で、更にそこから貫通力が高くされている。 パーティーメンバーの Shooting が高いまたは高くできそうならおすすめ。

Slug Shotgun は散弾から強力な単発弾になっている。性質がライフルよりのため、ステータスが足りないと辛いが、それを超えられればライフル以上にライフルであり強力。

Automatic Shotgun の1発は通常ショットガンと同じだが、ピストル並みの速射性のおかげでサブマシンガンやアサルトライフルと同じような突破力のある弾幕を張れる。Shells(赤弾・ショットガン弾)の基本的な獲得数が他の2弾と比べて少なめなところが弱点だろう。

URクラス 30周に1回は手に入るかもしれない武器

Green Turret・Red Turret
使い捨てのタレット。発光文字探索地 Concrete Bunker や街角のレア建物 NUTZ "4" TOYS で見つかる可能性に加えて、レアトレーダー Turret Nerd(食料6個と12個)が扱っている。加えて緑は Prepper Paradise の入り口に設置してあるものを接取できる。(要 Strength or Mechanical)

緑はサブマシンガン、赤はアサルトライフル相当の弾を一定数(160と320発?)発射する。正確な射撃で大軍にも対抗できるが、あまりにも設置場所が悪すぎると撃ち切る前に破壊されてしまう。その場合残弾を回収できたはずだ。この手の武器では珍しくAI制御生存者も使用する。無駄な設置を避けたければ、プレイヤー操作キャラに持たせよう。

Pirate Cannon
レアキャラクター兼レアトレーダー Pirate Captain が食料5個で販売している。弾数は50発。
Pirate Captain が装備している場合に限り、弾が探索ごとに補給される。この砲弾は爆発なしで必ず貫通する。発射したところから一直線にゾンビをなぎ倒す気持ちのいい武器だ。全貫通のため使用者のステータスを問わない強さがある。効果範囲は想像よりも狭いかもしれないが。

Minigun
高額さ(食料65個または75個)ゆえに、ユニークトレーダーキャンプ Prepper Paradise が作られた(食料35個)といっても過言ではないRounds(黄色・ライフル弾)消費銃器。他に発光文字探索地 Museum で「銃展」開催時に落ちている。(開幕の説明で判明・特別展は全4種)
ただでさえ連射できる Assault Rifle の倍の速度で発砲可能。群れるゾンビを圧倒的な破壊力で一掃でき気分爽快だが、弾は持たない。

現実的には某レアキャラ(ラ〇ボー)を加入させるか、発光文字食料店攻略を成し遂げない限り入手は不可能だろう。

Flamethrower
ガソリン使用火炎放射器。赤文字探索地 Burning House のアタリ武器であり、3種類のトレーダー(50・40・35個)が販売している。唯一の途中補充可能な範囲攻撃武器であり、使用者の能力値に依存するものがないため、誰でも最大の効果を発揮できる。(おそらく)

ただし、炎上中のゾンビからの延焼はないが、発射している火炎とそれによって火が付いた設置物は、生存者に対してもダメージを与えてしまう。恐ろしく雑な処理がなされ、全快から一気に倒れることもある。対抗策となる耐火性を進行中に得られる機会は、火炎放射器を手に入れることよりも少ない。真っ先に使いたいシージでは、パーティメンバー全員が強制参加なため、ミニガン(高い)と並んでソロ専用武器かもしれない。食料12(18)個で売却可能。

Napalm Thrower
ナパーム使用火炎放射器。発光文字探索地 Raging Inferno のアタリ武器かヤケ売りトレーダー(10個)か Prepper Paradise で食料16個で入手可能。通常火炎放射器 Flamethrower よりも射程が長く(動画で見ただけ)、独自の燃料のために投入期選択の自由度が高い。 あとは火炎放射器と同じ欠点を抱えている。パーティーの先頭にいるときしか使えない。査定が低く、食料4(6)個にしかならない。

Skull Hammer
レアキャラクター Sir Boney(The Skeleton Knight)が装備し、トレーダー状態時に食料25個で販売している重量級近接武器。汎用性が増した Zweihander(改良版Claymore)と言えるような性能をしており、コストパフォーマンスが高い。最強近接武器の一角だ。重量武器であり低いステータスでは十分に扱えない。同一人の販売している Gladius なら軽くてなかなか強い。

The Whammer
Sporting Goods Store か Athletic Store に落ちている可能性のある武器。ゴブリンが使いそうな釘バット。金属バットこと Aluminum Bat の上位互換であり近接能力の低い生存者向き。バットはアンコモン界の大物であるため、この武器も圧倒的強武器とは言えないが、地味に強い。

Xtreme Hockey Stick
Sporting Goods Store に落ちているかもしれない、強化版ホッケーステッキ、もちろん壊れない。こちらも軽くて上記の釘バットと違い複数体に命中する可能性がある。素の Hockey Stick はバットのような壊れない版が存在しないため使いにくいが、バットを少し軽くした性能のためこの武器のように壊れなければ使い勝手が良い。

ULTIMATE LOG
通常探索地 Cabin 系に落ちている可能性のある武器。近接武器界のザ・ビッグワン。
最重量でそれ以外のあらゆる数値も最大だが、その重さはすべてを台無しにするレベル。近接能力が66の生存者ですら3回攻撃で汗をかく。誰が使ったとしても、某7主人公(モチーフレアキャラ)の初期状態のような動作になる。売却価格は食料1。

Devil's Fork
レアイベント The Unsummoned の結果でのみ入手可能な長刺突武器。バットと同じ重さでStrong Katana レベルのダメージと最低限のノックバックと50%の3体同時攻撃性能を持つ。
しかしイベントの都合、装備者を選択できず、しかも外せない。(ついでに顔を真っ赤にされる)
レアイベントは良い影響が多く、このようなバッド寄りの一面を持つものはレアの中のレアだ。


LRクラス 様々な理由でこれまでに1度しか装備したことのない武器

Chainsaw Hand
レアイベント Hand Upgrade でのみ入手可能。武器というより人体改造である。
当該イベントそのものには数回遭遇しているが、これを選ぶよりも手術せずに物資の方がお得な気がするため取得経験は一度しかない。

Chainsawとの違いは、改造対象者のインベントリ1枠がこれに固定されること、ダメージが2割少ない代わりに燃料効率が5割良いことだ。イベントのバンデットはこれすら強奪できるらしい。

Halberd・Morning Star
レアイベント Cursed Treasure の選択の結果または騎士が並ぶユニークトレーダーキャンプの商品である重量近接武器。前者は24個・後者は15個で購入可能。前者は7(11)個で売れるが後者は買取不可。ハルバードは重量に見合う強力な武器で、クレイモアとナイトソードの中間的な存在。モーニングスターはやや変則的。重さの割に射程が短い。にも関わらず最大5体に命中する。しかし発動率は5割だ。

このキャンプは滅多に遭遇しないが選択肢は多く、パーティーの状態によっては確定配置レアキャラBardの雇用や軽量な短剣系近接武器(Gladius Dagger Gauntlet)の方が魅力的かもしれない。

Bonesaw
通常探索地である病院の薬品保管庫で極稀に生成される。他に Trademark Weapon と Nurturing の組み合わせ生存者の初期固定武器として入手可。変わり種で Sledgehammer と同じ重さでありながら確定2体攻撃だ。(このランク帯では複数体命中の発動確率は5割程度がほとんど)
威力は高い方だが、ノックバック性能が控えめで、射程は少し短い。総合的には高水準であり、近接能力が中堅以上の生存者の最終装備になり得る。レア武器では珍しく買取不可だ。

Golden Knife
赤文字探索地 Dark Mansion のアタリ武器。黄金のナイフ。ノックバック性能皆無だが、極めて軽くダメージが非常に高い。スプーン並みの軽さであり、疲労状態でも難なく使える。これも食料15個(22個)で売却可能。

MegaKnight Blade
上と同じく赤文字探索地 Dark Mansion のアタリ武器。超巨大西洋剣。またユニークトレーダーキャンプ専任レアトレーダー Heavy Weapons Knight が食料35個で販売している。
長射程・広範囲・確定最大4体同時攻撃・ずば抜けたダメージ・最上位ノックバック性能を誇る。弱点は重さ。おそらく全通常近接武器中4位で上には丸太類しかない。ゾンビ一体に振るうにはあまりにも重い。ただし丸太とは一線を画した重さのため、うまく使えば重大局面でも銃弾を節約しながら立ち回れる。どうしても使えないときは食料15(22)個で売却可。

Firelunk Greatsword
発光文字探索地 Raging Inferno のアタリ武器。炎のロングソード。同一系統武器 Hot Poker と比較すると、重くてダメージが高く、同時に最大4体を殴れるという差がある。ダメージが高いせいでゾンビ炎上効果は事実上のおまけだがそのおまけが大きい。食料15(22個)で売却可能。

The Grim Reaper
発光文字探索地 Spooky Graveyard の展開次第で入手できる武器。死神の大鎌。重さに比べてノックバック性能は低いが、ダメージが最高ランクで射程内の5体に100%命中するうえ長射程だ。同じように1522の高額転売武器でもある。

強力だが入手の代償は重い。何しろ生存者一人の最大HPを1にしてしまう。Spooky Graveyard に来れる状態で生存者を使い捨てにはしたくない。悩ましい武器だ。

Golden Pistol
ユニークトレーダーキャンプ Prepper Paradise にて食料15個で販売されている黄金ピストル。中身は 装弾数が10増えたレアキャラ兼レアトレーダー H*NK の Ded9。マグナム銃と同等のダメージとピストル並みの速射性を兼ね備えている。転売不可。通常の判断ならば、あと5個足して Big Dawg を買う。しかし時には麻薬組織のメンバー気分で買ってみるのも悪くない。

Ray Gun
発光文字探索地 UFO Landing Site にいる Alien が死亡時に落とすレーザー銃。弾は200発で補充できず、性能そのものは貫通力が高い消音 Revolver であり劇的な強さはない。燃料非消費車両 UFO を手に入れる機会を失って得る武器だ。事実上の趣味。食料15(22)個で売却できる。

ユニークトレーダーキャンプにいる Mad Scientist が販売(食料12個)又は装備している Mazer Pistol は同性能である。 このキャンプも今までに数回しか見たことがない。
スポイラー レアキャラクター 一覧 はじめに
ここから先はスポイラー要素の塊です。新鮮なゲーム展開を楽しみたい方は避けてください。


70を越えるレアキャラクターの一覧を作成した。大半は全身を撮影したが、一部に漏れがある。

記載内容は実際にプレイした経験と具体的数値はDeath Road to Canada Wikiの記載を借りた。

100%の一覧ではない。数名の欠けがあるはずだ。ここにもこのゲームの複雑さが表れている。

名前 ()は正式名称または固定名が無いキャラについての詳細。

初期能力で固定値がある場合は記載する。固定外の能力はある程度のランダムになるようだ。

stはStrength  fiはFitness  shはShooting medはMedical  mecはMechanical 

通常の最小値0で最大値6 。 viはVitality(最大HP)で通常は3。

Personality Stats(Wit等)は記述が倍化し、辛いため省略する。特筆すべき事項があれば書く。

所持は初期の所持品。通常武器でないものは死ぬまで手放せない。大部分は死んでも手放さない。

通常武器でも譲渡や死亡時の結果はキャラによって差がある。違いはわかる範囲で書いた。

道路進行中の加入は 道 トレーダーキャンプで加入は ト+〇(必要食料数) 

探索中加入は 街  特筆事項は(内)記載

副 士気が0になったときの固有の反応。 別の条件や別の悪現象があるときは記載する。

通常キャラと同じ場合(自傷・他傷・能力低下・失踪・追放・包囲戦発生など)は通常と記載。

ペット枠のキャラは基本的に最大ライフ2で武器は己の肉体。必要食料1。
ひとつのインベントリはあるがゾンビを攻撃しようとした瞬間に落とす。
レアキャラ一覧 その1

6の隣のキャラは撮影のために動かしている通常のキャラ 画面のズレは技能のなさの表れ


1 Evil Santa 
 街 (内部時間12/24or25 下のキャラの遭遇イベントの別結果) 
 初  st5 sh4 
 所持 なし 
 副  失踪+他のメンバーをSanta化
 特  Santa加入イベントの失敗がこのキャラの参入と思われる 

2 Santa 
 街 (内部時間12/24or25 基本はこちらになる)
 初  sh4 mec4 
 所持 食料5
 副  失踪+他のメンバーがSanta化 ソロ時はゲームオーバー  
 特  生存クリアで実績(以降は勝利実績)SantaかEvil Santaが強制加入するイベントあり 

3 Anime-Chan(Anime Girl) 
 道 
 初期 st2 fi5 sh0 
 所持 Lovely Wand(ビームを放つ魔法の杖のようなもの)
 副  アニメショップ(レアな建物)内にいるNPCと会話できないと溶けだし最終的に爆発 
 特  車内での爆発に実績 爆発までは3・4日程度 結果は本人の除去と残員に2ダメージ
    トレーダーAnime Salesmanに特殊な選択肢 すべての商品と食料12と士気3上昇

4 Turkey 
 道?(内部時間が11月の第4木曜日・感謝祭) 
 初期 ランダム 
 所持 なし
 副  追放要求または食料化(士気1回復+食料8) 
 特  勝利実績

5 Horse
 道 
 初期 st0 vi2 移動速度が最速 近接武器使用不能 インベントリ1枠のみ 
 所持 なし 
 副  通常 
 特  勝利実績

6 Cleaning Lady(ランダムネーム) 
 道→ト(22年4月更新・レアトレーダーキャンプFinal Hospital)
 初期 ランダム 
 所持 Ultra Mop(攻撃性能が強化された壊れないMop→Witch's Broomクラスの複数攻撃武器)
 副  通常 
 特  なし

7 Barbarian 
 ト15 
 初期 st fi sh 4 インベントリ2枠 
 所持 bow(矢は50)と17種類の通常武器から1つ 落とせない
 副  通常 
 特  st fi sh が7まで上昇可能

8 Gerbil Battle Rodent 数値は後者のもの
 ト(TnomeyからZP20で購入)
 初期 不明 ペット枠(インベントリ1・食料消費1・vi2)st4 fi6 claw Shield of Hope
 所持 なし
 副  不明
 特 バグか仕様か不明だが、ややこしいことになっており、OPPモードでは Gerbil だが
   本編でこの見た目のキャラは Battle Rodent という名前でステータスにも差がある。
   トレーダー Tnomey はZPを利用した周回要素・アンロックの対象であるUnomey
   が担当しており Trader Camp Gnome で解禁される。
   さらにその強化版 Trader Gnome Upgrade で Battle Rodent は解禁だ。
   優先順位は低く解禁まで数十時間は必要となるため、初心者には関係のない話だろう。

9 Gnomey 
 道 
 初期 med6 vi1 移動速度がやや速い 
 所持 インベントリがノックバック性能の高い押しのけ攻撃のみ
 副  通常 
 特  勝利実績 2021 03アップデートによる修正でmed下方 攻撃に小ダメージが追加
    それでダメージかとどめを刺した場合 ゾンビが一定時間Gerbilになる効果発動
    レアキャラその5にいるPunch Quest guyを召喚する場合もある

10 Also Gnomey 
 不明 上の乗馬キャラなしだが詳細は不明

11-15 Dog(ペット・ランダムネーム)
 通常のペット 低確率の例外的存在にSam Byoolがいる 同時に4頭の犬で勝利実績
 Sam ByoolはSUPERTRAINEDのパークを持ちスキル成長可能 武器1装備可能 初期sh6 wit6

16-19 Cat (ペット・ランダムネーム)
 通常のペット 同じく例外的存在としてOsucerがいる 猫系の勝利実績
 Oscerは最小士気+1 Composure 6 Loyalty 0 魅了(WitsとAttitudeが高い) fi 5or6 限界値7

20 Pig(ペット・ランダムネーム)
 例外的存在すらいない通常のペットだがvi3 勝利実績
レアキャラ一覧 その2
34の上のキャラは撮影の都合上の通常キャラ 
位置が動いているのは正面をむかせるためどうしてもそうなるから


21 Gordo  
 街 
 初期 st.fi.sh.mec5 vi4
 所持 Crowbar Dolt 45 Shotgun 通常武器で交換可能
 副  通常 
 特  勝利実績 癖なくシンプルに強い3のないバールの人 D〇〇Mの人もいる

22 G*** (G*rf) 
 道 
 初期 ランダム 最大士気-4 
 所持 なし
 副  The Monday siege(2時間の高難易度siege) 
 特  勝利実績 最大士気2で0のたびにシージ 実績のために冒す危険の中では悪質な部類

23 Fairy Queen 
 街 
 初期 st4 fi6 sh5 med4 
 所持 Fairy Bat(通常のバットと同性能色違い・落とせる)
 副  通常 
 特  勝利実績 遭遇時の選択肢は加入以外に20の食料かVitality+1 
    Sociopath(買物の選択肢に強奪やイベント時に自動窃盗)の可能性が一定ある

24 Panda 
 街 (加入成功率半々のイベントあり) 
 初期 st8 fi6 インベントリ1枠 Fierce Claw(強力な爪攻撃)
 所持 なし
 副  ペット枠ではないが動物枠であり 失踪か攻撃 
 特  勝利実績 Friend of DogかCharming持ちがいれば絶対に成功 

25 George 
 道(イベント名Ranting ManでCool Itが成功)
 初期 sh mec med 6 初期士気2 
 所持 なし
 副  通常
 特  イベントまでにCool Itを三回使い チャージが完了したときだけ加入する 

26 Debutante 
 道 
 初期 st2 fi3
 所持 Debutante Umbrella(ダメージ強化・壊れないUmbrella) Purse(通常品と変わらず)
 副  通常 
 特  勝利実績 22年4月の更新でユニーク傘の威力が少し増加

27 R#ck (Rck Grmes) 
 街 
 初期 st3 fi5 sh3 mec.med2 
 所持 Dolt 45と弾
 副  通常 
 特  勝利実績 コロコロと名前が変化する おしゃべり系 街勢の中で遭遇経験が一番少ない

28 Fencer(ランダムネーム)
 道 
 初期 st3 fi9 
 所持 Rapier(そこそこのダメージと非常に短いクールダウン時間)通常品だがレアで譲渡不可
 副  通常 
 特  勝利実績 シンプルに強いシリーズ 攻撃の度に台詞が出るおしゃべり系でもある

29 Alvis 
 街 
 初期 st3 fi6 Karateを習得済(素手攻撃がバット並みの威力と複数体へのダメージを持つ) 
 所持 なし
 副   一度目は回復   二度目は失踪し1段階身体が大きくなりfiが0になる(太る)
 特  勝利実績と 失踪実績 当然歌う おしゃべり系の一角

30 El Satan 
 道 
 初期 st4 fi4 遠距離武器不可 立っているゾンビを投げられる(低燃費、疲労すると不可能)
 所持 なし
 副  通常 
 特  勝利実績 拾うボタンで掴んで攻撃ボタンで投げる 分厚いゾンビの壁には弾かれる
    おしゃべり枠の一員 下水道・トンネル等の一方に進む場面で強い 

31 Bort 
 道(イベント名 Can Shooting PracticeでCOOL IT!!!使用) 
 初期 st0 fi0 条件で両能力66のJust Like Bartに変化
 所持 Skateboard(特筆できないスケボー)
 副  通常 
 特  Just Like Bartの条件は死亡かチャージCOOL IT!!!の再使用

32 T*L*B (The Last Bodybuilder) 
 道 
 初期 武器の使用不可 設置物はなんでも投げられる(車も) 攻撃にはプレイヤー操作必須 
 所持 なし
 副  通常 
 特  勝利実績 他の生存者の強化や士気上昇イベントあり 某所では冷蔵庫を使おう 

33 Bard 
 ト5(ユニークトレーダキャンプ Ye Olden Renaissance Faire 限定 4騎士キャンプ) 
 初期 fi 3or4 Charming
 所持 Lute(Electric Guitarに発動率5割の2体攻撃を付与した性能)
 副  通常 
 特  歌うおしゃべり系 加入費に比して性能は良いがいかんせん場所の登場率が低い 

34 Doc (Mad Scientist) 
 ト20 
 初期 sh0 mec6 
 所持 Solar Mazer(50発のレーザー銃・自動充電は両方Docのみの効果)
    Sciency Doodad(毒ガス+指定方向にテレポート・自動充電) 
 副  通常 
 特  勝利実績 

35 DSYP 
 道 
 初期 st fi sh 0 おなら攻撃(3回目以降の使用は死の危険があり) 
 所持 Cardboard Tube (通常品)
 副  通常 
 特  Magazines: Popular after the Apocalypse, Department of Motor Vehiclesでおなら数減少

36 Valkyrie 
 道 
 初期 st6 fi6 sh0 
 所持 Mjollin'er(時々飛びブーメランのように当たりながら戻ってくる・他人は装備できない)
 副  通常 
 特  勝利実績 加入時4人だと離脱メンバーの選択不可 Hero Typeがいると加入しない
    装備を含めて癖なく強い 弾に余裕があれば疲労時の護身用として銃を持たせてもいい

37 Champ (Contender) 
 道 
 初期 st4 fi6(上限9)sh0 vi5 武器Boxing Glove限定 プレイヤーのみcでUppercutが可能 
 所持 前述の通り
 副  通常 
 特  勝利実績 フルパーティ時の加入の際ランダムなキャラが1ダメージを受ける
    Uppercutは複数体への攻撃が可能な特殊動作 スタミナ消費量が通常攻撃より多い

38 L*nk 
 道 
 初期 st3 fi4 日数経過で発生する特別なイベントで装備が強化される 
 所持 Take This(特別な剣)Tree Branch(あるイベントのとき所有していると助かる通常品)
 副  回転切りで自身を含む全員にダメージ与え士気回復 
 特  勝利実績 強化された剣は元ネタと同じギミックあり(ライフ最大でビーム)爆弾は補充
    初勝利の立役者であり一番気に入っているキャラ 能力値と危険性の塩梅がいい

39 ??? (Mason) 
 道 
 初期 st6 fi6 mec0 med0 最大士気-3 
 所持 Mason's Machete Mason's Chainsaw どちらも通常品と同性能で見た目血まみれ
 副  仲間が消える(死亡と同義)ソロ時は終了 死亡すると翌日に仲間が消息不明となり帰還
 特  勝利実績 生きている限り何の理由もなくランダムで仲間が失踪する危険人物
    最終日でも起きる 回避方法は上記「禁断の技」に 実績狙い以外は車を止めるな 

40 Some Guy (Octodad) 
 道 
 初期 vi1 最大・最小の士気+1 
 所持 なし
 副  起きない 
 特  4人時は加入不可  イベントテキストは罠(Claymoreは落とすため手に入らない)
レアキャラ一覧 その3

52の隣のキャラは撮影用の通常キャラ
位置が動いているのは以下略


41 Uncle Sam 
 道(米国独立記念日7/4にプレイ開始) 
 初期 vi1 マップ探索中にダメージを受けると爆発してMuscle Eagle(st6の脳筋ステ)に変化
 所持 なし
 副  通常 
 特  Uncle Muscle どちらでも同一の勝利実績あり

42 PyromaniacFireman (ランダムネーム) 
 ト1015 
 初期 ランダム 火災耐性 インベントリ2 
 所持 FireAxe Molotov Napalm Thrower(特別品ミッションごとに補充あり)
 副  通常 
 特  火炎瓶は1つ Napalm Throwerは独自の燃料と通常の火炎放射器より長い射程を持つ
    2021 03 改名 火炎放射器の自動補充獲得 斧とインベントリ枠1削減 雇用費5増加

43 Kaiju 
 道 
 初期 st.fi.vi 4 インベントリ1 爪攻撃 
 所持 なし
 副  通常 
 特  イベントがA giant prehistoric monster is destroying the city!で開始される
    加入の選択肢がわかりにくい 勇気をもって立ち向かえば仲間になる

44 Bogan 
 街 
 初期 st.fi 4 潜在+1 vi2 インベントリ2 治療タイミングで自動回復 
 所持 Fierce Claw(強力な爪攻撃)
 副  通常 
 特  MasonやR#ck方面をモチーフにしたキャラクター 
    初回クリアには関係ないがvi2は一部のイベント・高難易度の賊相手では即死圏だ

45 H*NK 
 ト20 
 初期 st4 fi5 sh6 
 所持 Modded Ded9(マグナム並みの威力とピストル並みの速射性を持つ強力な拳銃)
 副  通常 
 特  L*nkやGiga Guyと同方面をモチーフにする 加入前はDed9を食料10で販売している

46 Giga Guy 
 ト20 
 初期 ランダム インベントリ1枠 
 所持 GIGA GUSTER(弾薬・疲労の概念なし)
 副  通常 
 特  GIGA GUSTERは元ネタ通りに溜め撃ちも連射もできる 光源にもなる

47 Nimbus Ordeal 
 道 
 初期 st.fi0 インベントリ1枠 Loyalty6
 所持 Guster Sword(Claymoreを上回るスペック 重く強力な剣)
 副  通常 
 特  言うまでもない元ネタ 武器は最高ランクだがカテゴリーとしては負荷系キャラだろう

48 Sir Boney
 ト(チャージしたCOOL IT!!!) 
 初期 st5 fi6 vi5 
 所持 Skull Hammer(複数殴れる重めのハンマー) Gladius(単体向き)
    Bomb Skulls(爆発物・再スポーン)
 副  通常 
 特  骸骨系の勝利実績 単独作業は不向きなステータス 加入条件が厳しい 

49 Captain (Pirate Captain) 
 ト15or20 
 初期 st4 fi4 移動速度がやや遅い 
 所持 Pirate Cutlass(通常品)Captain's Cannon(貫通力が極めて高い大砲・補充あり)
 副  通常 
 特  勝利実績 商品購入で15に割引 大砲は20発 砲弾は爆発せず必ず貫通して飛ぶ

50 Goats ペット枠 
 ト(無料だが攻撃される可能性あり) 
 初期 詳細不明 ペット枠だがvi3 
 所持 Goat Butt(犬猫より強い)
 副  ペット的通常 
 特  勝利実績 救出系の加入はないと思われる

51 Sports (Ultimate Sports Fan)
 ト(イベント加入) 
 初期 詳細不明 インベントリ2枠 
 所持 Foam Hand(無威力) Sports Horn(範囲転倒・無威力・自動補充) 
 副  通常 
 特  AIでも例外的にHornが使える

52 Samedi 
 ト10 
 初期 ランダム ダメージを受けるとSkeletonを2体召喚 1度だけ爆発して復活 
 所持 なし
 副  通常 
 特  加入前に依頼して骸骨にされると骸骨勝利の対象になる ただしviが1になる

53 Bee Mann 
 ト5 
 初期 ランダム 士気6 vi2 インベントリ2枠 
 所持 Toy Hammer(無威力だが高いノックバック性能)
 副  通常 
 特  Bee Trouble!という名のバッドイベントを+の結果で回避できる

54 Knight 
 道 
 初期 st.fi.vi 6 
 所持 Knight Sword(通常品だが譲渡不可)
 副  通常 
 特  探索・包囲に限らず1つのミッション終了時に去る その際に実績を獲得
    一定期間の滞在(探索は外せてもシージ撤退戦は強制参加)でKnight Sword譲渡が発生

55 Roller Derby Girl(ランダムネーム) 
 道 
 初期 st4 fi5 移動速度やや速い 
 所持 Wrench Baseball Bat(両方通常品)
 副  通常 
 特  勝利実績 Composureが初期値0固定のためstが上がるとAngry-strongをもち
    いくつかのイベントで威圧的な行動が可能になる

56 Caveman 
 街 (Frozen Friendという探索場所で凍っている)
 初期 st.fi.vi4 インベントリ2枠 st3 fi2の潜在上限
 所持 Giant Club(譲渡不可)
 副  通常 
 特  勝利実績 Frozen Friendはsiege状態でCavemanが凍った氷を攻撃し破壊するマップ 
レアキャラ一覧 その4
59の下にいるキャラは撮影用の……


57 Cupid 
 道(バレンタインデーに開始) 
 初期 st3 fi2 sh4 インベントリ2枠 
 所持 Cupid's Bow(通常より装填数増)
 副  通常 
 特  Cupid's Bowは探索ごとに10発装填される

58 Cat Lady 
 ト20
 初期 ランダム 探索開始時とダメージでcatを召喚 キャンプ時に食料8追加消費の可能性 
 所持 なし
 副  0にはならないが食料8浪費  
 特  勝利実績 食料が4以下だと持ち出して失踪 強力だが某ホッケーマスクと並ぶ危険人物

59 Witch 
 ト20 
 初期 med5 素手攻撃が猫の爪 
 所持 Witch's Broom(壊れず、ダメージ強化された箒) Uzi(通常品だが、譲渡不可) 
 副  通常 
 特  勝利実績  Uziは購入に食料10・12・25が必要

60 Woof 
 道 
 初期 vi2 爪攻撃 死亡時2匹のdogに変化する
 所持 なし
 副  通常か? 
 特  3匹の犬が重なりトレンチコートを着ている 

61 Earnestine 
 ト10 
 初期 st3 fi4 sh4  
 所持 Farmer's Shotgun(Double Barrel Shotgunのダメージ強化版 )
 副  通常 
 特  地味に強い Farmer's Shotgunは赤弾を2発同時発射なのでここぞというときに使おう

62 Beaver
(7/1のカナダの日に新規プレイ開始) 
 初期 不明 vi2 爪攻撃 スキル成長可能 
 所持 なし ただしカナダの日に開始するとトランクに255本のHockey Stickがある
 副  ペット的通常
 特  勝利実績 レアキャラ系統で一番達成率の低いクリア実績 

63 Moody 
 ト15 
 初期 st6 fi6 sh6
 所持 Off-brand Plasms Rifle(固定) 
    Moody Chainsaw か Moody Launcher 
    Pistol か Shotgun か Double Barrel Shotgun か Minigun から2つ 
 副  通常 
 特  特別な武器は弾が補給される 上の方にいるバールの人と同方面のモチーフキャラ
    武器ランダム任意装備不可の癖が強く 能力ほど活躍できないかもしれない

64 Ninja
 ト5 
 初期  st4 fi6 最大士気-2 移動速度がやや速い  素手攻撃がKunai 
 所持 Shuriken Smoke Bomb
 副  ドロンと消える 
 特  数回のミッションを経過すると消えてしまう ただしソロ時を除く

65 Sumo Wrestler 
 道 
 初期 st6 fi4 vi4 必要な食料が3 食事での士気の増減が多い 素手攻撃がSumo 
 所持 なし
 副  通常 
 特  勝利実績  Video Casette PlayerというレアイベントでSuper Sumo取得の可能性あり

66 Rambeux 
 ト10
 初期 st6 fi6 sh6 Composure0(Sociopath 及び Angry-strongの可能性大)
 所持 Minigun(通常品で弾は50) Rambeux Knife(複数体に攻撃できる強力なナイフ)
 副  通常 
 特  ラ〇ボー ゲーム最高級品のひとつMinigun購入には65か75の食料が必要 
    Sociopathの可能性以外は癖なく強いキャラ群の一員
  
67 Billy (ランダムネーム) 
 道 
 初期 sh5 
 所持 Ridiculous Fishing Pole  Ridiculous Pistol  Vlambeer Shotgun
 副  失踪と残りのメンバーに2ダメージ 
 特  銃器は威力の上昇と発砲時に画面が激しく揺れる特性あり Poleは釣り竿として使えない

68 Maria 
 ト10 
 初期 st8 fi4 
 所持 Cacerola(強力なフライパン 複数体にヒットする可能性あり 死んでも手放さない)
 副  通常 
 特  丸太やパーキングメーターなどの重量近接武器をまともに使える数少ない存在

69 Tortuga 
 街(稀に形成される住宅から下水道へと続くその先にいる) 
 初期 st4 fi4 インベントリ2 移動速度がやや速い 
 所持 Sai(片方は捨てられるらしい)
 副  通常 
 特  Cool It.が使用できるステータス 下水道は異次元な接続をしている

70 The Wiz(Wizard) 
 ト20 
 初期 st1 fi2 
 所持 Wizzle Stick(壊れない木の棒だが、energy ballを複数のゾンビに放つ)
 副  通常 
 特  勝利実績 キャラクターのシード値が変化するとのことだが詳細は不明

71 Count Dinkula 
 街(Graveyardでのイベントで加入)
 初期 fi6 ダメージを受けるとしばらくコウモリになり無敵 爪攻撃
 所持 なし 
 副  通常 
 特  勝利実績 Graveyardは常にシージ状態の危険地帯 
    出現イベントの可能性がある墓を荒らせる道具は必ずマップに落ちているらしい 

72 Wood Woman 
 ト10 
 初期 ランダムで不明 
 所持 Lady's Log(威力そのままに軽くなった丸太)
 副  通常 
 特  元ネタは20世紀終盤のドラマ 当然のように丸太は死んでも手放さない
レアキャラ一覧 その5
撮影できなかったキャラ および 追加キャラ

Clown    
 道(2・3人時強制加入・満員時は入れない・ソロのときは不明)
 初期 最大士気-1  Attitude0
 所持 なし 
 副  失踪し高難易度siegeであるclown siegeを引き起こす 突破後車両が Clown Car へ変更
 特  ある地点まで生存させれば実績あり その地点以降で変化が起きる 
    見た目はその名の通りピエロ このガイドの上にいる Clown Carは良燃費で悪くない車

Black Cat  
 ト13(Witchから) 
 初期 fi 5or6 Fierce Claw(通常より強い爪攻撃) 
 所持 なし
 副  仲間を殺害し士気回復 
 特  機能的にはcatと同類なので猫勝利実績の対象 fiの潜在値+1 
    見た目は黒猫

Governor Emperor 
 道 
 初期 不明 
 所持 なし
 副  夜間に食料を30盗んで逃走する 30ないときはすべて 
 特  完全なお邪魔キャラ 非常にしつこく加入しようとしてくる 盗みは士気と関係ない 
    見た目はHe is a long haired man wearing sunglasses, underpants
     and a regal-looking cape. Death Road to Canada Wikiより

Hermit 
 街(Hermit's Cabinで特性Charmingの生存者が話しかける またはチャージCool it!!!) 
 初期 st4 fi4 sh5 vi4 
 所持 Fire Axe Shotgun
 副  通常 
 特  勝利実績あり(人間系では最も取得者が少ない) 
    仲間ではなく英知なら数少ないvi上昇イベント
    見た目は名の通りの隠者 Billyをボロボロにした姿 あるいは世俗から離した感

Lynn (Lynn C.Thompson) 
 ト(Zweihanderの実演販売)
 初期 st9 1ミッション限定 
 所持 Zweihander(絶対に落とさない)
 副  基本的に無理 
 特  KnightやNinjaと同じような期間限定参戦者 
    参戦後はZweihanderの33%オフを提案してくる でも食料30個高い
    見た目はデカイ剣を抱えたおじさん

WYK-TV Skeletons 
 街 
 初期 すべて0 vi1と最低の士気 爪攻撃 
 所持 なし   
 副  通常 
 特  骸骨系の勝利実績 制作側の配信依頼が関係したキャラクターらしい
    見た目は7体のスケルトン


2020 09 KIDNEY Update 追加群

BROOMY
 街(住宅などに時々ある掃除用具スペースに道具の代わりとして低確率で生成される)
 初期 vi2 残りは不明 wikiのコメント欄によると箒を持たせると竜巻を召喚するようだ
 所持 不明
 副  不明
 特  犬界のSam Byool 猫界のOsucer 的な位置 意味がほぼない掃除用具入れへのてこ入れ
    見た目はM〇THERシリーズの敵に出てきそうな箒(ほうき)

Bryu
 ト10(特別なトレーダーキャンプ・Last Arcade ゲームセンター)
 初期 st fi 4 インベントリ2枠 内1枠は波〇拳 立っているゾンビを掴んで投げられる
 所持 なし 持ち込めない マップに入る前の準備状態から持たせると物が虚空に消える
 副  不明
 特  格闘ゲーム界の雄が参戦? 見た目は確かみてみろ! 持ち込み不可以外は高水準
    〇動拳は通常攻撃よりスタミナ消費量が多いと推定 cpu操作でもゾンビを投げる 

Saguts
 ト10(Bryuと同じ)
 初期 st6 fi4 出典元の飛び道具必殺技に似た何かを使える ゾンビを掴んで投げられる
 所持 なし 更新のお知らせを読む限りBryuと同じ制限がかかる
 副  不明
 特  パロディ元はBryuと同じゲーム 性能も似たものと予想 見た目は当然元ネタと類似


2021 03 LIVER Update 追加群 
これでもかとパロディを詰め込んでいる。こいつの元ネタ、チャー〇ー・ブラ〇ンもあるのかよ、黄色い服着てるだけやん。最後の一人はデータ上は存在していたが伏せられていたキャラらしい。

CharBro 
 ト15 
 初期 st6 fi5 インベントリ2枠 ボクシング習得
 所持 なし
 副  不明
 特  最初の攻撃時30秒残存するキャラを召喚(ボクシングと思しき素手攻撃をする) 
    消失後15秒で再召喚可能
    見た目は黄色い服を着たほほがこけた男

H.Heck 
 道(CharBro加入が必要か)
 初期 不明 机を投げられるためst5以上と推定 インベントリ2枠 ボクシング習得
 所持 なし
 副  不明
 特  CharBroと同等の召喚能力を持つ ただし消失時 敵のみに影響する爆発あり   
    見た目は眼鏡をかけたマッチョマン

E FUDD 
 道(CharBro加入が必要か)
 初期 不明 少ない強化回数で6に到達したため stとfitは高い インベントリ2枠 sumo習得
 所持 なし
 副  不明
 特  同じような召喚能力だが持続時間約40秒 待機時間約40秒 巨大で長射程の近接攻撃
    見た目は茶色のデカイ帽子と服を着たマッチョマン

Ziggy
 道(CharBro加入が必要か)
 初期 不明 ペット枠 Supertrained Claw
 所持 不明
 副  不明
 特  上記3名と同じスタン〇使い 見た目は黒いプードル

〇タンド使いはCharBroを加入させた後3名からランダムに路上加入イベントが選ばれるようだ。作者は加入時の残り日数不足のためにZiggy加入まで間に合わなかった模様。やれやれだぜ。

DELTA
 ト10(特別なトレーダーキャンプ・Prepper Paradise)
 初期 sh6 Composure6 インベントリ2枠 SUPERTRAINED(スキル成長可能など)ペット枠
 所持 なし ペット枠だが通常の武器が装備できる
 副  不明
 特  shの上限9 Calm-shot保有(射撃要求イベントで成功)米軍開発のスーパードッグ
    加入時に名前を変える選択あり 作者が選んだ名前は士気を下げた

Punchzerker
  O*P*P MODE限定加入者 本アップデートでGnomeyが一時的に召喚する可能性が追加された
 初期 st5 fi5 sh0 Attitude6
 所持 Punchquest Gauntlet(数回ごとの初撃に拳状のエネルギー弾が発生するGauntlet)
 副  不明
 特  見た目は上半身裸で長髪の男 Madgardenが制作したスマホゲームの登場人物

Romero
 不明 遭遇イベントはあるようだが本当に加入するのかは不明
 初期 不明 st100 fi100 sh100 vi99 信じがたい数値だがwikiにはこうある
 所持 不明
 副  不明
 特  絶対に死なせてはならない 何しろこの方はあのロメロさんだ
おすすめする・しない レアキャラクター
イベントに遭遇すること以外条件がないか、雇用費の支払いで加入するキャラのみを記載する。
記載なしは、特殊条件・通常加入者と同等・+α程度の性能・作者が忘れている のいずれかだ。
ガイドのレアキャラクター一覧の記載順で書きだしたため検索性に難がある。申し訳ない。


強キャラ 通常やレア生存者を上回る 能力値・特殊動作・固有武器 の持ち主たち

Gordo
非常に高い能力 もはや入れないことが縛りプレイといえる クリア時の実績・勝利実績もある
街の探索中に出現する加入者は出現率が低いものの大抵強い 後述の骸骨を除いて

Fairy Queen
高い能力 加入が 最大HP強化 または 大量の食料入手 との三択になる点が悩みどころ 
言に反して忠誠心は低い 勝利実績もあるため一度は仲間にしたい

Fencer 
能力と固有装備レイピアの相乗によって延々とゾンビを貫くことができる 勝利実績持ち
画面が少しうるさくなることが欠点

El Satan 
プレイヤー操作のゾンビ投げ捨ては制圧力が高い 爽快感も勝利実績もある 
投げ捨てができなくなるためイベント由来の疲労状態には注意

Valkyrie
高い近接能力 勝利実績持ち 固有装備はレンチの重さで巨木と同じダメージを与えるハンマー
離れた敵に向かって飛んでいくだけでなく紛失しても帰還後にはトランクに戻る

L*nk
能力値はそこそこだがイベント面で優遇されている 固有装備の剣は最終的に遠距離攻撃も可能だ
士気0イベントは通常の絶望イベントより有情 勝利実績もあり一度は加入させてクリアしたい

Giga Guy
無限弾・光源化・消音・疲労なし・チャージで高威力にもなる 固有装備 GIGA GUSTER しか持てないがそれだけで十分 難点は高額な雇用費(20) 食事を抜くリスクとの交換は要検討

Rambeux
高い戦闘能力 いくつかのバッドイベントを無傷で乗り切れる Angry-strong の保有者
食料10の雇用費は超高額なミニガンの最も現実的な獲得手段であることを意味している

Bryu・Saguts
レアトレーダーキャンプ(最後のゲームセンター)のみの出現だが El Satan の上位互換的存在

CharBro・H.Heck・E FUDD・Ziggy
数の暴力を行使できる 召喚の待機時間で生まれる隙は加入させるほど解消されていく パーティー構成の自由度との交換 CharBro雇用で他の3人の加入イベントが解禁され内1名は確実に発生


弱キャラ 行動制限や低い初期能力など縛りプレイ的弱さを持つ クリア実績が多い

一般的な動物
実績目当て 最大HP2 インベントリが実質的に機能しない スキル成長なし 
食料消費1であること いくつかのイベント時に特殊な解決が発生すること 以外は人間に劣る

Horse
勝利実績あり 近接攻撃不能 インベントリ1枠

Gnomey
勝利実績あり 面白い特殊な攻撃持ちだが最大HP1

T*L*B (The Last Bodybuilder)
勝利実績あり 設置物の投てきしか攻撃方法がない

DSYP
低い能力 特殊な攻撃の多用は自身の死を招く

Doc (Mad Scientist)
勝利実績あり 高額な雇用費に見合うステータスではない

Some Guy (Octodad)
低い能力 最大HP1

Nimbus Ordeal
低い能力 装備固定であることが弱さに拍車をかける 序盤に来て鍛える覚悟があれば何とかなる
 
Woof
最大HP2など低い水準の能力値 人手に困る時は加入させてもいい

Moody
装備の完全固定が弾薬の浪費につながる扱いの難しい存在 能力値自体は高い

WYK-TV Skeletons
街を探索中に加入するキャラ中の最弱かつ全キャラ中でも低い能力値


厄キャラ パーティにいること自体がリスクだが1体を除いて実績に関連するキャラ

Anime-Chan(Anime Girl)
関連実績あり よほどの幸運に恵まれない限り爆発を避けられない

Clown
関連実績や特殊演出あり 勝手に加入キャラはこういうものである 面倒さはここの他よりも低い

G*** (G*rf)
勝利実績あり 常に士気が低く 高難易度シージのリスク持ち

??? (Mason)
勝利実績あり 士気0時だけでなく確率制御の強制イベントで他のメンバーを殺す 高戦闘能力

Cat Lady
勝利実績あり 高額な雇用費の上に食料4以下で持ち逃げイベント 猫召喚は手数が増え強い

Governor Emperor
オジャマキャラ 食料を失うイベントしかない 加入日の夜までに抹殺すれば盗みを回避できる
終わりに
この乱文は面白さの熱に突き動かされ数日で書き上げたものです。ここ数日はこういったものを書き、ここに上げてもいいのかすらわからぬまま、衝動だけに突き動かされた日々でした。今こうして夜風で頭を冷やすと、恥ずかしさがこみ上げ、公開ボタンを押すまでに時間がかかりました。

内容に主観が多く、間違いや思い込み誤字がもあるでしょう。知識が力といいながらも、多くは非公式wikiや先駆者様が翻訳された資料の斜め読みとプレイをした記憶の残骸にすぎません。
また1周目クリアという言い訳のもと、様々な種類が存在する車両や初期生存者やレアキャラクターの選択などを深く掘り下げずに済ませてしまいました。

どうかご自身の手と目と耳とでこのゲームの豊かさに触れてください。
DR2Cは改めて言うまでもなく面白いゲームです。

偉そうにレアキャラクターモードを勧めた手前、自らに1周クリアをする義務を課し、ようやくそれを達成できました。ここで使われている画像はそのプレイのものです。

ここまでお付き合いくださり、本当にありがとうございました。


2019 12  誤字や一部のレイアウトの修正
2020  6  誤字や記載の修正 レアキャラ一覧と禁断の技を追加
2020  8  誤字修正 回復について追加 既存の記載の追加 セクションを入れ替え
20209~11 KIDNEY Updateについて記載 誤字の修正等 少数の追記 他ガイド紹介

2021  3  LIVER Updateについて記載 それに伴うガイド内容の修正
     10  誤字や一部レイアウトの修正
         人格ステータス・トレーダーキャンプ・おすすめ近接武器・レア武器  
         PerksとTraitsの雑感・ゾンビ予報 追加
         不明だったレアキャラの記述追加 まだ不完全ではあるが概ね埋まった

2022  4  MANDIBLE Updateについて記載

同一作者による他ゲームのガイド紹介については追加してもここには記載しない。
誤字の修正程度でもここには記載しない。
制作した他ゲームのガイド
他ゲームのガイドリンクを張ることが許されるのか不明だが、制作したガイドを紹介するページ。

Deadly Days
ゾンビ系のローグライク(ト)ゲーム スピーディな展開で面倒な点を省いている ボス戦あり
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=1918062760

Sword of the Stars: The Pit
純ローグライク 不思議のダンジョン系 テンポは×だがハマると深い ゾンビ最強 アイテム豊富
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2075965161

Airships: Conquer the Skies
飛行船の設計・運用・戦闘ゲーム 地上艦も建物も設計可能 野心的な更新計画 大砲の音が好き
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2221198791

Ratropolis
カード式都市防衛ゲーム カードで都市を拡大しつつ軍隊も編成していく 高いリプレイ性あり 
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2282864753

Software Inc.
デジタルテクノロジー会社経営ゲーム 経営だけでなく自由に自社ビルを設計できる要素もある
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2472096167

Cannibal Crossing 本ゲームの次回作
広いアメリカ縦断から狭い田舎町からの脱出劇へ 前作以上のサバイバルとアクションが楽しめる
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2474236596

Death Skid Marks 
世紀末道路を舞台にしたローグライクシューティングアクション 派手に見えて実はダメコンゲー
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2598610667

Streets of Rogue
末法都市の市長と戦うレジスタンスのローグライクアクション キャラの個性で任務攻略方が豊富
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2602526454

Shortest Trip to Earth
銀河横断資源管理FTL風味ローグライク(ト)ゲーム 戦闘1戦1戦が重く 1周もかなり重い
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2659204975

Rimworld
説明不要なコロニー趣味レーター界の金字塔 攻略ではなくMOD紹介 危険な面白さ  
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2727656498
ガイドその2
Rimworld
史上最高傑作コロニーシミュレーションゲーム 攻略ではなく大量のMODの備忘録である
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2727656498

RImworld DLC
上記の子ガイド DLCを必要とするMODの備忘録
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2781223591

Tiny Rouges
レトロ風ローグライクシューティングアクション 素晴らしいインフレーションと豊富な構成品
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=3379638817
2 Comments
no profile  [author] 3 Jan, 2020 @ 3:57pm 
お役に立てたようなら幸いです。:6face:
Kisaraku 2 Jan, 2020 @ 8:32am 
参考になりました!:winter2019joyfultearsyul: