Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
Building menacing battleships has worked fine for me as of now. Trying to load the mod onto an old save is what probably caused the problem.
Gigastructural Engineering & More has changed the settings of the Aether Phase Engine, but since the appearance is a reuse of the Dyson Sphere, it was not possible to change the appearance without affecting compatibility.
For this reason, it is not possible to use the appearance of the new Aether Phase Engine in the GEM environment.
Any suggestions?
こちらこそModの維持ありがとうございます。
今日は完全日本語化作業の気分転換に幾つかのMod更新を行っていました。
修正パッチの更新ありがとうございます。
AIパッチを3.4.2に対応させました。
基本的にAI関連は対応バージョンが違うとステラリス本体と整合性が取れませんので、
不具合があると思って下さい。
Made the AI patch compatible with 3.4.2.
Basically, if the supported version is different, AI related will not be consistent with Stellaris itself, so please think that there is a problem.
修正パッチの更新ありがとうございます。
エラーログ修正部分などを組み込んだバージョンに更新しました。
Mod『Patch for AI Empire to use Menace battleships』を更新しました。
また全てのエラーログを修正することができましたので、
良かったらMod『[JP]Add Menacing ships - Stasis Fleets』に
エラーログ修正部分を組み込んでみてください。
(コンピューターを並び替えているのは、
艦種設計時にバニラと同じ用に「近距離系~遠距離系」で順番表示するため。)
危機勢力っぽいダークな感じの艦種デザインは気に入っています。
こんにちは。
ステラリス本体の更新による影響か新規追加部分で設定ミスがるか分かりませんが、
エラーログが出るようになったのでご確認をお願いします。
・Could not find animation "death" for state "death" in entity "STS_SC_booster_entity"
・Couldn't find particle 3D object "ship_explosion_air_vent_particlet" (or ship_explosion_air_vent_particlet is not of 'pdxparticle' type)
・Failed to find entity "Stasis_Fleet_Turret_Rangefinding_entity" for attachment in
・Error: "Unknown modifier: point_defence_weapon_damage_mult, near line: 102
" in file: "common/ship_sizes/STS_shipsizes.txt" near line: 102
「point_defence_weapon_damage_mult」は、「weapon_type_point_defense_weapon_damage_mult」が正しいかと。
I get this when I try to save
SHIPDESIGNER_SAVEFAIL_WRONG_REQUIRED_COMPONENTS
更新ありがとうございます。
巡洋艦だと2個出てしまうバグがありました。(自Modで修正済)
(※艦船設計時の表示を考慮して、戦闘コンピューターの順番を入れ替えています)
あと戦闘コンピューター画像を6種類ほど作ってみたので、
もし良かったら使ってみて下さい。(バニラでは戦術に合わせて変わるので)
詳細説明ありがとうございます。
直衛戦術に関しては、自分勘違いしてました。
なるほど、そういった用途だったのですね。
AIの優先度設定ですが、イベント命令では艦種識別判定があるのですが、
AI思考設定で試してみましたが、そのままでは使えないっぽい。
まあ、テクノロジーに絡んでいませんので二重表示されず、
二つに分けた現状でも特には影響はないので大丈夫とは思います。
エラーログの件ですが、まだ消えてなかったので、
色々と試行錯誤してみて、とりあえず表示されないように修正しました。
設定しなくても良かったのを設定したのが原因かも?
艦船設計画面では問題はないっぽいですが、建設後の動作は要検証。
敵艦隊との距離は上から順に近くなります。
ステイシス・ストライクコア:敵艦隊に突撃して攪乱(最前衛)
使用戦術:メナス撹乱戦術
ステイシス・バトルシップ:敵艦隊を中距離からLサイズ兵装で包囲攻撃(前衛)
使用戦術:メナス包囲戦術
ステイシス・バリケーダー:ステイシス・モニターへの敵艦隊の攻撃を妨害(後衛)
使用戦術:メナス直衛戦術
ステイシス・モニター:敵艦隊を超長距離からXL兵装で狙撃(最後衛)
使用戦術:メナス殲滅戦術
assetを見直したところ、そもそも砲塔のパーツに使用していなかったため削除しました。
修正いただいたのに申し訳ございませんでした。
バグ報告ありがとうございます!
修正パッチのグラフィック修正や、コンポーネントのAI優先度設定を反映したバージョンに更新しました。
また、ステイシス艦船知能の設定についてですが、4種のコンピュータは元々全てのメナス艦で使用可能な想定で作っていました。
ただ、これだとAIで使用する際に動作を分けられないことに気づいたので、現在のバージョンでは内部的にコンポーネントを2つに分けています。
(例えばステイシス艦船知能(包囲)の場合、艦種制限がメナス戦艦・AI優先度1000のものと、艦種制限がメナスコルベットと駆逐艦と巡洋艦・AI優先度0のものに分けています)
あとバグ報告で「STS_shipsizes.txt」のメナス戦艦の設定で、
「formation_priority =」が二重に設定されているようです。(自Modで修正済)
「@battleship_formation_priority」は通常の戦艦と没落帝国の艦種で使用しており、
数値が違うので注意が必要です。
まあ、「formation_priority = 16」が後列で記述があるので
ゲームには影響ないと思いますが。
下記の二つはデザイン系の設定は、あんま詳しくないですが、
ざっとソースコードを眺めてみましたが現時点の自分には原因は突き止められませんでした。
Missing default_state for entity "Stasis_Fleet_LargeShip_section_entity" with animated mesh "nemesis_01_battleship_frame_mesh" and no attributes
State 'death' in animated entity 'STS_SC_booster_entity' is missing an animation!
時間があるときにでも検証宜しくおねがいします。
こんにちは。
新しいメナス艦船のイイですね。
海賊船の使い回しは酷いよパラドさんw
エラーログの報告です。
Duplicate of Stasis_Fleet_Turret_Large_parts_entity added to entity system
バニラファイルじゃないのになんでだろうと調べましたら、
「Stasis_Fleet_Turret_Large_parts_entity」が二つ設定されており、
一個は「Stasis_Fleet_Turret_XL_parts_entity」が本来の名称でしょうか。(自Modで修正済)
艦種の設定が3.1.1で、
少し変更になったようですね。
当Modの方でエラーログ部分の修正を組み込んでいるので、
よかったら時間があるときにでも修正部分を組み込んでみてください。
コチラこそ有難うございます。
ただグラフィック周りはあんまり詳しくないので、
兵装の配置位置やスラスター軌跡なんかはそのままです。
左側しかスラスター軌跡が出てない無いですが、
バニラ戦艦はどうだったかな・・・。
修正パッチの方は役目を終えましたので、
「AI帝国も危機化したときにはメナス戦艦を使用してくる」ようにした
AIパッチに変更しました。
バニラファイルをイジっているので。
オプションの位置付けにして頂ければ幸いです。
Mod『Ariphaos Unofficial patch』のAI改善は組み込んで対応していますが、
Mod『StarNet AI』とかのAI強化系は競合するんで。
modに反映させていだだきます。
こんにちは。
メナス戦艦いいですね。使わせて頂いております。
個人用に13行ほどのエラーログ部分を全て修正してみましたので、
よかったら組み込んでみてください。
使用できない命令変数等もあったので、
おそらくこれじゃないかなといった感じで修正しているので、
本来の意図とは違ってる場合があるかもしれませんが・・・。
https://steamhost.cn/steamcommunity_com/sharedfiles/filedetails/?id=2597065650