Stellaris

Stellaris

28 ratings
帝国マップを見やすくしたい
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
File Size
Posted
Updated
431.315 KB
20 May, 2022 @ 9:28pm
7 May @ 8:17pm
44 Change Notes ( view )

Subscribe to download
帝国マップを見やすくしたい

In 1 collection by fatal_errorjp
【Stellaris Ver3.14.15926】今使っているMOD
93 items
Description
概要
同盟マップと帝国マップは、帝国の国旗の色設定を元に領土に色づけがされるため、
似たような国旗の色が指定されているとわかりづらくなってしまいます

私はよく自作の葵ちゃん帝国を30カ国ぐらい同時出現させたりするため、
みんな国旗のカラーが似通ってしまい、大体において役に立ってはいませんでした。

本Modでは前述の問題の解決を図った専用のマップモードを多数追加しています。

詳細
本Modを導入すると、以下の7種類のマップモードが追加されます。

1.同盟マップ(MOD)
バニラの同盟マップと同様に政治的な連合 (従属国や連邦)を同じ色で表示するマップモードです。
バニラと異なり、国旗の色ではなく、後述の「帝国マップ(MOD)」の色に従って塗り分けされます。

2.帝国マップ(MOD)
バニラの帝国マップと同様に国境を国家別に色分けして表示するマップモードです。
バニラと異なり、国旗の色ではなく、国別に最大125色で色分けされます。

3~6.国力比較マップ
マウスクリックで選択した国家(青)と、
各国との相対的な艦隊戦力、経済力、技術水準、総合力を表示するためのマップモードです。
悲惨(緑)、劣等(黄緑)、同等(黄)、優越(橙)、圧倒(赤)の5段階で塗り分けられます。

ただし、情報値が足りない場合は未知(白)と表記されます。
AI帝国同士の国力を比較したい場合も、プレイヤー国家自身が
それぞれのAI帝国の情報値を一定以上持っている必要があります。
※あくまでプレイヤー国家の目線で見た比較のため

・複数従属国を抱えている場合に、一番国力のある国を特化型の従属国にしたい
・防衛協定を結ぶために周辺国の中で一番艦隊戦力を保有している国家を探したい
といった用途の際にご利用ください。

7.忠誠マップ
マウスで選択した国家及びその国家の宗主国/従属国を含む勢力圏について、それぞれの関係性を表示します。
宗主国を青とし、宗主国との関係性に応じて色が塗り分けられます。

宗主国:青
従属国:
・忠実:緑
・不忠 または第3国と秘匿忠誠を結んでいる:赤
・情報値不足は黄
宗主国と秘匿忠誠を結んでいる国:黄緑
従属国と秘匿忠誠を結んでいる国:橙色
全く関係ない国:白

なお、秘匿忠誠はプレイヤー国家から見て判断がつく場合のみ塗り分けられます。
つまり、プレイヤーと秘匿忠誠を結んでいる国は色分けされますが、
AI国家同士の秘匿忠誠を見るためには、その国に対するプレイヤー国家の
情報値が99以上である必要があります。この点は注意してください。

8.戦争マップ
マウスクリックで選択した国家(青)と戦争中の国家を表示します。
色の識別としては敵国として戦争中(赤)、味方国として戦争中(緑)、国境を閉鎖中(黄)、それ以外(白)となります。
複数の戦争が同時に行われており、敵でも味方でもある場合は敵国としての表示が優先されます。

単純に各国の戦争の状況を把握するための用途としても活用できるほか、
平時でも、国境封鎖をしている地域の把握に役立つのではないかと思います。
また、自国の戦争中に使うと敵味方の領土識別がわかりやすくなるため、
何処に艦隊を動かすかの判断もしやすくなるはずです。

使用方法
新しい銀河でプレイする場合
Mod導入後、そのまま新しい銀河で始めて貰えばOKです。

Mod導入前のセーブデータを利用する場合
Modで追加される帝国マップ、同盟マップを表示させるために、
国家生成時などのタイミングで色の識別用のパラメータを埋め込んでいます。
Mod導入前のセーブデータだとそのパラメータが登録されていないため、
帝国マップ、同盟マップが真っ白な状態で表示されてしまいます。

対策として識別用のパラメータを再登録する仕組みを用意しています。
Mod導入後、セーブデータをロードしたら、
布告画面にある「マップモード用パラメータの付与」にチェックを入れてください。

留意点
留意点1
125色使っている関係で、どうしても見た目似通った色になってしまうことがありますが、基本的には仕様です。
ただし、帝国マップ参照中に自国以外に白の国家がいた場合は不具合の可能性があります。
その時は国家の種類(マローダーとか)を教えてください。

留意点2
条件式の誤りで同盟マップが意図通りのカラーにならない事があるかもしれません。
その場合は、色が上手く塗り分けられなかったケースを報告いただけると助かります。

留意点3
バニラの以下の元のファイルを上書きしているため、同じように上書きをしているModとは互換性がありません。
具体的にはUI変更系のModと一緒に導入するとおかしくなる可能性があります。

  • interface\main_bottom.gui
  • interface\waroverview.gui

既知の問題
秘匿忠誠の戦争中はis_overlord_toでの宗主国チェックが通らなくなるという挙動があり
その関係でModの同盟マップ上では独立勢力扱いになる(バニラだと元の宗主国で色分けされる)
公式側のバグなのか仕様なのかいまいち不明ですが、is_overlord_to以外でのチェック方法が
わからないので一旦そのままとします…。

サポート言語
本Modの対応言語は日本語環境のみとなっておりますのでご留意ください。

互換パッチ
※自分が使うもののみ作成、メンテします

SpeedDialとの互換パッチ
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2813611573
55 Comments
fatal_errorjp  [author] 5 May @ 9:37am 
V4.0.2に仮対応しました
自分でしばらくプレイしてみて問題なさそうであれば、そのまま正式版扱いになります
fatal_errorjp  [author] 29 Oct, 2024 @ 9:56pm 
特に元のファイルの修正が見られなかったので、対応バージョンのみ最新化しました(3.14.1)
fatal_errorjp  [author] 10 Sep, 2024 @ 11:33pm 
Ver3.13.0への仮対応を実施しました
マップモードの並び順を再調整しました
しばらくこれで使ってみて問題なければこのまま正式版になります
Ringo_JFD 29 May, 2024 @ 6:43am 
@fatal_errorjp
なるほど、わざわざ英語wikiまで調べて頂きお手数をおかけしました。
こちらでもし原因と再現が出来ることがあったら、参考情報としてご報告させて頂くかもしれません。
ご返信と調査の方ありがとうございました。
fatal_errorjp  [author] 29 May, 2024 @ 2:38am 
@Ringo_JFD
バニラのマップモードにはショートカットキーが設定されていますが、このModで追加されるマップモードについては特に設定はしてないですね。
ちなみに設定されている場合はマウスでマップモードにカーソルを当てたときのツールチップにあるはずです。

もしかしたら私が知らないだけで隣のマップモードに切り替える、みたいなキーがあるのかもしれませんが少なくとも英語WikiのHotkeysの説明を見る限りではそういう記述は見当たりませんでしたね・・・。
Ringo_JFD 28 May, 2024 @ 10:19pm 
こちら、ショートカットキーなど登録があるのでしょうか?
たまに間違ってキーボード操作したとき、帝国マップモードがmod対応のものに切り替わることがあるので確認です。
(すみません、何のキーを押した際に切り替わったか記録がなく、状態再現できてません)
fatal_errorjp  [author] 11 May, 2024 @ 8:28am 
帝国マップモード時の人工生命体の女王の色分けの仮対応を実施しました
ちょっとまだ人工生命体の女王の仕様が全然わかってないので、布告で色の塗り直しする部分しか確かめられてません
fatal_errorjp  [author] 8 May, 2024 @ 6:10am 
特に元のファイルの修正が見られなかったので、対応バージョンのみ最新化しました(3.12)
Sho  [author] 5 Mar, 2024 @ 4:11am 
導入できたようでよかったです。
フレンドお受けしました:steamthumbsup:
fatal_errorjp  [author] 5 Mar, 2024 @ 4:06am 
sho8n様よりいただいたアイコンに差し替えました
これに伴いスクリーンショットも差し替えました

@sho8n
なぜか通知の方の画面だとURLが見えたので、そちら経由でいただきました!
素敵なアイコンを作成いただきありがとうございます!
貢献者に登録したかったのでフレンド申請を投げさせていただいていますが、
もしそういうのは不要であれば拒否していただければと・・・。