Stellaris

Stellaris

[SBY] Dimensional Time Fault
Showing 101-110 of 126 entries
< 1 ... 9  10  11  12  13 >
Update: 7 Dec, 2022 @ 4:24am

魚雷の射程が長すぎた問題を修正。
波動砲などの艦首砲と魚雷の有効射撃範囲を25度に設定。
試験運用中の建造物が含まれていたので削除。
長らく調整されていなかったアセンションパークと特性を削除。

Update: 6 Dec, 2022 @ 5:25am

v3.6
高圧増幅光線砲とショックカノンのgfxを変更。
ミサイルをMスロットに変更。Gスロットに空間魚雷を追加。

Update: 10 Oct, 2022 @ 2:10am

Update: 7 Oct, 2022 @ 5:39am

Update: 4 Oct, 2022 @ 4:43am

・艦船装備のコストや維持費を減少させました。
・一部装備のスペックをバニラ基準に合わせました。
・巨大構造物「人工太陽を建設」によって冥王星に入植可能になりました。
・所有星系数で段階的に発生する時間断層工場マイナス補正値が11以上、21以上、31以上の3段階の星系数で発生するようになりました(最大-75%)
・所有星系数一定以下になったときに時間断層工場マイナス補正値がきちんと一段階下がるように修正しました(最小0%)

Update: 21 Sep, 2022 @ 4:53am

3.5対応

Update: 2 Sep, 2022 @ 4:36am

名称ミスの修正

Update: 2 Sep, 2022 @ 4:00am

Update: 1 Sep, 2022 @ 4:14am

艦船装備のスペックの基準としているAVW/AVCのオリジナルModの更新がないので、DTF本体Modは艦船装備をバニラと同じくTier 5までにしました。そのため、従来のTier 10までの艦船装備などは拡張Modとして別途アップロードしました。
[YMT] Dimensional Time Fault - EXTENDED -

Update: 29 Jul, 2022 @ 4:59am

所有星系数で段階的に発生するはずの時間断層工場マイナス補正値が重ね掛けで最大-150%になってしまっていたのを修正。正常は-75%になります。21以上、31以上、41以上の星系数で3段階で発生します。